
オスネコ(去勢済み)を12年間大切に飼っていますが、日中仕事をしており一戸建てに越したのですが、一人ぼっちでかわいそうだと思って友達に子猫を飼うことにしました。オスの子猫(1ヶ月半)をもらってきて見せたのですが、相手が小さいのに大激怒で1日中うなっており、今まで一度もしなかったスプレーもあちこちにするようになってしまいました。そのうち慣れるるかと思っていたのに全然慣れず、子猫も大きくなってきてしまい、今度は人に相談してもう一つメスの女の子をもらってきました。知人の話だと3匹にするとうまくいくというケースが多いというので試ししてみました。あとの2匹はすぐに仲良くなったのに、先住ネコは全然なじまず毎日うなっており、チビちゃんたちがいると部屋を出て行ってしまいます。抱き上げるとすごい悲鳴をあげて、まるで虐待しているようです。
なお、先住ネコにかぎり外出をするのですが、いやになって帰ってこなくなるのではないかと心配ですが、家の中にいるとストレスがたまるばかりのようです。
今は少し良くなりましたが、頭と首の付近もノイローゼではげてしまいました。
なんとか3匹を仲良くさせる手はないのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめましてsirousagiです。
年齢のいった先住の猫さん、突然の来訪者(子猫さん)に驚いているでしょうね。
だって、貴方の愛情が子猫さんにもいってしまうと思ったら、ヤキモチも焼くでしょうし、今までの自分の場所がなくなってしまうと思ったのでしょうね。
私の経験で、ある友人が子猫を拾いました。貰い手さんに先住猫さんがいました。私は辞めたほうがいいと忠告しましたが、その人達は二匹を接触させてしまいました。
結果は…、子猫さんが死んでしまいました。先住猫となっていた猫さんが子猫さんに会った時、一瞬の出来事でしたが、かみ殺してしまったんです。
私は猫さん達を会わせることを止めていたので、会わせることにしたと連絡をもらったときに、貰い手さんのお宅へ急いで向かいました。もちろん、止めるために…。でも、行った時にはその瞬間となってしまっていました。
2人は呆然としておりました。私は呆然としている2人のことより、噛まれている子猫さんを引き離し、近くにあったタオルで子猫さんの傷口を止血しようとしました。
ですが、すでに子猫さんはショック状態で…そのまま短い命を。
貴方のしたことは最悪の場合こうなってしまっていたかもしれないのです。
ごめんなさい、今のあなたにこうして書いてしまったら、ショックですよね。
でもね、貴方もショックでしょうけど、先住猫さんだってショックなんです。
もらってきてしまって、上手くいかないからって、子猫さん達をどこかに…と考えられてしまうのなら、もらってきちゃいけないんです。
子猫さんを手放すことを考えていらっしゃるとしたら、先住猫さんがなじんでくれないからであって、猫さん達は貴方に振り回されてしまっているんですよ。
どの猫さんも寿命をまっとうするまで、責任もってあげることはしないのですか?
反省していらっしゃるのなら、一緒の家で多頭飼いとして生活しましょう、ね。
↑で書いたことは最悪の状況ですが、望みがないわけではありません。
先住猫さんと子猫さんが仲良くしなくても、ある意味それでいいんです、考え変えましょうよ。
私は多頭飼いをしておりましたが、(その為↑の相談も受けたんです)必ずしていたこと。それはケージを使うことです。
部屋が狭くなったりしますが、必ずケージで新しい子はある時期まで生活してもらってました。怪我した子や捨てられていた子を保護しているうちに多頭飼いになったからです。ここで注意したことは、先住猫の場所は荒らさないということ。優先順位は先住猫が一番、その後は家に来た順。でもどの子にも愛情を忘れてはいけません。
そして、守ったことは先住猫にも新しい子を認識してもらうことでした。
隔離してしまうのが簡単ですが、いないわけではないということです。見えないけれど、どこからか声がするとか、様子が違うと感じているだけで、先住猫さんはストレスです。なので、距離をおくのです。匂いがする、声が聞こえるでは先住猫さんが不安です。常に視界に入らない、でも顔をみようと猫さんがした時に顔が見えるようにケージで新しい子に暮らしてもらうのです。絶対にわざと近づけたりしないことです。
うちの場合は年齢7歳去勢した♂が先住猫でしたが、性格がおだやかなほうでした。人の子供にいじめられても耐えるくらい(うなったり、噛んだりしないので)、新しい子にも威嚇することもなく、逆に威嚇されてしまうことも…、それでも必ずケージは使ってました。新しい子との相性も見れますし、先住猫も縄張りを荒らされる心配もなく、それでもストレスはあるだろうとケージでの生活を新しい子にはしてもらうのです。人の感覚ではなくて、猫さん達が納得するまで長期でもいいようにケージは広めに用意する。ケージの子には安全が保障され、先住猫さんは安心して暮らせる、その為のケージです。
一緒に遊ぶことはほとんどありませんでしたが、見守って一緒に生活出来るように最善を尽くしてください。
先日お礼のメールをしたと思っていたのですが、しっぱいしていたようです。
確かに、内容的には私にとってはとってもショックなものでしたが、
こうなった以上はしかたありません。
現在は子猫2匹を別の部屋に隔離して、先住ネコは今まで通りで、
ときどきリビングで一緒にしますが、やはり全然なれません。
時間がかかりそうですが、3匹とも大切に飼っていくことを心がけたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
キツイ言い方になってしまいますが、軽率でしたね。
個体差はありますが、7才を超えた高齢猫の場合、いくら相手が子猫でも新入り猫にはなじまないことが多く、問題が起こりやすいというのはある意味常説です。
ちょっと調べてみれば、どこのサイトにも本にも注意事項として載っていると思いますよ。
ましてや先住猫さんは12年間も一人っ子生活。
おまけに12才という高齢。
これで、先住猫が子猫の時に他の猫と触れ合った経験がなければ、まず他の猫を受け入れることはないと思われます。
「一人ぼっちでかわいそうだと思って」
それは人間の感情ですよね。
どれだけ大事な家族であっても、猫は猫です。
安易に擬人化するのは危険です。
身をもって感じてらっしゃるとは思いますが。
それに、例え先住猫が気性のやさしい猫で新入り猫を受け入れていたとしても、その年齢で子猫の相手はかなりキツイですよ。
逆に、先住猫の命を縮めることにもなりかねません。
人間同士が一緒に暮らしていくのにも相互理解が必要なように、動物相手でも相互理解は不可欠です。
しかも相手は、体の機能から何から根本的に違う生き物です。
そして、相手の事をきちんと調べて理解してあげられるのは、人間側です。
それを怠って安易に擬人化して起こった事ですので、三匹仲良くさせる方法よりは、三匹をそれぞれ幸せに暮らさせてあげる方法を考えるべきでしょう。
もともと仲良くできない可能性の方が高い複数の動物相手に、仲良くして欲しい、できるはずというのも、根本的な考え方が間違っていると思います。
先住猫は、今まで家の中を自由に動き回っていたんですよね?
複数の部屋があれば、ひとつの部屋を猫用の部屋にして、新入りの猫ちゃん達の部屋にしましょう。
扉は締めておくか、目を離すのがいやであれば、ダンボールなどで先住猫が飛び込めない高さのついたてをおきます。
(上からは人間が見えるように)
相手の気配は感じるけれど、姿は見えないという状況にします。
そうして、先住猫が落ち着くのを待つしかないでしょう。
後入りの猫ちゃん達は、年齢が近いのでこのまま一緒に生活させて大丈夫です。
お互い子猫同士ですので、寂しいこともないでしょう。
12才で新入り子猫二匹に引越しなんて、どれだけのストレスがかかっていることか・・・。
寿命を全うさせてあげるまで、先住猫にはできるだけ今まで通りの生活をさせて、新入り猫に我慢してもらうしかないと思います。
新入り猫も最初から限られたスペースしか知らなければ、ストレスがたまる事もないと思います。
ただし、大人になった場合、そのスペースが二匹分の縄張りに足りない場合は、問題がでるかもしれませんが。
新入り猫が大人になってから(または近くなってから)問題が起こった時、責任をとれる状況にありますか?
Black_Tigerさんのおっしゃるように下克上もあります。
なれない大人のオス同士の争いは、命に関わりますよ。
メス猫がいようが関係ありません。
中和剤になんてなりっこないですよ。
それも、擬人化した考えです。
メスにだって縄張り意識がありますし、一般的にメスの方がオスより気が強いといわれています。
(猫の世界はメス優位)
先住猫に今までどおりの縄張りを確保して、さらに大人になったオスとメスの縄張り分を確保できますか?
複数の猫と暮らすのであれば、猫の生態をきちんと調べてください。
そして、今後三匹の生活を本当に引き受けていけるかどうか、もう一度きちんと考えてください。
そして、無理せずに今後の対応を考えてあげてください。
最終的にどの猫にも不幸な状況になることだけは避けて欲しいと思います。
そうして、先住猫ちゃんをこれからも最後まで幸せにしてあげて欲しいと思います。
猫は人間と違う生き物だからこそ尊いんですよ。
だから、愛情以外の面を人間と同じように考えるべきではないと思います。
本当に貴方のおっしゃる通り軽率だったかもしれません。
人間とネコは違うのはもっともですが、先住ネコも老齢化してくるかと思うと、飼主としては心配なのと、ボケ防止の意味もあって新参者を入れる事を考えました。
もちろん、先住ネコは神経質な子なので、最初なれないのはわかっていましたが、
こんなにストレス過多で、しかもゆっくりしないうちにチビネコがどんどん大きくなるのは計算外でした。
人間の身勝手と思いやりの押し付けは、ネコにはとっても迷惑だと思いました。
その上エゴでチビちゃんたちも手放す気もないので、やはり部屋の隔離から始めるしかないと思っています。
また、下克上のような究極の自体においては、実家にどちらかを預けられるので
だいじょうぶですし、今回のあとの2匹はボランティアグループからいただいたもので、最悪の時は引き取ってくれます。実は3つ目の子猫も、3匹にすると上手くいったケースが何件もあるというネコボランティアさんのアドバイスによってです。
しかし、人間はネコではありませんので、どのかたに聞いても結論はまちまちです
が、当初の出発点(老齢ネコに子猫を同居させる)というのは安易だったと反省しています。ただ、3匹とも幸せにするために、尽力をつくつことは言うまでもありませんし、どれかを手放すとか言うのは本当に最後の話です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
我が家にも2ネコいますよ。
先住ネコさんは12年間も一人ネコだったんですね。
残念ながら、我が家は生後半年違い(年齢だと3ヶ月違いぐらいなんだけど)で
仔猫同士出会ったので、なつかないと言うのはなかったですが、
現在はけっこうサバサバした(ドライな)関係ですね。
仔猫の時は妬けるぐらい(仲間に入~れ~てぇ~!と私が割り込むぐらい)仲良かったんですが。。。
3匹にすると、私は逆に良くないと聞いています。
3匹になると「派閥」ができちゃうんですって。
2対1になって、徒党ができちゃうんだとか。
だから2匹で止めるか、いっそのこと多頭にするかにした方が良いよと、アドバイスされたことがありました。
(下の子を同時に拾った(下の子の同腹ネコ)多頭飼いのネコ暦×0年の方からのアドバイスでした)
相手が仔猫ならば、多少時間がかかっても仲良くなるかと思いますが…
ただ日常を好む猫が、仔猫が来たことにより非日常の生活になって
それが絶えられなくて家出…となると、先住ネコさんが可愛そうです。
もし先住ネコさんがマタタビ好きなら(オスにゃんこさんだそうですし)
仔猫にマタタビをまぶして(そんな多量じゃないですよ)
酔わせちゃうっていう手はいかがですかねぇ?
この回答への補足
もし先住ネコさんがマタタビ好きなら(オスにゃんこさんだそうですし)
仔猫にマタタビをまぶして(そんな多量じゃないですよ)
酔わせちゃうっていう手はいかがですかねぇ?
とはかわいらしい手ですが、あまりマタタビもきかないのと、気配だけですでにうなっている状態なので、近寄る事もありません。
2匹でだめなので3匹にしてみたのですが、最初から3匹とかだと派閥の出来る可能性はあると思います。(人間も同じ)
ですが、最初12年間1匹だった子に関して足していったわけですからねえ、、、
とにかく、先住ネコを大切にしてしばらく頑張る予定です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
参考になるといいのですが。。。
トップ>にゃんこのおうち>しつけ と辿っていくと、「新入り猫とけんか」という項目が出てきます。
スプレー行為についての項目・家出についての項目もありますので、一度ご覧になってみたらどうでしょうか?
参考URL:http://www.an.wakwak.com/~chie/pettown/index.htm
No.4
- 回答日時:
私は2匹のネコを飼っています。
私の場合は2ヶ月の♂と2週間の♀で、♂の方は家に来て3週間目と♀は2週間目です。どちらも年が近く、子猫同士だったので大丈夫でした。atom10さんの先住ネコは12才で新入りは1か月半なのですよね。そして先住ネコは12年間大切に飼われていたということは、その間1匹だけで飼われていたのですよね。おそらく急な環境の変化と年令の差に耐えられないでいるのだと思いますよ。先住ネコと新入りの部屋を別々にされる方がいいかと思います。新入りは新入り同士で仲良くやっているとの事なので。世話をする時は、何事においても先住ネコを優先して下さい!!これだけ守れば大丈夫だと思います。大変だと思いますが、頑張って下さい!!応援していますよ!No.3
- 回答日時:
こんにちは。
#2のBTです。
先ほどは当方の言葉使いに問題があったと思い、大変申し訳ございませんでした。
探さない方が良いと書いたのは私の早とちりでした。
猫さんが勝手に自分で戻ってくるものだと勘違いしておりました。
普段、そういった状況ですと、猫は最期の場所を探すと言われますし………。
あと、私のケースをもう少し書きます。
猫の年齢は逆でしたが、チビ猫が成猫した時に自然界で起こるはずの下克上が始まったんです。
殺すまではいきませんでしたが、非常に危ない状況でしたので、後からきた猫を檻に軟禁して隔離しました。
一緒に居たかったのは当然だったんですが、今まで歩き回ってた所を精神的にも窮屈な思いをさせたので、元の場所へ戻しました。
これも正直エゴなんですがね………。
先住猫が大分いい年なので、何となくで先ほどは回答してしましました。
言葉の行き過ぎに大変不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
高齢に近い猫さんにずっと幸せであって欲しいって思いました。
いい飼い主だから長生きもするし、半外猫でも戻ってくるんですよ。
隔離作戦というか、お見合い方式でお互いに慣れてもらう方法は???
お気遣いありがとうございます。言葉の行き過ぎというのはOVERなのであまり気になさらないで下さい。
こちらも、言葉が足りませんでしたが、先住ネコは私が在宅しているときに限り外出(主に夜)、自分で戻ってきますが5時間以上とか長いときは呼びに行きます。
それで、本人が遠くから返事をして大抵出てきます。
しかし、Bulack TIGERさんは本当にすごい経験をされたのですね。チビネコが成ネコになったときの下克上ですか。当方でもそれを心配して、中和剤としてメスの子猫をもらった次第です。
おっしゃるように現在は部屋は別々にしており、私が在宅しているときはリビングで一緒にさせたりしており、基本的に隔離させていますが、いつまでも隔離も不自然なので合わせたりしているのですが、現在3ヶ月をすぎましたが良い兆しがありません。この持久戦は正しいのかどうかもわからず、今回の質問を出した次第です。
貴重な体験、特にチビネコだった今は成ネコにも、おそらくあなたは非常な愛情をもたれていたはずで、御辛かっただろうと心情をお察しいたします。
私はそういう経験者の意見をお聞きしたかったので、感謝しております。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
似たようなケースで経験者です。
>一人ぼっちでかわいそうだと………。
エゴですね。
どんな動物でもナワバリとしてきた環境に、他の者がくればどうでしょう???
さらに、BOSSの長齢オス猫の所に別のオスもきた訳ですよ。
なんとか仲良くさせる方法は難しいと思います。
私は過去のケースで、皆(猫達)の平和為に、後からきた者を泣く泣く手放しました。
手放したと言っても、元々貰い猫なんで、元の場所に戻った訳で。
正直、子猫を殺されなかっただけ、大人な先住猫でしょう。
後から来たものはあくまで“よそもの”です。
最後に。
飼い猫で、外出自由な場合もそうなんですが、戻ってこない時は探さないほうがいいですよ。
やはり通常は手放す結果しかないんでしょうかね。
それと、先住ネコが外出で戻ってこないとき捜さない方がいいとありますが、
どうしてですか?私は12年間ずっと迎えに行っているんですが、、、
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
12年間大切に飼ってきた、ということは12年間は先住ネコ1匹だけだったんですね。
引越しして家も広くなったし寂しいかも...というので新入りを迎えたのでしょうか。
だとしたら、逆効果だったのでは??
ネコは家につくと言われるくらい、住環境の変化を嫌います。(あまり気にしない子もいますが)
引越ししてどのくらいで新入りを迎えたのか書かれていませんが、住環境が変わったところに12年間も1匹だったのが急に新しい子がやってきたというのでは、ストレスを貯めさせるためだけのようなことだらけです。
急にネコが増えてテリトリーが侵されたと思っているから、スプレーもするのです。
特に、若いうちならとにかく、12歳と高齢になってきたところでの今回の変化は、かなり辛いものになると思います。
まず、先住ネコをたっぷりかわいがりましょう。
やりすぎかな~と思うくらい甘えさせて構いません。
威嚇しているときに叱るのは構いませんが、叩くなどの体罰は絶対に与えないで下さい。
ご飯をやるときも先住ネコを先にし、先住ネコが食べ終わるまでは新入りにはご飯を上げないとかそこまでしてしまってもいいと思います。
スプレーは徹底的に掃除し、臭いを残さないようにしないと何度でもします。
トイレはいくつ用意されてますか?
3匹になったのなら、2個は必要です。
多頭飼いは1匹1個+1個と言われているくらいです。
新入りを捨てるワケには行きませんから、なんとか頑張ってください。
早く仲良くなるといいですね。
ありがとうございます。本当にあなたのおっしゃるとおりです。
新居に引っ越してまだ半年な上、彼は一人の方がずっと良かったようです。
小さな親切大きな世話で、ついに3匹になりのっぴりならぬ事態です。
ネコを飼われた方はご存知のように、みな性格が違ってそれぞれがかわいいものです。ですから新入りを捨てる気はまったくありません。
ご飯の場所もトイレも2箇所あります。
先住ネコをなだめてかわいがろうとするのですが、本人がチビたちの姿が見えなくても怒っていて、なでるほど怒るようなのでさわりにくくなっています。
スプレーに関しては、医者から手に入れたスプレーをかけていて、いつもいつもではありませんが、気が付くとしてあるところがあります。
とにかく、今は思い切り先住ネコをかわいがってあげるしかないかもしれませんね。応援ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
先住猫が子猫を叩きます
猫
-
先住猫に威嚇されてしまいます。(長文です)
猫
-
先住猫の威嚇がなおりません
猫
-
-
4
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます
猫
-
5
猫の多頭飼い経験者の方、この2匹は相性悪いですか?
猫
-
6
先住猫が唸る
猫
-
7
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
8
先住猫が子猫を受け入れない
猫
-
9
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
10
子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。
猫
-
11
新入り猫を手放すか悩んでいます。
猫
-
12
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません
猫
-
13
ケージがないのに、猫二匹目のお迎え
猫
-
14
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます。
猫
-
15
猫の多頭飼いを始めましたが仲良くなってくれません。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
先住猫に威嚇されてしまいます...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
新入り猫はすごい食欲でがっつ...
-
二ヶ月経っても先住ネコが新入...
-
先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下...
-
新入り猫(7.8ヶ月)が先住猫(6歳...
-
複数猫へのエサのやり方
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
【猫に詳しい方お願いします!2...
-
他の猫と接したことのない先住...
-
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
【動画】止めるべき⁈飼い猫の激...
-
コクシジウム症と子猫と先住猫
-
今10歳のメス猫がいます。(きょ...
-
子猫(生後半年)の子を保護しま...
-
先住猫がすねています・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
猫についてです 去年の5月に2匹...
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
猫飼ってる人に聞きたいのです...
-
先住猫に威嚇されてしまいます...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
他の猫と接したことのない先住...
-
先住猫2歳(甘えん坊)がいま...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
複数猫へのエサのやり方
-
猫多頭飼いで先住猫が食欲不振...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
猫がしっぽを立たせて走るのは...
-
二ヶ月経っても先住ネコが新入...
-
コクシジウム症と子猫と先住猫
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
おすすめ情報