
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、小田急で定期を買う場合は以下の場所でお買い求め下さい。
(下記の場所は参宮橋から近い定期券発売所です)
新宿・成城学園前
もし一枚の定期券(連絡定期券)にしたい場合は、登戸駅経由だと二枚の定期になってしまうのでご注意下さい。但し、新宿経由で中央線を利用する場合は連絡定期券になるので問題ありません。
9/01現在では、全ての定期券発売所でPASMO定期券を購入できるようになりました。また、通勤定期券・定期券の継続購入・発行換えであれば、各駅の定期券対応型券売機でもPASMO定期券がお買い求めいただけます。
また、もし参宮橋に在住してるのであれば、小田急線の定期券発売所で買う事をお勧めします。なぜかと申しますと、継続定期券を購入する場合、発行会社でしかお買い求めいただくことができません。要するにJRで買った定期はJRで、小田急で買った定期は小田急で継続することになります。
最後に、お買い求めの際、学生証と通学証明書をお持ち下さい。通学の新規定期券の場合、前述の証明書が必要になります。また、学生証に住所が記載されていなかったり、写真が貼付されていないと、身分証明証として効力を果たさないのでご注意を・・・
とても詳しい説明をありがとうございます。
定期券は新宿で買うことにします。(乗り換えるしよく行くので)
新宿で定期券を購入する際には、「緑の窓口」で購入すればいいのでしょうか?
何度も質問をしてごめんなさい。
お暇があれば教えていただけると助かります。
No.6
- 回答日時:
No.5の方が仰っている通り、みどりの窓口だとsuica定期券、つまりJR発行になってしまいます。
小田急の定期にしたい場合は小田急電鉄の定期券発売所でお買い求め下さい。
みどりの窓口=JR発行
小田急定期券発売所=小田急発行
これにはくれぐれもご注意下さい。
多分勘違いなさっているようなので補足を・・・
新宿=みどりの窓口ではございませんのであしからず・・・
小田急線新宿駅の定期券発売所です。
今まで知りませんでした。
suicaじゃなくて今はPASMOなので、小田急線新宿駅で買います。
新宿駅は広いしJRも小田急もつながってるのでよく分かってませんでした。
小田急線の改札の辺りに定期券発売所ってありますよね?
そちらで購入します。
みなさん、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>「緑の窓口」
みどりの窓口はJRの窓口です。ここで購入したらPASMOではなく
Suica定期になってしまいます。
PASMO定期券にしたいのなら、小田急の定期券売り場に行ってください。
そうなんですか・・・
初めて知りました。間違えてみどりの窓口に行くところでした。
質問してよかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>JRと小田急電鉄で新宿経由なんですが、パスモ1枚で作れますか?
新宿経由でJRと一枚の定期は可能です。
パスモで作りたい場合は、小田急でJR区間も含めて購入しないといけません。
JRの場合はスイカになります。
>すべての定期が学割になるわけじゃないって、初めて知りました・・・
>今回は遠いので学割じゃなかったら、すごく高いので不安です(汗)
定期券に学割という制度はありません。勘違いしないでください。
学割というのは学生割引制度のことですから、学生が受けられる割引き全般をさします。
定期には通学定期か通勤定期の2種類です。小田急はこの2種類ですがJRは大学生用とか高校生用とかになります。
決定的に学割と違うのは「通学するための割引」ということです。
参宮橋⇔立川という経路が、自宅と学校の最寄り駅という条件を満足して初めて通学定期料金適用になります。
>大学の学生証があれば、以前住んでいた所では学割になったのですが
学生証があっても通学定期は発行できません。
JRや小田急が認めている学校が通学証明書を発行してくれないと、通学定期は発行できません。
・通学証明書・・・質問者がこの区間を通学しているという学校側の証明
・学生証・・・・・通学証明書が発行可能な学校に在籍する学生であることの証明
この2つがそろって初めて通学定期券が発行されます。
引越しかなにかで、自宅が変わってしまったなら、学校に新しい通学経路を提示し通学証明書の再発行が必要です。
No.2
- 回答日時:
定期を販売しているところなら、小田急・JRのうち、どこでもいいと思います。
(パスモで希望するなら小田急のどっかの駅)定期って、多くの私鉄では、主要な駅でしか買えない事が多いです。
小田急のホームページで調べてみてください。
大学生で、家から大学までの間なら、学割で買えますが、その際大学が発行する通学証明書などが必要になりますので、ご注意を。
(大学生だからってすべての定期が学割になるわけじゃないです)
回答ありがとうございます。
調べたら、新宿では買えそうでした。パスモで作りたいので新宿で購入します。
JRと小田急電鉄で新宿経由なんですが、パスモ1枚で作れますか?
また質問になってしまい、すみません。
あと、大学の学生証があれば、以前住んでいた所では学割になったのですが、すべての定期が学割になるわけじゃないって、初めて知りました・・・
今回は遠いので学割じゃなかったら、すごく高いので不安です(汗)
No.1
- 回答日時:
家に近い方が更新手続きが簡単だと思います。
小田急線の参宮橋ならPASMO、JR中央線の立川ならSUICAです。
どちらを購入しても改札口は共通です。(どちらも新宿経由で)
http://www.pasmo.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
高校通学定期についての質問で...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
質問です。現在、大学3年です...
-
通学定期についてなんですけど...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期券の区間変更について
-
大学生って、なぜ毎日学校に行...
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
学割定期について 私は事情があ...
-
電車通学です。 週2回通学しな...
-
定期券
-
通学定期購入時、鉄道会社から...
-
通学制と通信制と両方ある大学...
-
外国人の留学生ですけど、通勤...
-
定期を継続する時の開始の日付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休学中の通学定期について
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
ACCESSのVBAでテキス...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
塾までの定期を買いたいです
-
夏休みの通学定期について
-
質問です。現在、大学3年です...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
通学定期について
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
おすすめ情報