
私32歳、主人41歳。共に再婚同士です。
互いに子供が居て、主人の方は前妻さんが。
私の子とは同居。3人で暮らして2年目になります。
再婚当初、話し合いで子供は作らない方針だったのですが、最近になって、主人の子供が欲しいと思うようになりました。
打ち明けるとすぐに賛成してくれたのですが、迷うようにもなりました。
離婚で子供を振り回したのは事実。
再婚時も、転校で悲しい思いをさせました。
欲しいだけで、子供を作っていいのか・・。
主人と子供はうまくいっていて、子供が出来ても差別するような事は無いと思うのですが、子供自身がどう思うかが不安です。
皆様、アドバイス宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
>「ウチにも赤ちゃんが居たらなぁ」
この言葉は期待できるんじゃないでしょうか。
子供が一番気にするのは、自分の親が違う人と結婚してしまうことだと思います。僕の従兄弟は幼くして母親をなくし、父親が再婚したのですが、どうしても自分の母親は一人だけで、新しい人をお母さんとは呼べないとずっと言い張ってうまく行ってませんでした。でも、新しくできた再婚相手の女性の子に対しては妹として可愛がっていて、兄妹は仲がいいようです。最初の難関をクリアしているように見えるので、次はもっとハードルは低いでしょう。
質問者様のお子さんはもっと幼いと思ってましたが、小学2年なんですね。小学2年生ともなれば、特に女の子はませていますから、再婚ということがどういうことかわかっていると思いますし、弟ができるかもしれないこともわかっているはずです。
「うちにも赤ちゃんがいればなぁ」という言葉が、気を使ってのことなのか、ただ純粋にそう思ったのかはわかりませんが、ともかく歓迎モードではあるようですね。
7歳ということは、これから弟か妹ができるとしても7~8歳以上開くわけですね。僕が最初に書いた、子供のやきもちや嫉妬というのは年が違い場合であって、これだけ離れていて赤ちゃんに嫉妬する子もいないと思います。活発なお子さんだということですし、信じてあげては如何でしょうか。(ただ、子供は大人に気を使いますから、なにか気にしていることがないかいつでも話し合ったり相談してもらったりしてもらえる関係でいるように、常に注意を払っていてくださいね。これから子供を作るかどうかに関わらず、そして質問者様が再婚なさっているということ以前に、親としてやらなければいけないことです)
ご主人がお継母さんから受けた疎外感というのも気になるでしょうが、男性と女性は違いますからね。失礼に聞こえるかもしれませんが、これは本能的なもののようで、たいてい男性のほうは血の繋がりで差別したりしにくいと思います。姑に苛められる話はよくありますが、舅が意地悪な場合は少ないです。また、継母に差別される話はよく聞きますが、継父が差別するってのはあまり聞きません(もちろん、ないわけではないりません)。
ただ、質問者様はお子さんの気持ちだけ心配なさっていますが、一番大切なのは旦那さんの気持ちですからね。ほんとにどちらの子もちゃんと可愛がれる方なのか、質問者様ご自身で判断して決めたらいいと思います(継母に疎外感を感じたことがあるということで、おそらく自分の娘にはそういう思いはさせないようにしたい、と思うのが普通ですけどね)。
アドバイスありがとうございます。
とても親身になって頂き嬉しいです。
実は、こういった場所で相談するのは初めてでした。
賛否両論あると思っていましたし、かなり緊張しました。
でも、とても丁寧にお答え頂き、凄く嬉しかったです。
正直、まだ結論は出ていないのですが、吹っ切れた気がします。
もし、子供が生まれたら、
またここに来て同じ題で投稿したいと思っています。
その時に又、回答頂けたら嬉しいです。
アドバイスして頂いた言葉、大事にします。
No.7
- 回答日時:
うちは主人の連れ子が小学5年生の時に再婚し
次の年、私の子供が産まれました。(両方女の子)
私も再婚によって継子に一番の負担を与えている
と思っていたので、とっても不安でした。
私は実の子が産まれる前から、お姉ちゃん中心に
考えて出来る限りの愛情を注ぐように努力してきました。
今は、お姉ちゃんも中二になり、下の子をとても
かわいがってくれます。
そして、お姉ちゃんの幼馴染の女の子の家は、
新しいお父さんがいて、これまた仲良くやっています。
うちのお隣のお宅もそうです。
なんだか私の周りのステップファミリー達はみんな
仲良く楽しくやっていますよ。
父親が違ったり、母親が違っても兄弟です。
もし、赤ちゃんを産むならば、赤ちゃん以上に
ご夫婦で上のお姉ちゃんを可愛がってあげてください。
そうすることで、きっとお姉ちゃんも赤ちゃんを
可愛がってくれると思いますよ。
継母って言葉は印象悪いですよね。
でも私は「継母で悪いか!」って思うくらい、
継子を愛しています。旦那様がそういう人間で
あって欲しいですね。
失礼な発言お許し下さい。
端的に説明するつもりで、深く考えずに使ってしまいました。
アドバイスありがとうございます。
どっちを選んでも、仲良く楽しくが大事ですよね♪
No.4
- 回答日時:
このご時勢、子供をつれて再婚というのも珍しくないですし、その後改めて子供ができたというのも僕の知人だけでも2人います。
詳しく聞いたわけでもありませんが、特別に問題を抱えているようには思いません。(もちろん、普通の環境とは違いますからそれなりに悩んだり、気をつけたり試行錯誤したりすることはあるかと思いますが)。お子さんは何歳でしょうか?
男の子でしょうか?女の子でしょうか?
一言で子供と言ってもちゃんと性格がありますから、内向的で考え込むほうなのか、やんちゃなコなのか、お子さんがどんなコなのかよく見極めて決めたほうがいいと思います。人見知りで甘えん坊な子ですと、嫉妬したり卑屈になったりするかもしれませんね。通常でさえ、両親が新しく生まれた弟や妹に付きっ切りになると、嫉妬する子がいますから。
特に女の子だとやきもち焼きやすいですし、成長してお父さんが接し方に困ったときなど、自分が本当の子ではないからではないか?と誤認して殻を作るかもしれません。父親は本当の娘でさえ扱い方に困るんですけどね。
ともあれ、子供を作るかどうか悩むよりも、せっかく旦那さんも賛成しているのなら子供を作って、その後のケアをちゃんと考えるほうがいいと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
子供は小学二年生の女の子で、とっても活発です。
人見知りした事がなく、初対面の人にもすぐ馴染んでしまう程。
だから、心配ないかなって思った時期も正直あります。
でも、主人の母は継母で、疎外感をうけた話を聞きました。
それがあって、最初はやめた方がいいなって・・。
主人の子は欲しいけど、自分の子はもっと大事だから、葛藤から抜けられないんです・・。

No.3
- 回答日時:
友人が中学生のとき再婚相手の子供を妊娠した母親を階段から突き落としたそうです。
幸い流産などはなかったそうですが。生まれた後はとても妹をかわいがり今でも仲の良い姉妹ですが
この件がいいとか悪いとかは別にしても子供が大きいと
疎外感を感じたり、不快感を感じたりすると思います。
子供にとってなかなか受け入れがたいことだと思うので
ご両親が自分もきちんと愛されているって言うことを
感じさせてあげることが大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
思春期の子供4人子連れ出来ちゃった再婚
再婚
-
離婚→子連れ再婚→妊娠
妊娠
-
いまさら子供を産みたくないんです
避妊
-
4
子連れ再婚後の妊娠
片思い・告白
-
5
思春期の子供がいて再婚された方おられませんか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
子連れ再婚で彼の両親に猛反対をされています
兄弟・姉妹
-
7
連れ子が嫌いでたまりません。 何しても嫌だし汚いとさえ思います でも普通に面倒はみてます しかし我が
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
前妻との間に子供がいる人との再婚
父親・母親
-
9
バツイチで再婚ですが子供欲しい
避妊
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
前妻の子供との面会がいつまで続くのか苛立ちます
その他(結婚)
-
12
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
13
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
14
会社の女の人ができちゃった再婚しました
その他(結婚)
-
15
40代バツイチ子持ち女性の妊娠
失恋・別れ
-
16
子連れ再婚し、妊娠中ですが離婚するしかなくなりました。 小5と小2の二人を連れて40代バツ1の旦那と
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
子供が大きい方、SEX どうしてますか?
子供
-
18
子供に再婚したことを伝えない夫
子供
-
19
再婚後の子供への面会について悩んでいます。
子供
-
20
母と離婚している父に恋人ができたようです。
父親・母親
関連するQ&A
- 1 1歳半の子供を連れての台湾旅行なんですが、明日から5日間行きます。主人
- 2 0歳と3歳の子供連れで飛行機に乗るときのアドバイスをお願いします
- 3 現在子供3人(11歳女、5歳女、3歳男)いて今妊婦32週なんですが、3
- 4 1歳の子供を連れて旅行に行くのに・・・
- 5 乳幼児(0歳と1歳)を連れての災害時避難方法
- 6 お盆はどこに行きますか?(1歳2ヶ月の子供連れです)
- 7 この度、子連れ再婚します。 その際に、県外へ引っ越しすることになったので、転出届は出しました。
- 8 来月会社の慰安旅行(日帰りですが)でUSJに行きます。 そこに1歳7ヶ月の子供を連れて行こうかどうで
- 9 会社の先輩男(32歳くらい)に2人目の子供が生まれた(何ヶ月か前に生まれてたけど、入院してて退院した
- 10 子供たちへのプレゼント(5歳、2歳、1歳)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供4人と3人の違い
-
5
子供を作らない夫婦はわがまま...
-
6
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
7
鬼滅の刃 子供に見せる派?見せ...
-
8
子供に愛情が沸かない
-
9
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
10
子供が可愛く思えなくなってし...
-
11
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
12
子供がいると自分の時間が全く...
-
13
子供を産まなければよかったと...
-
14
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
15
子供の予防接種に病院に行く時...
-
16
どうしたらいいかわかりません...
-
17
生後2ヶ月経ってもまだ沐浴
-
18
最近姉さんの子供と遊ぶ事があ...
-
19
メゾネットでの育児って大変で...
-
20
2歳になったばかりくらいの子...
おすすめ情報