プロが教えるわが家の防犯対策術!

夏休み明け、始業式の翌日から学校に行きたくない… 一人で通えない…が始まりました。
友達関係も問題なく、先生が苦手なわけでもなく
朝教室に入る辺りで毎日泣いてしまい嘔吐までしてしまいます。
兄(小4)と一緒でも通学が出来ず、しばらくは、私が毎日教室まで付き添っていますが…
毎朝私に「帰らないで!!」としがみついて泣きますが…
担任の先生にお任せして、私が離れるとひと泣きしますが比較的すぐあきらめて普通に戻ります。
それ以降は、元気で普通通りに学校生活を送っていてハメをはずして先生に注意される事も多々あるほどです。

朝だけ、学校がイヤになるんです。

とりあえず、不登校までは進んでいませんが毎朝母親が教室まで付き添っている状態です。

夏休み明けという事で、時間が解決してくれるかもしれませんが、苦手な朝を克服する良い方法ご存知の方教えてください

A 回答 (4件)

学校では楽しく生活をしているのに、行くまでがなかなかというのはよくありますよね。


1年生にとってやっと学校の生活リズムに慣れてきたと思ったら夏休み、一日中家で過ごす生活に戻ってしまうのです。
お母様と一緒なら学校に行けるというのであれば、しばらく一緒に付き添って学校に行っていいと思います。
でもいつまでも付き添いというわけにはいきませんので、段階的にお母様と離れる距離を長くしていきましょう。
(1) 教室でお子様が落ち着くまで
(2) 教室に着いたら「いってらっしゃい」とすぐに離れる
(3) 階が違うなら階段まで
(4) 学校の昇降口(下駄箱)まで
(5) 学校の校門まで
(6) 通学路の途中まで
(7) 家の玄関先まで
のようにしてはどうでしょうか?
いずれの場合も「離れるタイミング(儀式)」というのがあります。
例えば、握手をする・抱っこをする・おまじないをするなどお子様が納得して学校へ気持ちを向けたがる方法があると思います。
それと、途中まで付き添ったときは、お子様の姿が見えなくなるまで見守ってください。離れるからといってすぐにお母様が見えなくなるのはお子様も不安だと思います。
担任の先生のご協力もいただけるようですので、少しゆったりと進めてもいいと思います。
学校の様子を聞きながら、「困った子・特別な子」としてとらえるのではなく、成長している証拠だと前向きに考えて接してあげてください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ウチの子の担任にも言われました。
少しずつ学校までのお母さんとの距離を縮めて行きましょうと。
現段階では、教室まで一緒に行かないと不安で仕方ないらしく、先週の金曜日辺りには、教室まで付き添ってはいたものの泣かずにバイバイできたので
教室で泣かずにバイバイできるようになったら玄関でサヨナラと言ったように距離を縮めて行こうと思います。

離れるタイミングというのもとても参考になりました。
是非、実施してみたいと思います。
とても、参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 23:59

うちの次男(現在中1)もそうでした。

小学校の教師をしている友人に聞くと割といるらしいです。うちの場合、学校という場所がいやだったようです。あと、スーツを着ている男の先生(校長?)がいる、というので緊張したとか。

うちのほうは集団登校なので朝は私が途中までついて行って後は兄や近所のお姉ちゃんにお任せしました。でも、3学期でも泣いていたので先生に相談しました。
どうやら学校に着いたときには泣きやんでいるらしく、その後は普通に過ごしているので、先生は毎朝泣いているのを知りませんでした。そこで、「朝泣かないできたら先生に教えて。君だけ“特別に”シールをあげる」と言ってもらいました。
たったこれだけで(シールをもらうだけで)直りました。その後毎年夏休み明けは「学校やだ~」と言っていますが、「いいからさっさと行け!」と追い出しても大丈夫になりました。

「朝泣くのなんてなんも問題ない!ついでにお母さんと校庭を散歩してから教室に行こうか」くらいの気持ちでいていいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ウチの状況と酷似していたのでとても参考にさせていただきました。

泣く原因こそいまだにわからないんですが同じように学校という場所がイヤなのかもしれません。
私も、子供を送り出してすぐ仕事に行かなきゃならないので焦りみたいな物もあり…反省材料は多々あります。
それでも、少しずつ馴染んできて先週の金曜日辺りは、教室まで付き添って行ったものの、泣かないでバイバイしてくれました。

焦らずゆっくり付き合って行こうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 23:39

息子の友達で同じような子がいました。


お母さんは2時間目位まで授業を後ろで見ていました。
幼稚園ならそういう子も時々いますが、小学生になってもというのは珍しいので
お母さんも大変だったと思います。
確か、1年生の終わりまでそんな感じだったと記憶しています。
その子も今は高校生、野球部で甲子園目指し頑張っています。
ですから、質問者さんも心配しなくて大丈夫。
お子さんが安心するまで側にいてあげましょう。
お子さんが知らないうちに帰ってしまうのはやめたほうがいいです。
お子さんの気分が乗ってきたあたりでバイバイするのが理想ですね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

小1くらいの子って何も考えていないようであって、そのような例が多いんだよと聞かされ、「あ~ウチだけじゃないんだ」と励まされました。

ウチの子は、朝の会の前には「バイバイ」できるのでしばらくはそれに付き合って行こうと考え方を改めました。
安心するまでそばにいてあげる事って出来そうで出来ない事なのかもしれませんね…。
子供が納得できるまで根気の勝負になると思いますが、頑張って行きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 23:49

かなり個人的な意見




解決策は  ・・・無い
精神的に脆いと思われる。
すぐに助けを求められて手をさしのべているとそうなってしまう。
・・・いや、自分、似た状況だったから。(吐くまでは行かないが嫌だというのは良く判る)
これは当人が何かしらで精神的に強くなれるように 生活全体で鍛錬が恐らく必要で基本的にすぐ治らない。
どうしたら精神的に強くなれるような生活になれるかというのは 流石に生活環境が全く判らないので周りに相談するしか思い浮かばない。。。
何か当人に「朝ぐずるのは情けない、がんばらなくちゃ」と思わせるようなきっかけ事件でも起これば良いんだけど・・・当人が認識できていないので他の事も合わせて頼ってしまう状況の原因を探ったら見えてくるかも。

手を差し伸べるのも叱るのも逆効果というとても難しい状態・・・
    • good
    • 15
この回答へのお礼

本人が泣いていてはいけない!!と思ってくれるまでは周りが騒いでいても仕方なく確かに難しい問題ですよね。
とても感受性の強い子で叱るも、助けてあげるも簡単に出来ない状況であります。
それでも2週間通ってやっと泣く事もなく通学途中も友達と笑顔が見られるようになったので…
背中を押しつつ見守って行こうと思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!