
小学生の娘が、夏休みの工作で「壊れたパソコンのCoolingFanを取り出し、
太陽電池で動作させて自室の熱い空気を強制排気させたい」と取り組んで
います。CoolingFanはDC 12Vと表示されていたので、乾電池8つを直列に
つないだところ、動作しましたので目論見は理解できました。
でも私に電気の知識がないのです。
最も安価に仕上げるためにWEBで探しているのですが、
"シリコン太陽電池モジュール"と"ソーラーバッテリーチャージャー"とは
どう違うのでしょうか?(参考にしたのは秋月電気 http://www.akizuki.ne.jp/ashop/batt.htm )
12Vの電気を得るために、2Vのモジュールだと8枚で最低5200円、チャージャー
は1100円で済むような気がします。電気をためる事が出来て安価なのは、
嬉しいのですが、間違った理解でないかと心配しています。
因みにモジュールは品番M-00169、チャージャーはM-00163を参考にしました
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
機器の違いについて
モジュール品番M-00169 1モジュールで2V・0.25Aの電気が取り出せます。
12Vが必要なら直列に6個で12Vになり、250mAまでの機器を動かすことが出来ます。
チャージャーM-00163 充電用電池を充電するためのものです。
充電電池は少しの電流でゆっくり充電するのが普通なのでソーラー電池パネルの出力電流に適合しているわけです。
ですから電池を充電してその充電電池でファンを回す場合はこの方法になります。
ただし充電に8時間かかりますので一日充電して、夜ファンを回すことになります。
電池の容量が700mA/hでファンの消費電流が300mAだったら2時間20分ぐらいは回ります。
またチャージャーなので充電電池は別売ですね。
目的のことはモジュール品番M-00169になると思います。
また大きなお世話ですが室内の熱気を排出するにはクーリングファンでは役不足かと。
例えば60角DCファンの最大風量が大体0.3m^3/minなので1m^3の場合は約3分かかる勘定で、5m×5mの部屋で天井まで2mの場合50m^3なので概算150分必要になりますが、その間に熱が追加されるので冷えない、(出て行く熱気より室内で発生する熱量の方が多い)
上記の事から室内の空気を3分で入れ替える場合、60角ファン50個以上必要になってくるという事が理解できればOKかな??
参考URL:http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan …
細やかな説明ありがとうございます。なんとか理解できるようになってきました。それにしても排気より発熱量が多くなってしまうのは驚きでした。このところ天候が悪く、実際に利用できないのでわからなかったのですが、使ってみたら"暑くなった!"と言われたときに説明が出来るので嬉しいです
No.4
- 回答日時:
電圧について。
市販されている12V8cmDCブラシレスファンの場合、大体自力起動できる最低電圧は7~8V程度のものが多いようです。(6cmだと5Vで回るものも多いですが。)となると、確かにパネルは3枚9Vでも回るということではあります。それでも良いのであれば、3枚でやるのも良いでしょう。
但し、DCブラシレスモーターというものは回転数を電圧制御出来る仕組みではないということだけはご注意ください。
何度もありがとうございます。確かに回転数の制御はできないですね。子供の工作ですし、風鈴のような季節道具として使うように指導します
No.3
- 回答日時:
"シリコン太陽電池モジュール"や"ソーラーバッテリーチャージャー"の事は知らないので気が引けるのですが、ちょっと気になったので回答させてください。
aki6511さんは12Vの電圧にこだわっているようですが、私は必ずしも12Vでなくても良いように思います。確かにパソコンで使用するのであれば、定格の12Vでなくてはいけません。(というか、電圧値を変える方が大変だけど...。) しかし、小学生の工作ということであれば、少しくらい回転数が低くてもよいと思うのです。1.5Vの乾電池を使って、だいたいどのくらいの電圧ならいけそうかを試してみたらどうでしょうか。
# 詳しい事は他の方におまかせします。
ありがとうございます
電気について理解が乏しいので、乾電池に表示されているボルトが唯一の手がかりだったのです。12V以下でも動作するのであれば、それでも構わないと思ってます。外出中なのですぐに試せないのが残念ですが、戻り次第試してみます。
marimo_cxさんの指摘で、さらにアンペア(電流)も重要である事がわかりました。手元の乾電池には電流がいくつであるか書いてないのですが、電流についても手探りで見つける必要がありますね。
No.2
- 回答日時:
# 趣旨はわかっています、聞いている内容がわからないのです…。
> 太陽光があるときに利用できれば良いので、バッテリーのみで駆動しなくても良いと思うのです。
ひょっとしてバッテリーチャージャー単体で電気が溜まる物と勘違いしていませんか?単なる発電機ですよ?もちろん太陽光がなくなれば電力供給はなくなります。
そして、大概の8cm12VDCブラシレスファンの消費電流は0.18A程度です。
例に挙がっているチャージャーだと4セット無いと駆動させる電力が発電できません。
もしもこのチャージャーのパネルを4枚使うなら、出力を3V200mAにして直列に接続すべきです。並列だと逆流防止に各パネル毎にショットキバリアダイオードが必要になり、貴重な電力のうちの0.3Vをロスしてしまいます。
この回答への補足
電気に弱いので、12Vが確保できれば動作するものだと思ってました。
12Vがチャージできるのであれば、パネルからは12Vの電気が確保できるのであろうと。それでファンがまわるのだろうと思っていたのです。
チャージャーでも4セット購入しないと、ファンの一つもまわらないのですね。早々に発注しなくて良かったです
No.1
- 回答日時:
すみません、質問の意味がわかりません。
該当のチャージャーの説明に
> ◆多目的な電源としても使えます。
と書いてあるので、充電コントローラーをキャンセルして電源としても使えるということだと思いますが。ちなみに
> 12V50mA
とも書いてありますので、電源容量不足でチャージャーのほうでは回らないと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます
趣旨がはっきりしていなくて済みません。
CoolingFanを回すために、12Vを太陽電池で取り出そうと思うのですが、できるかぎり安価にすませたいのですが、目的を果たすためには、複数の太陽電池モジュールで構成するのと、一つのソーラーバッテリーで構成するのと、どちらが良かろうかという事です。
太陽光があるときに利用できれば良いので、バッテリーのみで駆動しなくても良いと思うのです。
チャージャーを複数購入して並列に接続すれば、バッテリーにも充電されるようになりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
単一電池と単三電池の違い
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
電池式をコンセント式にするには
-
単三電池を単4で代用できますか?
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
乾電池で車のエンジンをかけら...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
化学Iについてですが
-
プラス・マイナスが逆になって...
-
乾電池は買いだめしておくと自...
-
改造チアライトの電源なんですが
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
灯油ポンプの吸い上げる「速さ...
-
【この電池 使えますか?】 乾...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
台湾有事ってなんですか?よくY...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
不便なものをあげてください。
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
電池式をコンセント式にするには
-
単一電池と単三電池って明るさ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
アルカリ電池の充電
-
電池から出てくる白い粉、茶色...
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
-
単一電池と単三電池の違い
-
こんにちは。 教えてください。...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
PCの充電できないバッテリーの...
-
10芯、12芯、リード線の使...
おすすめ情報