
ソリマチ販売王7を使っています。
売上入力と入金入力を行って、得意先元帳を見ることで未払いを把握できるようにしたいと思っています。
入金入力をすると、「売掛残高がマイナスになりますが、よろしいですか?」という警告文が出ることがあります。
でも得意先元帳を見ると、売上金額合計と入金金額合計は同じ額になっているので、マイナスではないはずなんですが…。
経理もソリマチも初心者の上、会社使用のソフトなのですがバリューサポートに登録しづらい状況なので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>販売王では、会計管理はできないのでしょうか…?
ソリマチの会計管理ソフトは「会計王」だと思います。
会計管理をしたければそちらを購入した方が良いと思います。
>締め処理と言いますと…?
一般的な販売管理ソフトは売上データ入力時に納品書発行をし、毎月の締日(15日とか20日とか)毎に締め処理をし、そのお客さん毎の請求書を作成します。その時点で請求(売掛)データが作成され、翌月に入金入力がされてから再度締め処理を行うと売掛データとの差引きが行われます。通常入力を始める場合には前月の請求残データを登録しておいて、開始月に入金入力しても前月残との差引きができるようにします。
会計ソフトは入力時点で売掛/売上データが作成され、入金入力がされると売掛残データとの差引きが行われます。
>今までは通帳を見て手書きで入金を管理して、未入金を把握していたのですが、それでは効率が悪いので今後は販売王で管理したいと考えています。
ご希望の処理は販売王よりも会計王での処理に相当するのではと思います。(納品書や請求書の発行をしたいわけではないですよね?)
No.3
- 回答日時:
何日分かまとめて入力されていませんか?
9/1入金100円...入力時点では売掛金がマイナスになります
9/1売上100円
>売上金額合計と入金金額合計は同じ額になっているので
通常は常に売掛金が残高になるのが正解のはずですが...。
8/01売上100円........残高100円
8/25売上150円........残高250円
8/26入金100円(8/01分).残高150円
9/26入金150円(8/25分).残高0円...この時に売掛金額残高と入金額が一致する
「売上」と「売掛金」は勘定科目が異なります
「売上」と「売掛金」は同じ金額にはなりません
ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
本当によくわかっていなかったので、参考になりました!
早速、見直してみます。
No.2
- 回答日時:
「販売王」というのは会計ソフトではなく、販売管理のソフトではないですか?
販売管理のソフトは通常売上入力のあと請求の締処理や月末での自社締処理などを行い売掛データを確定します。
締め処理などはどのようになっていますか?
また、データ入力を開始する場合は前月の請求残データや売掛残データなどの登録を行ってから入力を開始します。残高の登録などは行いましたか?
ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
販売王では、会計管理はできないのでしょうか…?
締め処理と言いますと…?
今までは通帳を見て手書きで入金を管理して、未入金を把握していたのですが、それでは効率が悪いので今後は販売王で管理したいと考えています。
新規の顧客を登録するとき、「得意先登録」の「売掛基準日」を伝票日付と同じ日にしていたのですが、それがよくないのでしょうか?
そのときは、「売掛基準日残高」に請求額を入力しないといけないのでしょうか?
お礼でさらに質問してしまって申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報