アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

YourFileHostというところで動画を見ていたら、いきなりであせっていたのですぐ消してしまったのですが 
○○ウィルスにかかりました。○○をダウンロードすることをお薦めします。 はい キャンセル
だかって出ました。そこで、困ったので×を押して、今@niftyウイルスチェックサービスってのをやっていて、まだ途中なんですが、見つかったウイルス1 とでてます。
どうすればいいんでしょうか。情報不足でよく分からないかもしれないですけどお願いします!!

A 回答 (2件)

>○○ウィルスにかかりました。

○○をダウンロードすることをお薦めします。 はい キャンセル

最近詐欺ソフトが横行していますので その類かと思います。
但し 見つかったウイルス1 と出ているとの事ですので
@niftyウイルスチェックサービスの説明画面を見て下さい。
そちらで自動駆除するか 何らかの対応方法の説明があるはずです。

@niftyウイルスチェックサービスではなく ウィルス対策ソフトは
インストールされていませんか?

本当は オンラインでスキャンするのではなく
ケーブルを外し ウィルス対策ソフトのフルスキャンを掛けた
方がいいのですが(本当に感染していたら 何らかの情報が
漏れたり 他のウィルスを呼び込んだりするので ネットワーク
から外します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
@niftyウイルスチェックサービスの方が終わったのですが、駆除しますみたいのが出ませんでした・・・。スキャン完了としたのほうに書いており、見つかったウィルス1 感染したアイテム2/0 とあります。@niftyウイルスチェックサービスのほうでの駆除方法がわからないので、今はSymantec Security Checkというのを使っています。まだやってる最中なのですが、感染ファイル:3 とあります。
Symantec Security Checkというのは、駆除はどんな風にできるんでしょうか?Symantec Security Checkを使ったことある人、できれば返事ください。

お礼日時:2007/09/06 23:26

>@niftyウイルスチェックサービスの方が終わったのですが、駆除しますみたいのが出ませんでした・・・。



最近の感染ではファイルから感染により改変された部分だけを取り除く『駆除』は出来ないことが多く、ファイル全体を『削除』しかない場合がほとんどだと思うのですが…『削除』も出来なかったのでしょうか?まぁ、そうかも知れないですが。

>@niftyウイルスチェックサービスのほうでの駆除方法がわからないので、今はSymantec Security Checkというのを使っています。
>Symantec Security Checkというのは、駆除はどんな風にできるんでしょうか?

あせってるのは分かりますが…Symantec Security Checkのウイルス検査では検出されたものを直接削除したりすることは出来ません。検出されたファイルの処理はユーザー自身が手動で行う必要があります。多分質問者さんの経験や知識では手動での作業は難しいと思います。

>○○ウィルスにかかりました。○○をダウンロードすることをお薦めします。 はい キャンセル
だかって出ました。

これは、どちらかと言うとスパイウェア寄りの感染です。インチキなセキュリティ対策ソフトをインストールさせようとする広告を強制的に表示させる感染は最近特に流行しています。

この種の感染に対して効果があると言われているツールの使い方が紹介されているページをリンクします。まずはそちらを試してみてください。
http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=Smitf …

SmitfraudFixでの作業を終えたら、オンラインスキャンにて感染の有無を再度チェックしてみてください。シマンテックのものでも構わないとは思いますが、個人的にはより検出力に優れるカスペルスキーのものがお勧めです。

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

まだ何か検出されるようなら、次のサイトで紹介されているSUPERAntiSpywareやewidoオンラインスキャンを試してみてください。
http://fine.tok2.com/home/heto2/

また、次のサイトで紹介されているNorman Malware Cleanerも使ってみてください。システムをセーフモードで再起動してからの利用をお勧めします。
http://m-filestation.seesaa.net/article/34993210 …

http://www.tef-room.net/tips/Safemode-Dos.html

感染対策を強化しないと、また同様な感染に遭う可能性は高いと思います。次のページを参考にしてください。

http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

セキュリティ設定の甘い状態のIEをそのまま常用すると防げない感染が往々にして出て来ます。セキュリティ設定の切り替えが面倒なら、firefoxや OperaのようなIEに依存しないブラウザを利用することです。更に、各ブラウザのセキュリティ上の弱点=脆弱性が見つかった場合には早急に最新のバージョンに更新すること。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!