プロが教えるわが家の防犯対策術!

ギターに関してしつもんです。私の手は小さく、指は太めです。
今コードをやっているのですが、これほど不可能だと感じたコードはありませんでした。D♭とE♭です。いまこのThere will be love thereという曲にチャレンジしているのですが、http://music.j-total.net/db/search.cgi?mode=sear … (曲名をクリックしてください) 真ん中へんの、
「すべてに立ち向かう強さをください」のコードなんですが、D♭E♭があります。これらはほかの譜面をみてもこのコードになっていました。おさえられないというよりは、ゆびがどーやってもとどdかないのです・・・どうにかこの部分をほかのコードで代用はできないのでしょうか? 教えてくださいおねがいします

A 回答 (9件)

#1です。


ちょっとわかりにくかったですね。
>直前のB♭が抑えられるなら,セーハしている場所を4フレットにずらせばD♭,6フレットにずらせばE♭です。

B♭のコードの押さえた形をそのままで,人差し指の位置を4フレットにもってくればD♭という意味です。
つまり
1弦-4フレット
2弦-6フレット
3弦-6フレット
4弦-6フレット
5弦-4フレット
6弦-4フレット
をおさえます。
E♭も同じでこれを全体2フレット分移動します。
    • good
    • 0

指が届かないとのであれば、無理して六弦五弦を押さえなくても良いと思いますよ。

そうすれば指は届くと思います。

親指で押さえるとか、その音を弾かないという手もあります。
曲がわからないのですが、その曲にとって、低音が鳴った方がよいのか、高音が鳴った方が良いのかで、弾き方を工夫すればよいのです。
コードをきっちり押さえることにあまり意味はありません。

逆に言えば、押さえてるコード全部の音が常に出ないといけないと思ってると、演奏としては難しくなる上に、しかも汚く聞こえます。
右手での弾き方を工夫してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

曲のコード進行を見てみました。



そもそもフォークギターでこのままのコードで弾くのは割りときついですが、どうしてもというならD♭もE♭も1弦から4弦までだけ押さえて弾けばよろしいのではないでしょうか?

ちなみに自分でフォークギターで弾き語りするならカポタストを5フレットに装着してCで弾きますね。バンドでエレキギターで弾くならもちろんこのまま弾きますが。
    • good
    • 0

1フレットにカポ装着 → Cの形で押さえて弾く → C♯(つまりD♭)の音が出る


          → Dの形で押さえて弾く → D♯(つまりE♭)の音が出る

カポタストとはそういう使い方です。
1カポでCの音(鍵盤でドミソの和音)を出したい時は、カポなしの時のC♭(つまりB)の
押さえ方をする必要があります。

カポが1フレット上がるごとに、全体の音が半音ずつ上がるわけです。

代理コードについては、理論がある程度わからないと理解できないので今はやめておいた
ほうがいいと思います。
    • good
    • 0

#4の訂正です。


C-D-E_F-G-A_B → C-D-E_F-G-A-B_C
    • good
    • 0

補足です。


コード表ってありますが、実際コード表ってギターの構造さえわかれば
不要ですよ。
いわゆるオープンコード(開放弦ありで1-3フレットで押さえるコード)
にC・D・E・G・Aがありますよね。これは、ゼロフレットにカポもし
くわセーハーがあるとかんがえれば良いと思います。したがって、Fは、
1フレットにセーハーで残りはEをずらした形、Bは2フレットをセーハー
でAをずらした形になっているでしょ。あとは、このずらし方ですが、
C-D-E_F-G-A_Bで、「-」は2フレット「_」は1フレットという規則を
知っていればOKです。2フレットずらせるものには、1フレットずら
せば、♯か♭になるということです。Aを2フレットセーハーで押さえれば
B、1フレットセーハーで押さえればB♭もしくはA♯になります。♯・♭
のどちらで呼ぶかは曲の主調によるもので、ギター上では同じ音です。
Emの押さえ方を5フレットセーハーでやればAmになります。あとは、
C・D・E・G・Aのフォームをセハー有りでずらしてみて確認して
見てください。カポタストはこのセーハーの代わりに使ってると
考えればわかりやすいと思います。よくフォーク系で5フレットにカポを
つけてCのコードを押さえてますが、あれは、Cを5フレットセーハー
で押さえている→Fのコードの曲をやっていると言う事です。
    • good
    • 0

D♭とE♭、2フレットで押さえるAのコードを移動したものか、


2-3フレットで押さえるDのコードを移動したもののことなのか
よくわかりませんが。後者は特に難しいですが。
とにかく、ひとつひとつのコードの押さえ方にとらわれるよりも
いかに一曲をとぎれず最後まで演奏すると言う事の方が大事です。
押さえきれなければ、押さえられてる音だけ鳴らすというのも有りです。
おすすめは、人差し指と薬指で押させている2音だけをならす(いわゆる
パワーコード)もしくは、セーハーしている人差し指以外で押さえている
音のみをならす。極端な例では、人差し指で押さえている5弦のD♭,E♭
単音のみ。コードをひくといったことにとらわれずに、あくまで一連の
音のつながりである音楽を奏でることを意識て継続した方が良いと思い
ます。そうしているとそのうち難解なコードも押さえられるようになりま
すよ。
    • good
    • 0

1.カポタストを使う


2.平行調のコードに置き換える
3.代理コードに置き換える

思いつくのはこれぐらいですね。
それぞれの詳しいことに関しては、調べてみることをおすすめしますよ。

この回答への補足

どうもありがとうございます。補足なんですが、過去にしらべたことがあるのですが、カポを使うと、たとえばCのコードも指のかたちってかわってしむんですよね?そうなると、すべてコードがかわるんですよね?形が。そうなると本来のコード表ではだめなんですよね?
代理コードとおいうのがわからなかったのですが、E♭、D♭の代理はのってないものでしょうか?教えてください

補足日時:2007/09/16 10:23
    • good
    • 0

直前のB♭が抑えられるなら,セーハしている場所を4フレットにずらせばD♭,6フレットにずらせばE♭です。


こっちのほうが簡単でしょう。

この回答への補足

こんにちわ、書き込みいただきありがとうございます。補足なんですが、すみません、私の理解力の問題なんですがすこし意味がわかりませんでした。b♭から指をずらせばおさえられるという意味でしょうか?4弦を押さえると、1フレットがおさえられなくなってしますんです。。。。似たような音ってないものでしょうか?

補足日時:2007/09/16 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!