
いよいよ9月になり、カワハギ釣りが楽しみな時期が近づいてきました。昨年度初めてカワハギ釣りに行き、肝が気に入り、今年は本格的に楽しもうと思っております。
さて、カワハギはそれほど大きな魚ではないですが、やはり釣った後は絞めた方がいいのでしょうか?
カワハギの絞め方は、以下のHPに載っていますが、このHPのように針金で絞める必要があるのでしょうか?
また、その他の上手な絞め方を教えて下さい。
http://www.turi-hotguide.jp/n_shimekata.htm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カワハギの場合、キモが大切ですから神経うんぬんより血抜きが大切。
釣ったら直ぐにとげと目の間に包丁を頭の3分の1程度入れて、海水にいれて20分ぐらいおいてから直に氷水につけずビニール袋にいれてからクーラーBOXでいいんじゃないですか。
ちなみに内臓は食べない青物やタイなんかは、その場で腹を割き全部内臓を取り出してから海水でよく洗いビニール袋にいれてクーラーBOXに入れるようにしてます。(血が完全に抜けますので神経抜きよりぜんぜん味がいいです)こうすると家の台所も生くさくなりません
アドバイスありがとうございます。
「キモが大切ですから神経うんぬんより血抜きが大切」とありますが、質問の際に紹介したHPは、「神経抜き」の方法で「血抜き」ではないなのでしょうか?
また、「とげと目の間に包丁を頭の3分の1程度入れて」とありますが、目ととげ(目に近い最初の角のこと?)の間に魚の脳天から魚に対して直角(要するに魚と包丁は直角に交わる)にナイフで切り込みを入れるということでしょうか?
カワハギの場合、内臓はそのままにせざるを得ないのでしょうか?
(肝の確保のため?)
いろいろと質問だらけで申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サワラの刺身
-
5
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
6
魚を生かしたまま持ち帰るには
-
7
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮...
-
8
お刺身
-
9
オイル交換カー用品店では、上...
-
10
「活じめ」とは、何でしょうか。
-
11
管理釣り場からの魚の持ち帰りかた
-
12
根魚・メバルの締め方・持ち帰り方
-
13
マダラの処理 美味しい食べ方...
-
14
釣った魚の血抜きについて教え...
-
15
ニジマスのしめ方
-
16
魚の熟成
-
17
釣った魚を一番美味く持ち帰る...
-
18
東京湾で釣った魚
-
19
エンジンオイル上抜き
-
20
カサゴの釣った後の処理
おすすめ情報