プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の子供が、夏休みの自由研究で、炭酸飲料の反応について調べているようです。
何が一番泡が出るかとか、たわいもないことを調べているようです。ここからどのように発展させていったらいいかなど、おもしろいアイデアがありましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

発展させるのであれば…


1 味と泡の量(ビニール袋でもかぶせて計ってください)の相関を表にする。
2 発生した二酸化炭素の性質を調べる。その中では火が燃えないとか。
3 1を進めて、「微炭酸」表記の飲料との違い。

先生にウケを取るには、教育的な事柄が必須です。理科の教科書・参考書を調べて、二酸化炭素の性質について何を教えているのかが、ポイントになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。息子も興味を示しています。
たくさんの炭酸飲料を飲むことになりそうです。子供にとってはうれしい限りでしょう。

お礼日時:2002/08/12 08:08

小学生か、中学生かで求めるものも違うと思いますが、



「発展」であれば、同じラムネ(ラムネ菓子のことでしょう。ラムネ自身炭酸飲料だから)でも、粒のままいれるか潰して粉末にするか。
「粉」だけで比較すれば、食塩、砂糖、味の素…。(ビールに食塩で泡が・・・という質問もありました)
何か固定して、ひとつだけ条件をかえて比べる、というのがひけつですね。

2の回答
>若干の過飽和状態になります。
これは「若干」というものでなく(低温で飽和なら、温度を上げれば若干の過飽和ですが、すでに低温の段階で加圧して溶かしているから)かんぜんな過飽和状態。
    • good
    • 1

炭酸飲料は二酸化炭素が溶けこんでいるわけですが・・



気体である二酸化炭素の溶存する容量は
溶媒の温度に依存します。

で、炭酸飲料を室温でちょっとおいておくと
温度があがってくるわけですが・・
若干の過飽和状態になります。
つまり、二酸化炭素が余計に溶けこんで居る状態です。

そこで、ビンを栓抜きなどで軽く叩くと
その衝撃で二酸化炭素がいっせいに気泡となって吹き出します。


・・・注意(扇動?)・・・
炭酸飲料をビンでラッパのみしている人のビンを叩くと
大変なことになります。(えへ)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。
ラッパ飲みしている人のビン叩いてみます。実験にはもちろん息子を使います。

お礼日時:2002/08/11 14:18

ラムネをいれるとすっごい事になりますよ!


泡でまくります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございました。さっそくやらせます。

お礼日時:2002/08/11 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!