プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私道の2項道路があり、現在、車の通行が出来ない簡易舗装です。
車両通行同意取得の際、この道路を車両が通っても問題のない道路に舗装すれば許可すると言われました。

この際の、アスファルト等の厚さの基準はあるのでしょうか?(車両通行)
また、その厚さに対しての耐久年数も分かれば幸いです。

それからもう一つ質問ですが、ある程度の耐久性があって、出来るだけ安く仕上げるにはどんな舗装(種類)が好ましいでしょうか?

お手数おかけしますが、近隣の方々に「こういう舗装で、こうします」
と説明するため、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

 路床の状況が判りませんが、私道ということならば大型車両の通行はほとんど無いでしょう。


 通常アスファルト舗装だと、最小の施工構成はL交通/設計CBR3%でTA=15ですから、

表層工:密粒度アスコン20 t=50mm(TA=5×1=5)
上層路盤工:流調砕石(M-30) t=150mm(TA=15×0.35=5.25)
下層路盤工:クラッシャーラン(C-40) t=200mm(TA=20×0.25=5.00)

となります(ΣTA=15.25>15)。
 ただし、これは大型車両の通行が1日・1方向あたり100台未満の道路の場合です。ほとんど大型車が通らないような道路の場合は、これでも過大設計となります。
 自治体の基準にもよりますが、通り抜けが出来ない、または通行量がほとんど少ない、といった生活道路であれば、

表層工:密粒度アスコン20 t=50mm
路盤工:クラッシャーラン(C-40) t=250mm

でも十分といえます。実際、わたしが現在設計に携わっている市道の舗装でも一部この構成で行っています。
 実際の材料については、自治体の基準等に合わせる必要がありますが、最近は表層や路盤材は再生材が使われることが多くなっています。

 耐久年数については、通行量などによっても違ってきます。最近のアスファルト舗装の舗装構成は、ライフサイクルを考慮した設計が求められていますが、私道の場合はそこまで考慮する必要はないでしょう。

 ところで#3様、下層路盤と上層路盤の材料が逆です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
ものすごく丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 23:07

 道路のアスファルト舗装の場合、道路管理者(国、県、市町村等)の基準に従って施工します。

私道であれば、市町村の基準でよいのではないでしょうか。市町村の道路管理課又は建設課に舗装断面図や横断図があるはずです。絵になっているので分かりやすいと思います。私の近隣の市町村ではアスファルト厚さ4cm(密粒度アスコン)の、下は砕石40-0で厚さは地盤により数十cmと言う所が多い様ですが。耐久性については使用頻度にもよりますが、アスファルトの場合、割れ等の補修は簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
1度、市のほうに問い合わせをしたのですが、施工会社(土木屋さん)等に問い合わせてくれと言われてしまい、皆様のご意見を伺う事となりました。

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 23:11

基本的に各時自体の道路管理課で道路の断面を指示した”道路組成図”があるはずですので指定組成にて路盤を作ります。



一般的な市道で
表層 AS 蜜粒度アスファルト 50mm
上層路盤 切り込み砕石 40-0 150mm
下層路盤 粒調砕石   30-0 200mm
これを下地から順番に機械転圧 80kgf/cm以上にて指定圧縮にて転圧します。
アスファルトは用途によりJIS規格の規定がありますので安いアスファルト? JISの中で安いのは再生アスファルトと言うのはありますが実際工事は材料+工事費ですので。
機材、重機等々あわせると気軽にこの場で金額はかけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
丁寧で分かりやすく的確な回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

金額についても費用負担は覚悟しています。。。

お礼日時:2007/09/19 23:20

舗装構成は路床・交通量・凍結深などで決まります。


厚さで耐久年数が変わると言う発想はありません。
舗設面積等が不明ですが概ねアスファルト舗装が好ましいと思います。

お住いの市等に相談・確認されるのが宜しいかと思います。
厳密には路床の土質試験を行って決めますが、そこまでは不要でしょう。

参考URL:http://www.pref.miyagi.jp/jigyokanri/sekkeimanyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

回答ありがとうございます。

道路に関してまったくの素人でして、
厚さで耐久年数が変わらないということを
勉強させていただきました。

ありがとうございました。
市のほうも再度掛け合ってみるつもりです。

お礼日時:2007/09/19 23:18

市の道路基準に合わせてはどうでしょうか。


市役所の道路管理課などに問い合わせてください。
一般道路、歩道、などいくつかの基準があります。
今回の場合、位置指定道路の舗装基準を参考にすればよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
もう一度市のほうに問い合わせて
位置指定道路の舗装基準を確認したいと思います。
大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!