あなたの習慣について教えてください!!

canon EOS kiss XにEF50 F1.8をつけて、そこにエクステンションチューブをはめてマクロ的に使ってみたいと思います。

EF12 と EF25ではどのように写りが変わってきますか?
花などを取ってみたいと思います。
どの程度までよれる?もしくは拡大ができますか?
本当はタムロンなどのマクロを買えばいいのですが、
ちょっとお金がない状況です。

またシグマの18-200OSを持っていますが、
もしかするとEF12やEF25のIIにすれば、
このレンズでもエクステンションチューブが使えるのでしょうか?

まだ初心者でして分からないことばかりです。
誰か教えてください!

A 回答 (5件)

キヤノンのエクステンションチューブはレンズは使っていないので写りに変化はありません。

これをつけることにより、より接近して撮影できるので私も欲しいと思っています。

EFレンズカタログを見るとEF-Sをはじめとするほぼ全てのEFレンズで使用可能、AE可能だがAFはマニュアル推奨となっています。

同じくKenkoからも接写リングというモノが出ています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/496160780317 …
こちらは3種セットでキヤノンの単体より安いのでお得。
こちらはレンズ使っているんですかね?商品写真を見る限り分かりません。
カメラ屋の店員に聞いてみた方が良いかも。


カメラ雑誌で見たのですが、EF100mmマクロにエクステンションチューブを3~5個使用してMP-E65のように高倍率マクロ撮影した作品を見たことがあります。森林の中の写真だったのですが絞り開放に近かったにもかかわらずシャッタースピードが10秒でした。
    • good
    • 1

先の方々の回答に若干捕捉すると、


・#4さん回答にもありますが、レンズ設計時の撮影条件を超えて使うことになりますので、どうしても画質は下がってしまいます。
・焦点距離の短いレンズと組み合わせるほど、接写効果は高い(大きく撮れる)です。ただし、焦点距離の短いレンズ長いチューブと組み合わせると、どこにもピントがあわなくなる(ピントの合うところがレンズの中にめりこんだ状況になる)ので注意が必要です。(特に高倍率のズームレンズと組み合わせて使うときなど。広角側でレンズ先端に被写体をぶつけないよう、気をつける必要が出てきます。)
・ピントの合う距離は、レンズの焦点距離とリングの長さでほぼ決まります。(この点、クローズアップレンズだとピントの合う距離がクローズアップレンズだけでほぼ決まるので、ズームレンズとの相性が良いように思います。)

わたしもいくつかエクステンションチューブを持っていますが、あまり使っていません。(マクロ撮影するためには、いま付いているレンズを一旦外して、チューブをつけて、レンズをつけて、、、と手間が少し必要なもので。(クローズアップレンズだと、レンズの先端に付けて/外して、と比較的手間は少ないのですが))
    • good
    • 0

既に、良回答が寄せれれていますので、補足でアドバイスします。



>シグマの18-200OSを持っていますが、もしかするとEF12やEF25のIIにすれば、このレンズでもエクステンションチューブが使えるのでしょうか?

エクステンションチューブもKenkoの接写リングもAEは利きますがAFは働きません。
建前では使えないレンズは、EF14mmや15mm魚眼など焦点距離の短いレンズだけですが、そもそもkissDigitarl Xのファインダー性能、接写リングを挟む事による実効f値の損失(撮影倍率が0.4倍で1絞り、等倍で2絞り分)、レンズ収差補正領域外使用等考慮すると、ズームレンズやf値の暗いレンズ(シグマの18-200含む)の使用はお勧め出来ません。
    • good
    • 0

#1です。



接写リングとよぶほうが一般的ですね。
もっと拡大する場合にはベローズというのがあって,10cm以上のばすことができますが,もう生産しているものは無いみたいです。

接写リングを入れるとレンズは撮像面から遠くなりそれだけ像を拡大していることになりますから,当然光量はへりますので,露出は長くしないとだめになります。
ただし,使用予定のものくらいでは2段くらいでしょうか,それほど極端ではないと思います。
本格的に接写をやるなら最低でも1倍はほしいところなので,#2さんのお勧めのもののほうが良いかもしれません。

なにしろただの筒なので,粗悪品とかそういうものは無いはずですのでどこのメーカでも同じです。
(違いはおそらくオート連動がどこまでするかですが,前にも書いたように接写の場合には,フォーカスはカメラと被写体の距離を変えてあわせますので,AFはほとんど意味がありません。AEはシャッター速度優先で露光すればカメラで自動であわせてくれます。)
    • good
    • 0

エクステンションチューブは単にレンズを前にずらしてピントの合う範囲を手前にずらす働きをしているだけなので,マウントが合っている今のレンズにはすべて使えます(ようするにただの筒です)。


もちろんオートフォーカスなどは効かない可能性がありますが,エクステンションチューブを使うような被写体はあくまでマニュアルフォーカスが基本ですから問題ないでしょう。

EF50mm F1.8 II
EF12で 0.39~0.24X
EF25で 0.68~0.53X
と書いてあります(数字は撮像面の撮像物体の倍率です。)つまり
0.68Xならば1センチのものが撮像面の上で6.8ミリになるということです。撮像センサーのサイズを考えて画面上の割合を計算してください。

倍率に幅があるのは,レンズの焦点の位置がどこにあるかの違いです。

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extenti …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報