
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくは 貴方の会社の 持ち株会の規約が解らないので
何とも お答えのしようが無いのですが・・・。
一般的に 持ち株会(上場会社)は
毎月 給料日より 持ち株会出資分を引かれ
それが 貴方の買い付け株数に便宜上
なると思います。
買い付けの 基準価格は 買付日の寄り付きでは
と思うのですが・・・。
この辺は 出来高が少ない銘柄だと
市場インパクトのある金額だと 配慮されているかも?
当然 買い付けは持ち株会が一括処理しますので
単元未満の株数でも有利・不利は有りません。
そして 持ち株会は奨励金として
出資金額に有る程度会社が上乗せしてくれる場合も有ります。
例え 1万円 毎月引かれるとして
その10%を会社が補助して 11000円分の買い付けが
出来るという事ですね。
基準日の株価が 10万円だったとすれば
11000/10万円(1株)で
0.11株が貴方の便宜的な 買い付け数量になる
社員全部のトータルは自社持ち株会の名義になってますから
内部的に 貴方の持ち株はどれだけて区分されていると思います。
年1回 貴方の総株数の報告が有ると思います。
配当が出ている場合は
その分 給料に加算されていません?
持ち株会に 入っていると言う事は
究極の ドルコスト平均法なんですね。
単元以上に 株数が纏まれば
持ち株会から 株券を引き出して
自分の証券口座に入庫も出来ると思いますが
細かい事は 貴方の会社の 持ち株会に確認してみてください。
また 四季報等をの株主欄を見ると
持ち株会が上位株主に 出ている会社も有りますよ。
市場で買い付ければ 自分の名義
持ち株会で買ったものは 出庫して
名義書換するまで 持ち株会の名義です。
持ち株会の デメリットとしては
直ぐに現金化できないことでしょうか
No.3
- 回答日時:
個人的見解になりますが(^^ゞ
経営サイドもしくは 役職でなければ それ程問題無いと思います。
証券会社で 口座作る時に そんな項目有りますよね。
また、大量とはどの程度なんですかね
5%ルールに抵触するほど大量となると
その後に 何か重要な IRでも 出れば
知らなくても 疑われる事も有るかもしれませんね
また 買ったもの 短期的に売り抜ければ疑われるかも
出来高が少ない 銘柄だと
1日の 出来高に占める 貴方の注文が
大きな ウエートを占めると 証券会社から
連絡来ますよ。
例としては 極端かも知れませんが
トヨタに勤めていて 一般社員なら
1000万程度 市場から株買っても 問題ないですが
出来高 1000万程度の
新興銘柄で 300万程度 1日に買ったら
痛くない腹を 探られるかもしれませんよ。
インサイダーは 立証が難しいですからね
短期に 売り抜ければ 疑われます。
持ち株買いだと 単元未満の 購入でしょうから
一度 持ち株会の 事務局に聞いて見ればと思います。
ありがとうございます。
株を買う決意をしました。株の「大量」という言葉に御幣がありましたね。
なんか安心しました。
ついでに教えていただきたいのですが、持ち株会は確かに単元未満(1株以下の金額という事でいいですか?)ですが、一度に購入できる分の制限があるので、市場がいいかと思いました。
その単元未満だと、市場で購入するのとで差異はありますか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
素人ですし、下記ページのpdfを全部読む気にもなりませんけれど、たしか「重要事実を知った従業員」はいけなかったような気が・・・
http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_insider.jsp
「インサイダー取引規制入門」(平成19年1月10日版)
>未公表の「重要事実を」知った会社関係者、及び過去一年間に「会社関係者」だった人、
っと有りますし、以前にNHKの土曜お昼のテレビで、食堂で他社の情報を偶然聞いた場合はOKだったかと。
っま、其の程度に厳しいので、自社の社員であって秘密を知っているとかなり不味い様な気が^^;
参考URL:http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_insider.jsp
ありがとうございます。
難しいですね
>未公表の「重要事実を」知った会社関係者、及び過去一年間に「会社関係者」だった人、
なんか言い回しが遠まわしで、どんな意味にも取れる気がします。。
参考URLありがとうございます。
会社の機密、極秘情報までは全く知らないんですが。
う~~ん難しいですね。
No.1
- 回答日時:
社員全員が対象ではありません。
下記に該当する社員が取引するとインサイダーになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
具体的には、以下の者による取引が、内部者取引の規制対象となっている(証券取引法第166条)。
・会社の役員その他の従業員で、重要事実を知った者
・会社の帳簿を閲覧できる株主で、重要事実を知った者
・当該会社の親会社の役員その他の従業員で、重要事実を知った者
・法令上会社の内部情報を知ることが認められている者(内部情報照会権限をもつ公認会計士や弁護士など)で、権限行使に伴い重要事実を知った者
ありがとうございます。
重要事実を知った従業員であれば、引っかからないという見解でいいんですよね?
ちなみに、市場で株を買っているという人がいれば教えていただければと思うんですが、そういう方っていらっしゃいますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
証券会社で自社株購入は可能でしょうか(初心者です)
株式市場・株価
-
株の購入について 夫の勤め先や取引先の株
日本株
-
非上場会社の株式購入について教えてください
株式市場・株価
-
-
4
一般社員の自社株売買はインサイダーに当たりますか?
株式市場・株価
-
5
自社株売却はタブー?
株式市場・株価
-
6
アルバイトが自分の勤める会社の株を買うのはインサイダーの対象となるのでしょうか?
株式市場・株価
-
7
非上場株の売却の件 教えて下さい!
株式市場・株価
-
8
社長は株を少しでも持っていないといけないもの?
経済
-
9
自社株を買って欲しいと言われています。
株式市場・株価
-
10
大株主はそんなに強いのか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
インサイダー取引の相談(退職後の自社株の売却)
株式市場・株価
関連するQ&A
- 1 証券会社で自社株購入は可能でしょうか(初心者です)
- 2 なぜ日銀のマイナス金利で証券会社の株が買われているのか理解出来ません。なぜ証券会社の株が買われて
- 3 株の初心者にオススメの証券会社は?
- 4 自社株買いをして、自社の株の価値を高めた後、自社を売却するのはよくあることなんですか?
- 5 初心者です。証券口座をつくり、株を購入保有した場合にかかる税金や各種の維持手続きは何がありますか?
- 6 ネット株と証券会社で購入した株の違い?
- 7 企業が自社株買いを委託する証券会社について
- 8 A証券会社からB証券会社に保有株を移管したい。コストと方法?
- 9 妻が派遣で証券会社勤務。株をするならその証券会社じゃないとダメ?
- 10 株について質問です。⚪️⚪️会社 一株1000円とした時証券会社から株を買う場合どのくらいの手
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自社株の購入について
-
5
日本郵政従業員持株会について
-
6
持ち株会の株の売却
-
7
従業員持株会退会時の返金について
-
8
取得費不明の株売却後の確定申...
-
9
社員持株会で購入した株式の売...
-
10
社員持ち株会は元本保証?
-
11
持株会からの引出株の取得価額は?
-
12
持株を退職まで売却不可と言わ...
-
13
退職にあたり持株(未公開)の...
-
14
持ち株はNISAに引き出せますか?
-
15
持株会解散に関して
-
16
退職金の前借
-
17
上場予定企業の持株会で、臨時...
-
18
持株会の解散
-
19
ストックオプション制度と社内...
-
20
従業員持ち株会の退会について
おすすめ情報