重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

将来公認会計士になりたいと思っています。
はっきり言って高校の数学は自分には難しすぎて、難関国立大には行けそうにないので早慶を受験しようと考えています。
地方の国立なら文系科目でカバーできるので模試でもA判定とれるのですが、首都圏の大学や旧帝大クラスになると数学をカバーしきれません。
そこで質問なのですが・・・
早慶の経済・商学系の学部で高校レベルの数学は必要ですか?
公認会計士の試験で高校レベルの数学は必要ですか?

A 回答 (3件)

>早慶の経済・商学系の学部で高校レベルの数学は必要ですか?


経済学部だと少なくとも高校レベルの数学ができないと苦しいはずです。ただ、数学が苦手で地歴で受験した人も卒業しているでしょうから、なんとかなると思います。慶應の経済は地歴選択より数学選択のほうが募集定員が多かったはずです。大学のホームページで確認してみてください。

>公認会計士の試験で高校レベルの数学は必要ですか?
選択科目で経済学や統計学を選択しなければ、数学が苦手でもなんとかなると思います。ただ、会計士になった後に苦労するかもしれません。高校レベルの数学はできたほうが無難です。
    • good
    • 0

>早慶の経済・商学系の学部で高校レベルの数学は必要ですか?


必要です。
でも確か慶応は数学使わなくても受験できたような…
早稲田でも英語などでカバーすればいいと思います。


>公認会計士の試験で高校レベルの数学は必要ですか?
必要です。
自分はあまり詳しくありませんが、おそらくもっと高度だと思います。
    • good
    • 0

経済学原論で微積分の知識が必要になると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!