
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も一度入った大学をやめて、仮面浪人で現役(?)合格しました。
当初、美大に行ってもなぁ・・と思いつつ普通に勉強してまあそれなりの大学に入ったのですが・・実際に大学に入って授業受けても楽しくありませんでした。そして、やはり美大に行きたい!と思い、通いながら勉強しました。
flatdragonさんが美大の何系に行きたいのかで受験の仕方が分かれますが、私の場合、仮面浪人しながらだったので当然時間が限られています。というか浪人するなら美大はダメと言われたので..。
その中で自分がやりたくてなおかつ行ける所・・と探すと結構絞られてしまうのですが、オススメは「実技試験のない美大受験」です。
芸大は浪人覚悟で1~2年は予備校通わないと無理ですが・・。
私立美大のムサタマにもあります。調べないとわからないですが、実技or論文or数学で行けちゃいます。なので、flatdragonさんは今行ってる大学がレベルの良い所ならば教科+実技(論文or数学)で入れてしまいます。
ファイン系(油や日本画、彫刻など)に進まれたい場合は予備校に行って1~2年はみっちりやらないと難しいですね・・。
あと、いくら実技なしで入ったからと言っても、学校に入ったら実技があるわけですから(必修でファイン系あります)「全く描けない」状態は自分が苦しくなるだけです。なので、受験の合間や受験が終わった後、また実際に美大に通いながらでもデッサンを習った方が良いでしょう。
美大の授業は実技(午前)+教科(午後)(学年で分かれる)という風に完全に分かれています。実技は(90分×2)で一コマなので普通の大学からすると授業時間が倍です。最初の頃は必修必修必修・・で朝から夕方まで週6は学校です。あくまで最初ですが・・。
教科の授業もかなり多彩ですが、やはりデザイン系や美術関係の授業はおもしろいし、かなり専門的な所までやってくれたりと楽しいです。
何より、みんな「好き」で来ているので授業は基本静かで(一般大に行ってたのでこれにはかなり感動しました(笑))一生懸命に勉強するとそれにきちんと応えてくれます。
逆に、何もしないと学校は何もしてくれません。サークル勧誘もないに等しいです。みんな個々人で活動したりする人が多いからかもしれませんが・・。
悪く言えば個人主義ですが(笑)団体行動は基本足並みあまり揃いません・・。
私は一年間は普通の大学に通った身ですので、美大の良さ、というものがかなり身にしみました。flatdragonのようにやりたいことが決まっていて、それが美大で叶えられるならば、そうした方がいいと思います。
それと、色んな美大がありますので、しっかりと調べられて受けられることをオススメします。
No.6
- 回答日時:
なぜ今の大学に進学しちゃったのでしょうか?入学前に想像していたのと授業の内容が違っていた?それとも最初から、勉強に興味が無いのに入学しちゃいました?
前者であるなら、美術系に行っても続かない可能性があります。
美大で何をしたいのですか?
大学は学科を問わず自分で勉強するところです。環境を与えられるだけ。
それは美大も同じです。
いまどきは良い本が沢山出ているので、勉強の内容としては独学で学べることが多いです。美大のいいところは、作品を評価してくれるプロが居ることと、絵を描く仲間が居ることです。
>将来やりたいことも明確に決まっていて、俗に言う一般企業で働く気もありません。
美大を出ても俗に言う一般企業で働く人は多いですよ。
将来はどのようなことをやりたいのでしょうか?
美術の世界で活躍する人の中には、一般の大学を出て独学で美術の勉強をした人も多く居ます。大学に通いながら、夜は専門学校(各種学校)で絵の勉強をした人も居ます。
今の大学に通いながらでも作品は描いていますか?ノートの落書きスケッチのようなものでもいいです。
大学の美術サークルへの参加は?
美大って、本当に好きでないとかなり辛いし、なんとなく入って辞めていく人がいっぱい居ます。
バイトや遊びと両立なんていうのも難しいかもしれません。そんな時間が有ったら作品を作りたい。そんな人間が多く集まっています。
No.5
- 回答日時:
一般の大学中退して美術系、芸術系の大学に行った人何人も見ましたよ。
予備校でそうゆう人何人も見ました。入学する前から日本画、洋画、をたくさん書いていた人で大学で同じ事をやりたい人ならもしかすると予備校にいかなくても良いかもしれませんが、美大に行くなら予備校に行った方がいいと思います。入学してからの事を考えても。高校が美術系だったらもしかすると行かなくてもよいかもしれませんが。あと通信制だったら書類審査だけで予備校に行かなくてもよいと聞いた事があります。
予備校の見学や実技の模試、冬季講習会に参加してみて自分のレベルと周りのレベルを見比べて見るのもいいんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>予備校に行かずに美大に入るのは無理でしょうか?
無理ではないです。いろいろな大学がありますので。しかし
>まぁ名前を聞けば一応おぉ~って感じになる
ような美大は予備校に行かないと難しいと思います。
授業の内容はシラバスぐらいなら検索すればいくつかの大学のものが見られると思います。
学祭やオープンキャンパス、卒業制作展へ行けば作品や雰囲気も見ることができるでしょう。
No.3
- 回答日時:
いっそのこと海外の美術大学へ留学しては?日本の美大より
入試に関して自由度があり、ポートフォリオや作品などで
自分が取り組んできた作品やプレゼンテーションで
入学できる学校があります。留学なので語学が必須条件ですが
いまから準備すればなんとかなるのでは?
No.2
- 回答日時:
美大にいた時の後輩に、立教大学に入った後数ヶ月で中退し
予備校に通って1浪で入った女性がいました。
普通大学の雰囲気や学生のノリにどうしても違和感というか「自分には
合わない」と入学してから思ったそうです。
美大に入ってからは、授業の半分以上が作品の制作活動であることや
美大生の独特のノリ、女性が必要以上に「チヤホヤされない」雰囲気
が自分に合っていると言ってました。
>予備校に行かずに美大に入るのは無理でしょうか?
無理ではないですが、かなり難しいですね。
経済的に許されるのなら、今の大学を1年休学して予備校に通われては
いかがですか?
そこで自分の素質や覚悟のほどを確認して、それから進路を決めても
いいのでは?と思いますが。
No.1
- 回答日時:
予備校に行かずに美大進学は無理ではないですが、
まともなところに入ろうと思ったら予備校はマストです。
しかも最初から美大を目指す学生は、高校在学時から予備校に通って描き込んでいるため、
そういう子達と肩を並べて戦うとしたら、相当頑張る必要があるのではないでしょうか。
また、卒業時点での年齢が高い場合、大手企業は年齢制限があるため、
卒業後の就職先が限られてきてしまいます。
知り合いで東京芸大をトップの成績で卒業したにもかかわらず、
3浪したため大手企業は全てNGだった、という話も聞きました。
就職するつもりがなければ問題ないと思いますが、念のために付記いたします。
学費は、普通の大学より高いです。
私が通ったところは、入学金がいくらか忘れましたが、年間の学費が120万でした。
4年間の学費に予備校代も含めると、かなりの出費になります。
お金の心配がないなら別ですが、そのあたりも考えたほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
一般大学から美大へ編入しようと考えています。
大学受験
-
私立大学中退、美大芸大への再受験について悩んでいます。
芸術学
-
大学2年生。美大。中退を考えています。
労働相談
-
4
普通の大学から芸大(院)への進学
芸術学
-
5
芸大・美大の仮面浪人について
芸術学
-
6
美大生ですが、中退を考えています
芸術学
-
7
大学を辞めたい。迷っています。芸大/美大
大学・短大
-
8
美大中退について伺いたいのですが
大学・短大
-
9
語学系の大学から美大・芸大に編入したいのですが・・・
芸術学
-
10
この歳で美術大学を目指すのは遅いでしょうか
大学・短大
-
11
社会人になってからの美大進学
芸術学
-
12
大学生、美術を習いたいです!
美術・アート
-
13
大学に行くのが精神的にしんどい
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
芸大行ったこと後悔してる人いますか?
大学・短大
-
15
美術大学進学について。現在23歳
芸術学
-
16
美大目指す人。
大学・短大
-
17
美大と専門学校、どちらがいいのでしょうか。
芸術学
-
18
美大を中退するか悩んでいます。
学校
-
19
国立大学に通いながら美術系大学を再受験したい。
大学受験
-
20
大学生の絵画教室(長文です)
美術・アート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
美術の授業で自画像を描いてま...
-
5
スタジオジブリに就職したいの...
-
6
大阪芸術大学入試について…
-
7
美大に行けなかった人たちのそ...
-
8
大阪芸大か京芸か。
-
9
デッサンが下手すぎる
-
10
プロの芸術家の美術品の輸送の仕方
-
11
デッサンが上達しない…
-
12
ポスターカラーでグラデーショ...
-
13
絵の肖像権について ・ 学校の...
-
14
日展 二科展 院展とは?
-
15
デッサンのモチーフ
-
16
実在制服の著作権??
-
17
そんなアホな・・・・
-
18
美術品のポストカード、著作権...
-
19
ヌードデッサンについて
-
20
広重の絵の著作権について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter