
No.3
- 回答日時:
>自分の知識ではホイルのセンター出しは、テーパーナットを星を描くような順番(5穴の場合)で徐々に締めることで行いますが、
正しいです。詳しくは、
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2441764.html)の ANo.2 と ANo.5 (←重要)
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3053438.html)の ANo.2 (←こちらもすごく重要)
などを、まず、ご覧下さい。
その上で。
三菱のほとんどの純正アルミホイールと、トヨタの全てのアルミホイールは、
平面座ナットを使用しています。
(他にホンダ現行レジェンドや、日産現行スカイラインなどあり。)
このタイプのホイールのみ、ハブセントリックホイールである必要があります。
(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)
(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)
(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)
つまり、ホイールのセンターボア径の規格と、ハブ側のハブ径の規格とが、完全に一致している必要があります。
もう少し分かりやすく言いますと、三菱の平面座ナット使用タイプのホイールは、三菱車にしか取り付けることはできません。
お車が三菱でしたら、ホイールは使える可能性があります。(同一車でない場合、流用不可の場合も多いですが。)(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)
パジェロジュニアですと、
6-15 オフセット+46 5穴-114.3 ボア67mm とかでしょうかね。アルミホイールでしたら平面座のものありますね。
この純正ホイールって、丈夫なのでしょうかね?
パジェロジュニアは、パジェロミニ(軽自動車)から作った車ですよね。この純正ホイールを、普通の車、例えばディアマンテなんかに付けても、ぶっ壊れないのでしょうか?
私は、分かりませんので、しかるべき専門家に聞いて下さい。
仮に、専門家が「大丈夫」と言った場合、
三菱車になら流用できます。(現車合わせ後)
{ ナットは新たに買う必要があります。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3127537.html)の ANo.2
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3190413.html)の ANo.3 }
それ以外は、不可です。他社の車には付きません。
例えば、同じ呼称「67mm」のマツダ車も、「規格が全く同じ?」か分かりませんので不可。
(現車合わせのみならず、ノギスか何かで専門的に両車を測って比べてみた場合、可である可能性は0ではありませんが、当方測ったことはありませんし、お勧めもできません。)
(呼称が同じでも、実際は径のサイズが違ったり、ハブの側がテーパー状に末広がっていたり、付けて危険な場合は多く考えられます。実際、全く同じ呼称「54mm」同士のトヨタのホイールは、スズキに付きません。両車54mmの4-100ですが、ハブ径部の規格が違うのです。)
トヨタ車も不可。
詳しくは
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2639469.html)の ANo.3
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3127537.html)の ANo.2
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3204673.html)の ANo.2
(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)
ホンダ車も、トヨタ車と同じ理由で不可。(スタッドボルトは両車 M12 P1.5 ですが、そういう問題ではないです。)
というか、ハブ径が64mmと近いだけに余計厄介。67-64 のハブリングなどありませんし、仮にどこかに有っても、そんな薄っぺらいもの、危険でしょうがないですね。
日産は、上記同じ理由で不可。(現行スカイラインのナットが平面座ですが、そういう問題ではないです。)
ハブ径がさらに近い66mmですので、流用は有り得ない(ありえない)ですね。
まれに、「近いから使えるのでは?」とか言い出す人もいますが、それは完全に間違っています。センターなど出ませんし、走行すればすぐにナットは緩んできてホイールはふっ飛んでいきます。
とにかく、そのホイールは、
付くとしても、三菱の、5穴-114.3 車にしか、付きません
詳しくは、
(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …)から出てくる、“当方 prop_and_jet が記載の回答”をお読み下さい。
お車が三菱車でしたら、
ディーラーに行って、ホイールが使えるかどうかの安全性の見解を専門家から聞いてから、
正しいナットを買って下さい。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3127537.html)の ANo.2 にも記しましたが、三菱内でも規格が確実に2つあります。どちらが良い(正しい)のかは、専門家に聞かないと分かりません。
「もともとはどの車の純正ホイールだったのか?」 を調べ、
その車の、同じ純正アルミホイール新車装着の車体番号を調べ、
その車体番号からホイールナットを注文すると良いでしょう。
つまり、ナットは、車に合わせるのではなく、ホイールに合わせるのです。
なぜなら、ナットの円柱径 18.3mmの部分のワッシャー下の長さは、ホイールの穴の部分の厚みに合わせる必要があるからです。
「純正ホイール」 と 「純正ナット」 の組み合わせは、セットである必要がある。
という意味です。
ご入手されたホイールの、ナットの穴を、もしノギスをお持ちでしたら、径を測ってみて下さい。18.3mmよりもはるかに大きい穴であることに気付くかと思います。
よって、平面座ナットで、センターなど出すことはできませんし、ハブに付けたあとも、その平面座であることと、ワッシャーまで間に噛んでいることとが起因して、ハブセントリックになっていないホイールは、走行時の路面からの衝撃でハブに対して上下に移動してしまいます。
それは即、ナットの緩みの原因になり、ナットが緩めば即、ホイール脱落の危険に繋がります。
お車が、三菱ではない場合は、新たにナットなど買うことは考えずに、そのご入手のホイールを、そのまま売ってしまうことをお勧め致します。
同じオークションでしたら、同じような金額で売れますよね?
即出品の理由は、「平面座と知らずに落札し、他車流用できませんでした。」と記載しておけば良いと思いますよ。それで、同じ金額程度で売ってしまえば、実質の損は送料3000円程度(タイヤ+ホイール4本ヤマト便)のみでしょう。
ナットは、1個320円×20個ですので、6400円。これを買ってもホイールは三菱車以外には取り付けできないですし、開けたナットは返品もできませんので、余計深みにはまってしまうだけです。
ナットを買ってしまう前に、今一度、専門家に聞いて確かめるなりして、ご確認の上、ご質問者様のお車が三菱車以外でしたら、そのホイールはお諦め下さい。
回答ありがとうございます。
H11年式のホンダCR-Vに取り付けようと思っていました。
タイヤサイズやPCD、オフセットから取り付け出来ると思い購入しましたが、いざ取り付けようとして平座面に気付きました。
ホイルは流用出来ない事は分かりましたので、ホイールの使用は諦めます。
幸いタイヤは2006年製の9部山でいい状態なので、現在使用のホイールに取り付けようと思います。新車時に買ったスタッドレスを夏用として使っていますので…
親切で分かりやすい回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- カスタマイズ(車) 車のことで質問です。 車好きな人や車に詳しい人は、タイヤ、ホイルを購入するとしたらどこで買うですか? 8 2022/11/03 18:53
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 電気・ガス・水道 適合するフレキチューブを探しています。 1 2022/04/15 17:26
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
- カスタマイズ(車) プロボックスカスタム。 2 2022/12/18 07:29
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
車のタイヤのナットについて
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
s2000のハブベアリング再利用で...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
トヨタの純正ホイールって専用...
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
新品鉄チンホイール 購入はどこ...
-
車のタイヤ・ホイールを買った...
-
SSR MARK-1のホイールナット
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ホイールスタットボルト
-
【車のホイールのナット締め】...
-
オークションで中古タイヤとホ...
-
貨物→乗用タイヤ+インチアップ...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
前後に異なる太さのタイヤを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
ホイールナットの件にて
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
タイヤ交換ナットについて
-
【車のホイールのナット締め】...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
なぜ?トラックやバスの運転手...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
トヨタの純正ホイールって専用...
-
球面ナットって何ですか?
-
ホンダフィットのアルミホイー...
おすすめ情報