アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昨日近くの個人病院で受診しました。
保険証の切り替え中で持って行けなかったため「自費負担」の診療でした。請求は約4千円でした。「領収書は保険証を持ってきた際に渡します。」と言われたため、「今支払った4千円分の仮の領収書または預り証を下さい。」というと、「うちはそういうものを出した事がない。」と拒否されました。

 保険証をもって行った際「支払いまだです」等というトラブルになるとこちらが困るので・・・と言っても「うちはきちんと管理しているし、保健内で診療しており保険分以外いっさいとっていない!そのようなものは出しません」の一点張り。実際、すでに3割負担で領収書を切っていたようで(約2千円のレシートの様なものを見せられました。良心的に処理したと言っていました)二重に領収書は切れないなどといわれました。切ったレシートは2千円なのに払ったのは4千円というのは納得いきません。おまけに預り証もださないとは・・・??
 
 「出さなかった」のではなく「出せなかった」のでしょうか。支払った金額に対する領収書の発行は義務だと聞きましたが、今回の場合法的にも問題はないのでしょうか・・・。あまりの横暴な対応に領収書を請求した私のほうが悪者のように扱われ、本当に頭にきています。近日病院に行きますので早めにご意見が頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

医療関係者です。


少し誤解があるようなので、正しい会計の方法をお書きします。

診療費について:保険診療の3割負担で2000円程度の支払いになるようなので、
実際の診療費は7000円弱になります。
これが病院側の得られる正当な金額です。
保険証を忘れた場合、この金額を全額患者さんに請求することが
正式な請求です。

しかし、それでは高額になるので、4000円だけ預かるということだと思います。
ここに病院側の「善意」という言葉が出てきます。

預かり金に対して正式な領収証を出すことはできません。
また、この時点ではまだ保険証の提示がないため、保険診療ではないので
保険で定められている領収証を発行する義務もありません。
極端に言うと、美容整形のように病院の勝手で「今日は5万円」という
診療費を請求することもできます。
(実際にはそれではあまりにもひどいので、保険診療に準じた
計算をするのが普通です。)

預かり金の金額がまちまちだとそれこそ忘れてしまうので、
おそらく、この病院では保険証忘れの人には全て4000円で処理しているのではないでしょうか。
あるいは、カルテなどに預かり金4000円と記録してあるのかも知れません。

預かり金の存在を忘れられるのでは、というご心配ですが、
病院側の立場から言えば預かり金のことを忘れることは
ありえないと思います。
なぜなら、まだ全額いただいていないからです。
残り金額がある以上、預かり金がいくらで残りがいくら、
ということは病院側の最大の関心事です。

ただ、預かり金の場合、正式ではなくても預かり証を出すのが
筋でしょう。

また、事務員の言動は少々横柄な感じを受けるので、
これにご立腹のようですが、会計処理はむしろ好意的ではないかと
思います。

つまり、預かり証の点以外は事務処理には何ら問題は
ありませんが、事務員の態度に問題有り、
というところでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます!私も病院側の事情を分かっていなかった所もありますね・・・。確かに私が保険を使わなかった場合は病院側が3000円の取り損ないになるわけですものね・・・。預り証がいただけなかったのは本当に納得がいかないので、今度清算するときに冷静にお話ししてみようと思います。

お礼日時:2007/09/06 11:06

あ、失礼しました。

「私も「預り証を・・・」と言ったのですが・・・。」なのですね。

となればこれは事務員のミス以外の何者でもありません。
恐らく最初の「領収書」の言葉が耳についてしまって、「預かり証」が聞こえなかったか頭から飛んでしまったのでしょう。
でなければ「預かり証」を知らない事務員だったかもしれません。
そう頻繁に出す物じゃないので知らない人も結構います。

今、大きい病院ではクレームを受け付ける窓口を設けてる所が多いですが、そういう所はなかったですか?
何らかの形で病院にはアピールしておきたいところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答本当に有難うございます。私が行ったのは家族でやっているような(院長、娘さん(医師)事務員さん、看護婦さん)の個人病院です。当日は院長の奥さんらしき経理の統括のような方まで出てきて、大声でどなられました。事務員、奥さん(?)とも預り証を知らなかったのかもしれませんね・・・。しかし、保険番号も確認せず3割の領収書を切り、厚意だ割安にしたと言いながら実際の領収書より多くの金額を受け取り預り証も出さない・・・。これは問題では???病院へのアピールの方法があれば教えていただけないでしょうか・・・。

お礼日時:2007/09/06 07:10

こんにちは。


他の方も述べてますが、これは言葉のアヤみたいな感じですね。
「領収書」と言わずに「預かり証」と言えばすぐもらえたと思います。

領収書を出してしまうと、この場合、本当に二重発行になってしまい、やっかいな事になっちゃいます。
今、政治家の先生方がもめてるでしょ。
領収書とはそういう性格があるものなので、保険請求などの際、目をつけられるとやっかいな事になるのです。

病院の事務の方ももう少し機転を利かしてくれると良かったのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!私も「預り証を・・・」と言ったのですが・・・。、救急病院にかかったときの「預かり金、後日清算」のときをおぼえていましたから・・・。ようは病院の事務手続きのためのような気がしてきました。何だかむこうの都合で悪者にされてくやしいです・・・。

お礼日時:2007/09/05 20:55

3割負担で2000円程度ということであれば全額負担になれば、7000円くらいということになります。

 本来保険証を持っていなければ、全額実費、自分で保険組合に請求になっても致し方ないところではあります。(さらに自費診療の場合は保険点数の何倍請求しようと医療機関の自由ですので、その診療に対して14000円請求することも法的には問題ありません。 その場合、自分で健保へ請求しても5000円程度しか戻ってきません。) 
ですので、このケースは一部預かり後日精算のようです。 そういった理由で請求額と違った金額を預かることになったようですので、領収書が発行できなかったのだと思います。 こういう場合は預り証を発行するべきだと思います。 まあ、医療機関としては全額とっていないだけ善意と思えといっているみたいですが、預かり金をどのように処理しているのかちょっと疑問です。 何をやっても一律4000円にしているのか、ノートにでもつけているのか、請求書にメモでもつけているのか、あまり賢い管理方法ではないですね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!きちんとした説明もなく、「こっちは善意でやってあげているのに!!!」という横暴な対応に頭にきているんです。どこかに報告でもして指導してくれるような機関はないのでしょうか・・・。

お礼日時:2007/09/05 20:44

後で清算するのなら預り証を発行するのが普通です。


清算しないなら医療費(請求)領収証を発行しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!私もそう思っていたのでお願いしたのですが・・・。どこかに通報したいくらいなんです。

お礼日時:2007/09/05 20:41

法的な事は分りませんが、きちんと管理しているのならば、支払った金額と同額のレシートを渡すのが筋です。

 頭にきて当然だと私は思います。
仮に次回病院へ行って保険証を提示し、差額の2千円を返してもらったとしましょうか? どの経費項目で2千円が返されたのでしょうか? 
結局、その受付の人の記憶で「この人この前2千円余分にもらったからその分返しとこ」のレベルですよね?
なんじゃ!そりゃ! じゃあその人が次回病院に行ったときに死んでたら2千円は返ってこないのじゃないですか?
やっぱりおかしいです。
ここからは憶測ですが、その受付の人は保険証の有無を忘れていて、レジ打ったときいつものとおり保険証有りの診察料で打ってしまい、間違えたけどやり直すのが邪魔くさくなって「そのようなものは出せません」になったんじゃないでしょうか?  たぶんそうだと思います(勝手な意見ですみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!!そうなんです。本当にきちんとした差額を返してくれるのか患者として不安でいっぱいなんです。だって何の証拠もないのですから・・・。

お礼日時:2007/09/05 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!