重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HDDが壊れたので新しいHDDに買い替え、OS(Windous XP)も入れなおしたのですが音楽が聴けません。
iTunesを入れCDから曲を取り込み聴こうとしたら聴けませんでした。
またWindous Media PlayerでCDを聴こうとしたら「サウンドデバイスに問題があるため、ファイルを再生できません」とエラーが出て全く聴けない状態です。
自分でもいろいろ調べ、自分のPCに合ったサウンドドライバをダウンロードしたのですが、何度インストールしようとしてもエラーが出てインストールできません。
どうすれば良いでしょうか?
ちなみにPCはNEC社製のVL100/4DでサウンドデバイスはSIS7012 Audio Deviceです。
わかる方いましたら教えてください。

A 回答 (1件)

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

HDD内にリカバリ領域があったはずですが、自分でリカバリディスクを作成してなかったのですね。
市販のOSを入れても動作保証はされてませんし、NECは更新分しかドライバや機種固有ソフトを公開してないので、完全動作は困難です。

サポートよりリカバリディスクを購入するのは一番確実だと思います。

http://nx-media.ssnet.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!