プロが教えるわが家の防犯対策術!

義母の考えている事が可能なのか、教えてください。

長男夫婦が離婚して7年後の、昨年義父が死去しました。
それまで会わずにいた義姉が孫(小学生・男の子)を連れて、義母に会いに来るようになりました。月1回程です。
同居して、孫とも仲が良かったので、再び会えるようになった事を、とても喜んでいる義母です。
義父の法事(一年)の席に、孫を呼んで、
「跡取りの孫と紹介しようと思ったけど、まだ早いと思って、もう少し経ってから…、自覚できる様になればね」
と言っていたので、主人(次男)に話すと
「無理と違う?離婚して家を出た人が、跡取り?法事には、孫と一緒に義姉もついて来るの?親戚が驚くわ」
私達夫婦は、子ども2人(女の子)、次男なので新家です。
ちなみに、義兄(38歳)は義母とは別居中で、同棲している方がいます。(子どもは産まないと話してます。籍もこだわらないそうです)

別れた孫が、跡を取ることができるのでしょうか。
分かりづらい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

話を整理すると、義姉というのは、長男さんの元妻なんですよね?


長男夫婦は離婚し、お子さんは妻が引き取ったのですね?
戸籍上はどうなっているのですか?
妻の籍に、入籍したのでしょうか?
一般に、夫が戸籍の筆頭者になっている夫婦が離婚した場合、離婚しただけでは子供の籍は夫に残ります。
妻の籍に入れたい場合は、他に入籍届が必要です。

次男さんが、法事に来ることをおかしいと仰っているみたいですが、長男さんのお子さんと、お祖父さんは血が繋がっているのですから、供養するのは当たり前だと思います。
そこに長男さんの元妻がついてくるかどうかは、お子さんの年齢次第ではないでしょうか。

また、「跡取り」という意味合いですが、どういった意味で使われているのでしょうか?
苗字を残すという意味合いですか?
会社を継ぐという意味合いでしょうか?
苗字でしたら、長男さんの戸籍に残っているのなら、何もしなくても苗字は継げます。
会社を継ぐという意味でしたら、他人だろうがなんだろうが継げます。
遺産等の話でしたら、離婚しても直系には変わりがありませんので、祖父母の遺産は長男と次男でわけ、長男のものを長男の子供が相続するということは、離婚しようとしまいと関係ありません。

もし、長男さんのお子さんが、長男さんの元妻の籍に入っていたとしても、15歳未満でも親権の変更はできますし(通常、親権を持っている親が拒否しているのを取り返すのはとても難しいですが今回は元妻も了承しているような感じなので)、15歳以上ならお子さんの意志で変更できます。
また、祖父母の籍に養子として入る方法もあります。
この場合、長男、次男、長男の子供は、同列の兄弟となり、祖父母の遺産の相続も3等分することになります。

今の時代は家制度があるわけではありませんので、結婚すれば、別の戸籍を持つことになるので、離婚しようがしまいが、祖父母と長男は同じ籍ではありません。
だから、次男さんの仰っているような無理はないです。

ただ、跡取りなんて大人が勝手に決めることではないと思います。
お子さんが自分で判断できるようになってから、本人の意思で決めることだと思います。
そうしなければ、離婚でも振り回され、跡取りでも振り回されで、気の毒です。
祖父母の自分たちが元気なうちに決めておきたいという気持ちも理解できなくはないですが、先走りすぎかなと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の説明不足な内容に対して、とても丁寧に整理し、回答していただき、ありがとうございます。

祖母の話す跡取りというのは、苗字を残すという事、家を守っていく事だと思います。代々、長男が家を引き継いで住むというような感じです。家・地域の行事は、長男が取り仕切るというような、田舎ですので、家制度という考えがあるのだと思います。
親権者は妻(義姉)になっていますので、戸籍上も妻になっていると思いますが、苗字は婚姻時のまま改姓していません。
遺産相続については、問題になることはないと思います。
離婚したら縁が切れるという考えが多いので、親戚たちに受け入れられるのかが、心配でした。
まだ小学生なのに、大人の勝手で決め付けるのは、良くないですね。
時間をかけて、見守りたいと思います。
この度はお世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 10:55

 離婚したとして祖母と孫には変わりないのですし、当事者が同意するのなら、直接そのお孫さんを養子縁組すれば良いのでは?



 ただし、実父と息子が戸籍上義理の兄弟になってしまいます。祖母が「孫を養子縁組して跡取りに」と望んでもお子さん、ママが同意するかどうかもありますし。

 友人の男性で「母方が2代続けて一人娘の為、母方の家(戸籍)が絶えてしまうのを防ぐために祖母と養子縁組して改姓した」という人がいます。別に養子縁組しなくても祖母ちゃんの墓くらい守るけど、と笑ってましたが、将来お墓守りや家屋の相続でもめないためにだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

跡取りとして紹介するという事は、養子縁組をする事かと思いました。でも祖母は、「離婚しても孫(長男)なのだから、跡を取ってくれる」と思っているはずです。長男は本家(母屋)を守り、取り仕切っていくという考えなので、今は義兄が、その後は孫になります。離婚して家を出た孫が跡取りとして、戻ってくるのかは分かりませんが。
私達夫婦は新家(次男)ですし、孫は女だけですので、関係ないようです。
家を守る気持ちがあれば、長男次男・男女なんて関係ないと思いますが、形としてこだわってしまうのでしょうね。
今後の経過を見守りたいと思います。

この度は参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 11:25

跡取りって会社の後継者ですよね?


有能な人材であり会社を存続できるのであれば誰でもOKですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明力不足で申し訳ありません。今時って思われるかもしれませんが、家系の方です。代々長男が、家を引き継いでいるので、離婚した孫の場合はどうすれば良いのかと…。由緒正しき家柄というわけでもなく、ごく普通の家庭なのです。
お騒がせしてすみません。貴重な時間、回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!