プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1才9ヶ月の息子がいます。
最近「ちょきちょき」と言ってハサミで遊びたがります。
モノに興味を持つのは良いことだと思うので「危ないからダメ!」と言って隠してしまうのではなく、できたら安全な使い方を教えてあげたいです。
「お母さんと一緒のときだけね」「ここ(刃の部分)はイタイイタイだから触らないでね」など注意して遊ばせるととても喜んでいました。
でも、夢中になると刃の部分を持ってしまったり取り上げられないようにハサミを持って逃げたり。

義母あたりは「怪我をしたり痛い思いをして覚えるからいいのよ」なんて言いながら色んなものをオモチャにさせますが、お友達に怪我をさせてからでは遅いし…とも思います。

個人差はあると思いますが、だいたいどのくらいの月齢、言葉の理解力があればハサミを使い始めても良い時期と言えるでしょうか?

また、「刃先が尖っていない」など子ども用のオススメのハサミがありましたら教えていただきたいです

A 回答 (3件)

はさみは興味を持ち出したときに使わせあげてください



と幼稚園の先生から言われました。幼稚園でまだ使っていないのに・・・と相談した時のことです。
子供用のはさみはどこにでもあると思います。文具のところにありませんか?メーカーもいっぱいあります。
ただ、使い方を把握させれば、指をざっくり!まで行きませんよ。
あとは、紙をびりびりする!という遊びに興味を持たせると、はさみからちょっとは目をそむけられますよ。
ただし、なんでもビリビリしちゃいますが(笑)

新聞誌ぐらいおおきくなると、びーーーーーーりーーーーーって楽しくやっていますよ。こんどのビリビリした紙をさらに遊び道具として使うと、意識から「はさみ」が消えましたが・・・・よって、2歳時クラスなどは、おそらく「紙ビリビリ遊び」が多く、徐々にはさみへ移行していくはずなんですが・・・・
もし、もうビリビリをご卒業されているなら、はさみ練習でもいいと思います。

文房具屋、おもちゃ屋の文具コーナーに行って見てください。小学生もこんな安全はさみ使うの??って思うほど、安全はさみいっぱいりますよ。
(どうも小学生低学年向けらしい??大きさなんですよねぇーでもうちのこと3歳で上手に使いこなしちゃいましたから、大丈夫だと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
紙ビリビリ遊びは、児童館や保育園の1歳児向けの遊ぼう会で何度かやったことがあります。
そうですね、ビリビリ遊びは好きです(^^;;
家でも広告チラシなんかはすぐにビリビリになります。
ハサミに興味を持ったきっかけが散髪だったみたいなので、いつか紙ではなく髪をバッサリやりそうな気がしますが(笑)
実際に文具店などで実物を探したことが無かったので、とりあえず近いうちに見に行ってみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/22 00:09

子供が保育園児です。


同じくらいの月齢の頃、保育園ではさみを持たせてもらっていました。そのかわり、保育士さんが密着で付いているときのみですけど。
危ないことをしたら、普段よりトーンを1段階上げて「危ない!」「だめ!」と言ってあげてください。だいたいはそれを繰り返していると何がいけないかわかるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと見ていてあげれば、そして危ないことをしたら、回答者様がおっしゃるように本気で注意する心がけが大事なんですよね。
危ないからと隠したり取り上げたりするのではなく、根気よく正しい使い方を教えてあげられたらと思います。
実際保育園で、保育士さんが居る場面では息子くらいの月齢でも持たせていたとわかって参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/22 00:19

100円ショップで、プラスチックのはさみが売っています。



全体がプラスチックで出来ていて、安全です。

直線や、ギザギザに切れるものや、丸く切れるもの等あります。

お名前シールを貼って、専用はさみとして持たせてはいかが?

切れるはさみは、ママの名前シールを貼って『ママ専用』としていましたよ☆

幼稚園では切れるはさみを使いますので、それまでに少しずつ切れるはさみを使えるようになればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100円ショップにも売ってるんですね!!
探したことが無かったのですが、今度見てみようと思います。
名前を貼り付けて「自分のハサミ」「お母さんのハサミ」とするのはすごくいいアイディアだと思いました!!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/22 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!