
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、
タイヤにもよりますが、
新品時でかなりつるつるの状態の物から
粘ってるタイヤもありますのでメーカーによって違いますが
私の所では、新品のタイヤを付け替えていただいた場合、
洗剤で表面をよく洗ってからお客様に渡しております。
揮発性のクリーナーは最近の物では少ないでしょうけど
ゴムに対してどうかな?って思いますので
油汚れに強い台所洗剤でしっかり洗ってもらうだけでも十分ですよ
ゴムもいためませんしね
とりあえず100kmぐらいはゆっくりのんびり走ってもらった方が良いです。
気にする方でしたら、少しずつバンク角をとって行かれた方が良いかもしれません。
かりにゆっくり走ってあまりバンク角をとらないで走って
慣らしが終わったからっていきなりフルバンクさせたら
使っていない表面にいきなり突入するから滑るかもしれません
タイヤ交換直後は、フル加速、フルブレーキは使用しないようにしてください。
タイヤを組み付ける時に、タイヤワックスってのを塗って滑りをよくしてから
ホイールに組み付けますので、組み付け直後はホイールとタイヤが
ずれやすいですね
100kmぐらい慣らしをしたらタイヤの空気圧も合わせてくださいね
そのぐらいであまり気になされない方が良いと思いますよ
私のはM社のタイヤで触った感じではつるつるなほうです。
台所用の洗剤であらうだけでもOKなんですね、プロのかたのアドバイスに安心です。
以前オフ車に乗ってた時はタイヤも自分で交換し、新品は滑りやすいということを知らずに乗ってましたが転倒はしませんでした。
無理な走行をしないように気をつけて走ります、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
タイヤのメーカーにもよりますが、新品時にはおもいっきり気にされて乗ってください。
普通に乗るなんてとても恐ろしいです。
私はCB1300ですが先日、ショップでいつも履いているお気に入りのM社のハイグリップタイヤを組んでもらい、自宅でホイールを交換(いつもはショップで交換なのですが)して家を出て20メートル位の所にある最初の曲がり角(120度位でちょっときつめなのですが)でバイクを起こし気味に相当に気を使いながら時速10キロ出ていない位で曲がったにもかかわらず、曲がった直後にまるでバナナの皮に乗ったようにスッポーンとひっくりこけてクラッチレバーは折れ、むなしく自宅まで押して戻りました。
自宅に戻ってみるとタイヤに真横の線が多数入っておりました。
新品タイヤは、よく最初の曲がり角でやるんだよね~とよく噂にわ聞いておりましたが、2年間峠やジムカーナでガンガン攻め込んでいて全くトラブルもなくタイヤ交換時には特に気をつけていた自分がなるとは狐にでもつまれたような気分でした。
他の方のアドバイスにあるように是非パーツクリーナをたっぷりつけたウエスでしっかり拭いてあげて下さい。
そして、タイヤの接地面にミスタータイヤグリップマン(レースをされる方がよく愛用されているらしい)と言うグリップ剤のスプレー(ヤフオクで2000円前後で購入)を塗っておけばウェット、ドライ問わず1000キロ位(確か箱には2000キロ位持続とあったような。。。但し油断は禁物です)は安心できるでしょう。
大切な体とバイクに傷が入るのはとても悲しいです。
これでもかと言うくらい用心に越したことはありませんよ。
ベテランのかたでもこけちゃうんですねー、なんか怖いです。
貴重な体験をお聞きできてよかったです。
パーツクリーナでたっぷり拭いて、少しペーパーあてて、グリップマンをぬっておけば万全でしょうか。
試してみます、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
確かに滑りますよ
以前タイヤ屋に勤めてた事がありますが
交換後に滑りますから気をつけてねって言って
言ったのに帰りにフル加速かけて店の前ですっころんで
くれた方を見ました
新品のタイヤのピカピカしてるのはみなさんが
書いてる通りワックスが塗られてます
ので確実に使用してたタイヤよりは滑ります
しかしさほど気にする事もないとは思います
急にハンドル切るとか倒しこむをしない限りは滑りません
普通に直進で走ってれば真ん中はある程度でワックスは取れます
タイヤを見てピカピカ感がすぐになくなってると思います
問題はサイドの部分ですが
バイクは傾けて乗るものですから気をつけてください
いつもより慎重にお願いします
で、滑りにくく方法ですがワックスを取る薬品は存在しますが
手に入りにくいです
なので交換時にその店でタイヤのバランスを取ってる時に
紙やすりを当ててもらうか軽く金やすりをかけてもらったら
どうでしょうか?
後は交換後の帰りに軽くローリングしてみるとかですかね
もちろん他車に迷惑にならないように
そんなに気にはしなくても大丈夫ですが
タイヤを交換した事は頭の片隅において置いてください
交換直後に店頭でいきなり転倒、、、(駄洒落になりましたけど)要注意なんですね。
慎重に運転しますが、問題はサイドの部分、ペーパーを軽く当てるのもひとつの手ですね。
ちょっと試してみます、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
本当に新品タイヤは滑りやすいので注意ですよ。
ただの脅しではありません。しかも、ワックス成分が原因の為、滑り出したら制御が効きません。要注意です。
特に、大排気量のハイパワーバイクほど、一気にスリップダウンする危険性が高くなる傾向があります。普通に乗ってるつもりでも派手にスリップしてしまう事もありえます。もしお乗りになられているバイクが大型バイクの方であれば、よく気を付けたほうが良いです。
で、肝心の対処法ですが、ウエスにたっぷりとパーツクリーナーを吹き付けて、これでタイヤの表面を拭いてやりましょう。
こうすれば、最初から安心してグリップ力が期待できます。
もちろん、そのタイヤの特性に馴れるためにも、しばらくの間は馴らし運転をされることをお勧めします。
バイクは750です(大排気量車に入るのかな?)。
脅しじゃない、と言われるとビビっちゃいますね。
パーツクリーナー持ってるので、乗車前に拭いてみます。
ちょっと安心しました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私、二輪は門外漢ですが、タイヤの製造工程は四輪も同じでしょうから・・・
タイヤは、型にゴムを流して作っていますが(かなり大雑把な表現です)、型抜きをしやすくするためにワックスが使われています。そのワックスの油分がタイヤの表面に残る(高温で表層に染み込む?)ため、初期段階では滑りやすくなるそうです。
ワックスの油分は、四輪用では日本製タイヤなら200kmも走れば抜けますが、ラテン系の国で作られたピレリあたりでは1000km以上、慣らす必要のあるタイヤもあったそうで・・・(確か、スペイン製(!)ピレリだったんじゃないか)
滑りにくくするためには、油分が抜けきるまで走る!しかないでしょうね。
特に雨の日の横断歩道や停止線などのライン上はご注意を!
ワックスの油分が残る・・・、滑りやすいはずですね。
ピレリのタイヤで1000キロの慣らしですか、、あまり乗らない人ならかなり長期間かかりますね。
雨の日などコンディションの悪い日は乗らないようにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新品のタイヤは表面に、型から外しやすくするための剥型材というものが残っています。
これが滑る原因ですが、いきなり無茶をしなければ大丈夫です。
なお、実はタイヤにも慣らしが必要ですから、交換後の50~100km程度は大人しく
乗った方が良いようです。
少し長距離を連続して走る「熱入れ」とか、加減速を意識的に行う「ムービング」とかを
新品タイヤには行う、という話もありますね。
成型上でそういう成分のものが使われるんですね。
タイヤの慣らし、、しばらく大人しく乗ってます。その距離だと2日も走ってればOKみたいですね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
滑りやすいとはいえ、帰り道で転んでしまうほどではなかったでしょう?
気になるのであれば、紙やすりで一皮向いて(光沢が無くなればOK)やればいいと思いますが、安全な乗り方を普通にしていればすぐに普通になります。
(たぶん、自宅に帰るまでの間でそこそこ心配ないレベルになっていると思います。ショップでは、新しいタイヤが嬉しくていきなり攻め込んだ走りをしたらだめよ!っていう感じで言ったんだと思います)
まだナンバー取れてないんで乗ってないんです。
アクセルを変に開けたりやたら寝かしたりとかの運転をしなければ大丈夫ですね。
しばらくのんびり走ってみます(車検通したら)、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
タイヤの皮むき
国産バイク
-
どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?
輸入バイク
-
タイヤにパーツクリーナー拭いてもいいですか?
国産バイク
-
4
新品タイヤ
輸入バイク
-
5
バイク、タイヤ交換後の走行について
輸入バイク
-
6
二人乗りで捕まったんですが・・・。
カスタマイズ(バイク)
-
7
新品タイヤの慣らしはどのくらい?
カスタマイズ(車)
-
8
雨の後のバイク手入れ
輸入バイク
-
9
セパハンでキップ切られました…(涙
輸入バイク
-
10
雨に濡れたバイク
バイク免許・教習所
-
11
購入店以外でのバイクメンテナンスについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
スタッドレスタイヤがすべります
カスタマイズ(車)
-
13
10年前の未使用タイヤ、使っても大丈夫?
カスタマイズ(車)
-
14
新しい電動自転車に変えて次の日転倒(すべらないタイヤ)
自転車保険
-
15
バイクタイヤ交換時のバランス取りの必要性について
輸入バイク
-
16
タイヤの銘柄について
カスタマイズ(バイク)
-
17
ステップに乗せるのはカカト?つま先?
バイク免許・教習所
-
18
社外マフラーにしたら加速が悪くなりました。
カスタマイズ(バイク)
-
19
雨の日のタイヤ交換
国産バイク
-
20
フロントフォークからオイル漏れ。そのまま乗り続けたらどうなる?
国産バイク
関連するQ&A
- 1 ズーマーの50ccに乗っていますが、 タイヤ交換をしたいのですが、前後交換工賃込みで いくらくらいか
- 2 オフロードバイクで、前後でオンオフ違う物を履かせても大丈夫でしょうか?
- 3 タイヤ交換 今のタイヤがすり減って買い換えの時期なんですが そろそろスタッドレスタイヤに交換します
- 4 オススメのオフ車用のオンロード向きタイヤ
- 5 モンキーノーマルホイールにオンロードタイヤ
- 6 オフ車にオンロードタイヤ装着は可能ですか?(脱線して長文になりますが)
- 7 オフロードバイクのタイヤ交換
- 8 初めまして。cb400sf nc31 初期型のLED化について質問です。 前後共に流れるLEDウィン
- 9 CBR250RR mc22に乗ってます ウィンカーの左片側(前後共に)ハイフラになっているんですが原
- 10 kawawaki 250tr タイヤ交換(タイヤの種類)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビートワックスに代用できるも...
-
5
新品タイヤは滑りやすいですか?
-
6
中古タイヤですが、7年前の物...
-
7
タイヤの窒素ガスについて
-
8
CB400SFの維持費
-
9
チューブレス→チューブへ タイ...
-
10
タイヤ交換 予算とお勧めは?
-
11
バイクのチューブの寿命は?
-
12
ビートが上がらない!助けてく...
-
13
ホイールのみ交換
-
14
タイヤを2本交換したい。
-
15
タイヤ側面がえぐれた
-
16
タイヤタイプ
-
17
床用ワックスをタイヤにOK?
-
18
このタイヤの傷は危険?
-
19
タイヤひび割れ
-
20
チューブタイヤの交換で挫折
おすすめ情報