プロが教えるわが家の防犯対策術!

よくわからないのでご教授ください。新築中の家がそろそろ完成します。それに伴い、住宅ローンの実行が始まるわけですが。新築時の表示登記や保存登記は期限があるのでしょうか?当方、土地を購入し、新築しました。土地代金や途中の工事代金はつなぎ融資で支払いました。なにぶん費用がかさむもので、自分でできることは自分で実行したいのですが、工事完了後の登記は自分では不可能でしょうか?
※土地の所有権移転登記は司法書士さんにしていただきましたがかなり金額が大きかったので、住宅部分もとなるとかなりの痛手です・・・
 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

保存登記などに期限はありませんが、故意に登記しない場合は固定資産税の脱税や不法建築などの疑いももたれてしまうかもしれません。



また、住宅ローンを組む場合、抵当権の設定が必要だと思いますが、この抵当権を設定するにも、保存登記などがなければ設定できません。
このため、ローン実行の銀行などから実行時に適正な書類が整っていなければ実行されない場合もあります。

この適正な書類というのがやっかいで、法務局で間違いなく登記されることが条件になります。このため、銀行での融資の際に司法書士などの専門家が、適正な書類がすべて揃っていることについて宣言しなければならないこともあります。

銀行などが実行の際に抵当権の設定を条件にしていないのであれば、後日登記をすればいいかもしれませんが、現金購入でない限り後日に登記するというのは聞かないですね。。。

ちなみに、司法書士の報酬など内訳はしっかり確認していますか?
登記の場合、司法書士に預ける登録免許税という税金部分が大半を占め、司法書士の取り分である報酬はわずかな金額であることもあります。
一括で請求されると大きな金額になるので、司法書士に頼むと高いイメージがありますが、実際に自分で登記をするために何度か法務局に出向く手間や、書類を作成するための勉強時間を考慮すれば、それほど高い金額でないことが多いですよ。

また、司法書士などの専門家にお願いしていれば、登録免許税の減税申請など自分では調べなければわからないことも教えてくれる(手続きしてくれる)こともありますので、リスクを考えれば費用も納得できるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shippoさん ありがとうございました。やはり、登記は専門家へ任せたほうがリスク回避等、トータルで無難ですね。銀行や土地の登記をお願いした司法書士さんへ一度、問い合わせてみます。
また、何かありましたらご教授ください。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 10:30

抵当権抹消の登記手続き(2回)は自分でしたことはありますが(数万円節約できた)、新築の場合ローンの関係があり、債権者が司法書士とつながりがあって任せていますから、家の所有者が自分がすると言うのは難しいと思います。

(必要書類を提出してくれないかも)

所有権移転登記そのものは比較的簡単で、法務局で様式をもらう(1回目はワープロで作成し受理されましたが、2回目はワープロ作成し提出したところ様式を一定にするためプリントしたものに書き換えるように言われました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-manさん ありがとうございました。専門家(銀行ローン担当者、司法書士)の方に一度、問い合わせてみます。また何かありましたらご教授ください。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!