
新婚半年の主婦です。
結婚前から旦那さんが投資をやっています。
(私は投資の事は全くわからないです)
お盆あたりにドルの影響かなにかで300万円投資していたものが200万無くなったらしいのです。
以前は旦那さんが稼いできたお金だし、投資する事は黙認していたのですが、今回の事があったのでもうやめたほうがいいのでは・・・?と思っています。
旦那さんいわく、以前の高リスクのものでなく低リスクのものにすれば大丈夫なのですが本当に大丈夫なのでしょうか??
もし、投資をするとしても私の稼ぎと旦那さんの貯金用の半分は普通に貯金して、残りの半分を投資にまわすと言っています。
知識がないので、投資に対して良いイメージがありません。
それくらいならやっても大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず旦那様はされているのは「FX」というかっこいい響きですが
要は通貨先物取引です
その観点で300万から200万の損失 約66%の損失は
リスク管理が出来ていない証拠です
そのような人は先物の世界に入ってはだめです
すくなくとも、ご結婚されているなら将来設計の観点から
貯蓄が大切です
残りの資金100万円は即資金を引き上げ
安全な投資信託にでもまわされるのが一番です
ちなみに旦那様がされているのは「投資」
ではなく、先物市場を使って博打・ギャンブルをしているのです
そんな人にお金を持たせて良い訳がありません
残りの100万円が無くなる前に資金を引き上げてください
旦那様がどうしてもまだFXをしたいのであれば
今は、FXの証券会社で実際にお金を使ったのと同じ環境で仮想資金でデモトレードが出来ます
そこで資金を十分に増やせるようになってから
結果をみて運用を検討しても良いかと思います
デモトレードにはコンテストのようなものがありますので
是非そこに参加させてみてはいかがですか?
上位入賞者には海外旅行や外車などの豪華プレゼントがありますので
旦那様に200万の損失を出した謝罪も含め奥様の為に
はそちらの方でがんばってもらって下さい
投資と勘違いしてギャンブルで先物をしている人は
パチンコ等と同じように依存症のようなもので、毎日やらないと
落ち着きが無くなります
要はハラハラ・ドキドキの非日常を感じたいだけです
そんな人が、ご自身で感情をコントロールできるはずもないので
奥様がしっかりお金の紐を握ってあげてください
投資・先物は使いこなせれば、銀行の利息以上にリターンを見込めるものでもあります ただそこには世界中のトップの頭脳を持つもの達がひしめき合う非常に厳しい世界です
ギャンブル程度の知識しかない人たちはすべてを持っていかれるものなのです

No.4
- 回答日時:
旦那様がされているのは、今話題の外国為替証拠金取引(FX)ですね。
レバレッジをかけて、ドルを買っていたのでしょう。今日ですと、1万ドルにつき153円の収入が毎日入ってきます。結構いい収入ですよ。ただ、急激な円高が進むと為替差損が生じ、損をしてしまいます。1円円高になると、1万ドルにつき1万円の損になります。
旦那様は恐らく、欲を出して、20万ドルくらい買っていたのでしょうね。最近10円くらい円高になりましたから、20万×10円=200万円の損ですね。おバカですね。(失礼)
投資は旦那様の趣味だと思いますし、やめさせることはできないと思います。滅茶苦茶な取引をしない限り、投資で借金ができることはまずありませんので、投資をすることは大目に見てやってもいいと思います。
個人的には、追加で資金を入れずに、今ある資金だけで投資するほうがいいと思いますが。
参考URL:http://www.click365.jp/
No.2
- 回答日時:
私は投資についてあまり経験はありませんし、学校なので勉強したわけではありません。
その前提で申し上げますが、旦那さんがもし為替差益(FX)で稼ごうとしているのなら、ただのバカです。これだけは断言できます。
ただ、FXで稼ごうとしている人は総じてFXは投資でも何でもなく利益など出るはずないという事実を信じようとしません。
どうか、質問者さんが自らの家庭の預金が税金と手数料によって少しずつ着実に目減りしていくのを防ごうとするなら、旦那さんに「効率的市場仮説」と「金利平価説」、少なくともこの二つを勉強するよう勧めた方がいいと思います。それほど難しいのものではありませんので。
まあ簡単に言うとプロたちが必死で勝とうとしている世界で素人が勝てるわけないということです。
また、旦那さんが仮に株式投資をしているならば、間違っているとは断言できません。この場合、それが短期投資か長期投資かによります。株式投資は自分の金で長期的にやる分には少なくとも投資です。長期的に持っているなら理論上は株価は上がっていき配当も出ます。定期貯金や国債を買うよりある意味では有利です。ただ、デイトレードのようなことをしているのであれば、絶対にやめさせた方がいいです。旦那さんはただのバカです。なぜなら、株式投資の投資効果である年間数パーセントのリターンが手数料によって簡単に消し飛んでしまうからです。
旦那さんにチャートや企業の業績を分析する意欲があるのなら、ノーベル賞にも輝いた「現代ポートフォリオ理論」を勉強させることをお勧めします。
これは株価の上下を読み取って利益を上げる勉強をすることに比べれば比較にならないほどつまらないことですが、確実に質問者さんの家計の役には立つと思います。
どうぞ、よき判断を。
No.1
- 回答日時:
投資は義務ではありません。
>お盆あたりにドルの影響かなにかで300万円投資していたものが200万無くなったらしいのです。
想像ですが、隣のカテのFX(外国為替証拠金取引)かと思います。8月16日の暴落は凄かったです。ただ、損して当たり前ではなくて、損を軽くする方策はあったはずです。
投資をする以上、損はあっても当然ですが、投資額の3分の2を失うと言うのは、リスク許容度(どこまで損して良いかということ)がありすぎるような気がします。
これを機に、奥様も投資を少し勉強して、夫婦で話し合ってやっていったら良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ヒュンダイ自動車はどうして強...
-
5
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
6
dポイント投資初心者です。 株...
-
7
株のデイトレって、銘柄はどう...
-
8
グループラインで知り合った小...
-
9
メガでも三菱(株)が安いのは...
-
10
私は株を買うときはどうしても...
-
11
日本たばこ産業ってどうですか?
-
12
日本株ETFってどう思いますか?
-
13
日経平均高配当の銘柄を組み合...
-
14
内燃機関関連株の銘柄を教えて...
-
15
日経平均が上がってますが、こ...
-
16
日経平均が上がってますが、こ...
-
17
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
18
信用取引についてです
-
19
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
20
株投資、2年目です 逆指値につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter