重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職について質問です。
現在26才の男性(既婚)で大阪で仕事しています。

私は今まで2回転職をしました。
1社目は4年間、2社目は2年間、
そして今は3社目で半年仕事しています。
業種はずっと同じです。

転職の理由はステップアップの為なのですが、
ステップアップの先には東京で仕事がしたいという思いがあります。
やはり私の今いる業界でも仕事はどんどん東京に流れていってるし、
情報量の多い東京で自分自身も磨きたいと思っています。

私もできれば一つの会社で長く仕事をして、
その会社とともに自分自身成長させていきたいです。
人間関係の難しさはどこにいっても同じですので、
それを理由に辞めた事は今までありません。
ステップアップにならない転職もするつもりはありません。

そこで質問なのですが、
次に転職するとなると、20代で3回転職してる事になりますが、
例えば書類選考や面接で転職回数が問題になる事はあるのでしょうか?

年上の方に意見を聞くと、同じ会社で最低3年間は働かないとという
意見もよく聞きます。最初の何年間かは会社も投資してるようなものだからと。
言ってることもわかるのですが、そういわれても・・・という気持ちです。
ご回答宜しくお願いします。長々とすみません。

A 回答 (6件)

例えばグラフィックデザイナーなどの「専門職」であれば、転職回数よりも実績が重視されます。



また、「営業職」も半ばスカウトという形で短期離職する方や転職回数が多い方もいます。(顧客を手土産にして)

一方、「事務職」などゼネラリスト系の場合、これはといった特殊なスキルや実績が無いと、転職回数の多さがネックになる可能性が高いです。
「同じ会社で最低3年間は働かないと」という何の根拠も無い先入観がまだ浸透している現状では、ゼネラリスト系の場合、厳しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
ちなみに職業はデザイナーです。
「同じ会社で最低3年間は働かないと」って
いつまで続くのでしょうね。
もちろん辞める僕にも、責任はあると思うのですが。

お礼日時:2007/08/22 09:39

次に質問者さんを採用しても、質問者さんがステップアップしたくなったら、辞めちゃうの?


そういう場合に最適な、労働者派遣という雇用形態があるんですが、こちらを選択しなかった理由は?

こちらに対して、明確なキャリアプラン、考えを持っていないと、ちょっと待てよと躊躇します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
最初から転職を考えて入社しないですし、
今まだ20代で色んな世界に興味があるという感じです。
動ける内に動いて、自分の方向性を見極めたいのです。
社内でステップアップしていけるなら一番いいことですよね。
ということで、転職目的で働いてないので、
派遣は全く考えていません。
貴重なご意見有り難うございました。

お礼日時:2007/08/22 09:44

実際に転職回数で書類の内容すら見てもらえないこともあります。


うちの会社なら、職務経歴書でステップアップができていることが確認できれば、面接はするでしょうが、そこでも転職理由についてはかなり突っ込んで聞くことになると思います。

正直、転職回数以外の評価がまったく同じ応募者がいれば、転職回数が少ない方を迷わず採用します。
まして、半年での退職となると、よっぽど納得できる理由がないとアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
少し僕の書き方が悪かったです。
今は3社目で半年間仕事してて、
今すぐ辞めるという考えはないです。
ただいつか東京に出ていきたいと思ってるので。

お礼日時:2007/08/22 09:37

人事担当です



>書類選考や面接で転職回数が問題になる事はあるのでしょうか?

有ります...一般的には不利です

当社でも1年未満の転職2回以上は最初から門前払いです

>1社目は4年間、2社目は2年間、そして今は3社目で半年

うちなら面接時に転職理由を根掘り葉掘り聞くでしょうね
次第に短くなっているところが気になります
内定後は間違いなく個人信用調査(人事採用調査)の対象者でしょう

>最初の何年間かは会社も投資してるようなものだからと。

正解

女性...1年目赤字、2年目とんとん、3年目から戦力
男性...1-2年目赤字、3-4年目とんとん、5年目から戦力

50過ぎればどちらもお荷物...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
転職回数が問題になるんですね。
でも今しか勝負できないと思うので、
わがままでも自分を信じたいです。

お礼日時:2007/08/22 09:35

>同じ会社で最低3年間は働かないとという意見もよく聞きます




これは新卒向けの言葉です。
キャリアを積んでいる方は特に気にすることはありません。
例え前職が短くても面接時に納得のいく理由が話せれば良しです。

回数などを超越するのが、質問者さんの魅力と実力です。
それがすべてです。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
面接時にしっかり話せばいいのですよね。
書類選考でひっかかったら仕方ないですよね。

お礼日時:2007/08/22 09:33

社会人ではないですが、就活中に得た情報です。



いくつかの外資の会社の人事さんは、会社にとって価値のある人がよりよい環境(報酬、ポスト)を求めて他に行ってしまうのは当然のことという口ぶりでした。
会社の利益になる人を会社が出て行ってしまうのは会社の責任という考え方らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
色んな意見を聞きたかったので参考になりました。

お礼日時:2007/08/22 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!