アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

路上にて、MT車で発進をする際、アクセルを少し踏んで、クラッチを徐々に離しますが、時々エンストしてしまいます。
発進時、もっとアクセルを踏み、エンジンの回転数を上げれば、多少クラッチを上げるのが早くても、エンストせずに発進するのでしょうか?

A 回答 (10件)

エンジンの回転数ではなく、あくまでクラッチを離すタイミングです。


こればかりは車のクセに慣れるしかありません。
    • good
    • 0

そこそこの排気量の車であればアイドリングのままでもエンストしません。



クラッチをあげるタイミングというより、上げ方。

最初は1500-2000回転くらいにしておいて

ペダルを1/5あげる。1/3あげる。など、どの程度の上げ方で

クラッチが繋がるか。何回か試してみましょう。

人がいない、車がこない広い場所でいろいろ左足に集中してやってみましょう。あとは慣れです。
    • good
    • 1

 


クラッチを踏む力加減でクラッチの繋がりを25%(車がグッと前に行こうかと動く程度)、50%(平地ならゆ~っくり動き出す程度)、75%(普通の発進する速度)に加減できる様に練習して下さい。

クラッチ操作を会得すれば障害物を乗り越える時に少し登る、障害物の頂点、少し戻す、等がクラッチ操作だけで出来る様になり、ATより楽に操作できますヨ

 
 
    • good
    • 0

あまりアクセルを踏んで吹かすと急発進にもなりかねません。

で、あわてて戻すとノッキングしてエンスト。一番みっともないパターンです。MTの運転に慣れている人でも自分の車以外の車ではどのあたりでクラッチがミートするかわからないのでゆっくり最初は確認をします。
通常、市販車のMTは半クラッチが使えます(レース車ではほとんど半クラッチはないそうです)から半クラッチに入ったところで回転数を下げないようにアクセルとクラッチのペダルを入れ替えていきます。最初は考えてやるかもしれませんが、慣れてくると当たり前のように体(振動・加速感)と耳(エンジン音=エギゾースト)で覚えます。
自転車の運転とおんなじで、覚えたら別にどうってことありません。今僕はAT車に乗ってますが、嫁さんが希望したからで、僕自身はATに比べ、MTが面倒くさいとか疲れるとか思ったこともありません。
左足を怪我したら運転できないと思うだけです。
    • good
    • 2

危ないから止めてください(苦笑)


急発進しますよ!
車によってクラッチは遠かったり近かったりしますが、「半クラッチ」の状態を作るのに早く慣れてください。
つまり、クラッチをゆっくり離していくと足に振動が伝わるポイントがあるはずです。
そこが半クラッチなのですが、そこからアクセルを少し踏み込みながら「ジワッ」とクラッチを離してください。(ポイントは、アクセルもゆっくり踏み込んでいく事です)
これは慣れなんで、早く慣れるしか有りません。
但し、「強化クラッチ」はある程度あなたの言った通りです。多めにアクセルを踏みながらクラッチは一気に離します。
ただ、一般車に付いてるのは少ないです。
    • good
    • 5

アクセルを少し踏んで、クラッチを徐々に離し、エンジンに抵抗を感じ


たら(つまり、クラッチが繋がり始め、エンジンの回転数が下がり始め
たら)、さらにアクセルを踏み込み、クラッチを離すと云う感じでしょうか。
あくまで感じです。なれれば、何も意識しないでもできるでしょう。
    • good
    • 3

標準的な操作は下記のようかと思います。


1. エンジンがうなる少し手前程度にアクセルを踏む。
2. クラッチを上げていってエンジン音が変わったところで
一度クラッチを上げるのを止める。即ち半クラッチの状態。
3. そこから少しずつアクセルを踏む、同時にクラッチは少しずつ
上げる。
    • good
    • 5

補足



多分、エンストするのは右足が遊んでるからですよ(苦笑)
小型車は半クラの状態から、クラッチを急に離すとエンストします。
排気量の大きい中・大型車(教習車はこのタイプが多い)はトルクがあるので半クラでもエンストする事はまずありません。
前レスに書いたように、半クラ状態を見つけるのを素早くするように練習するのと、半クラ状態からは右足でアクセルもゆっくり踏み込むのを忘れずに!
くれぐれも、「急」な操作はしないでください。急発進します。
    • good
    • 6

 ん~。

結構教習所の車って、車によって性格というか半クラッチの場所が違いますから難しいですよね^^;
 最初乗る時、半クラの場所を大体覚えておきましょう。慣れるとアクセル無しで進めますよ。で、半クラ半クラと教官は言うと思います。物理的に考えてみましょう。クラッチって、離し初めにアソビがあって半クラがあって、またアソビがあります。さらに、その半クラにも範囲があります。ですから、半クラまでは早く。半クラ中はゆっくり。半クラが終わったらポンっ♪と離しちゃいましょう。左足でイメトレしてみて下さい。ちなみに、私は半クラが終わるまでカカトを付けたままで行っています。
 クラッチを回転数の落ち以上に早く離せばエンストするし、遅く離すといつまでも半クラが終わりません。ですので、車(厳密に言うとエンジン)がカクカクする手前を維持して進むのがベストです。こればっかりは感覚ですので、MT車を乗っている友人にでも駐車場で練習させてもらうと良いかもしれません。
 クラッチを徐々に離してもエンストしてしまうのは、クラッチを離すのが早いんですね。ですから、アクセルをもっと踏み込むかクラッチを離すスピードを遅くするかのどちらかです。できれば、半クラが始まるちょっと手前でアクセルを踏み込み、半クラ中はすこーすずつアクセルを踏み込むのがベストですね。ただ、これはあくまで慣れですから急ぐ必要は無いと思います。
    • good
    • 3

1つだけ、ワンポイントアドバイス。




アクセルを少し踏んで、クラッチを半クラッチに繋ぐ時、「クラッチペダルは、半クラッチ状態でそのまま少し止めておく。」のです。

(いつまでも半クラッチのままにするのはよくないので、車が無事動き出したら、ゆっくりまたクラッチを繋いで下さい。)



なお、

言葉の話 ですが、



「クラッチを繋ぐ」=クラッチペダルを床から離して、やがてペダルから足を離す事を言う。(動きの方向としては、ペダルを手前に引く方向。)

「クラッチを切る」=クラッチペダルを踏み込む事を言う。



クラッチを離す というと、床から離すという意味で分かりますが、「切る」も離すに近い言葉上の意味合いがあり、クラッチ操作では真逆の操作になってしまいますので混同しやすくなってしまいます。

「切る」・「半クラッチで繋ぐ」・「繋ぐ」 という言い方でこれから統一されるほうが、教官などとの話も簡単に理解し合えると思います。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3235616.html)の ANo.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277931.html)の ANo.6
 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています