プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いま川をテーマに卒業研究を進めています。水質調査のひとつに水の「におい」によって水の状態を判定するという簡単で便利な方法があるらしいですが、具体的にはどのように判定すればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

環境の仕事をしてますが、僕の専門は野生動植物など。

なので、参考程度ですけど、コメントさせていただきます。

本当の水の臭いの分析となると、目的に応じていろいろな方法(ガスクロとか)があるはずです。島津のHPが、参考になるかも知れません。

学校や、地域住民の方に参加してもらうような「水質分析」だと、パックテストのような水質調査とあわせて、においとか、川底の石の感触なども、項目に加えたりします。このような場合の評価や判定は、定量性はあまり求めていないので、記述形式だったり、適当に定めた項目をチェックしてもらうというような感じです。

においだと、「においがない」「かすかに感じる」「においがわかる」「くさい」とか。「においがわかる」以上では、なんのにおいか(カビ臭/油臭/など)も、書いてもらいます。

人によって感度は違うし、体調によっても影響を受けると思うので、お一人で記録を集める場合だと、この手の項目は辛いかも知れませんね。小学生とかに頼んで同時に沢山の感想を集められると、意外に定量性もあったりして面白いのですが。

以上、参考になれば。

参考URL:https://solutions.shimadzu.co.jp/solnavi/n/searc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答して下さってありがとうございます。たしかに年中鼻炎に苦しんで鼻の詰まっている僕1人でやるのは少し難しいかもしれません(笑)
わかりました、がんばってみます。

お礼日時:2007/09/08 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!