
下記は、aryhogeにTextBoxオブジェクトを格納する処理です。
----------------------------------------
'a)
Dim hoge()() As TextBox = _
{New TextBox() {txta01, txtb01, txtc01}, _
New TextBox() {txta02, txtb02, txtc02}, _
New TextBox() {txta03, txtb03, txtc03}}
Dim aryhoge As New ArrayList 'b)
aryhoge.Add(hoge(0))
aryhoge.Add(hoge(1))
aryhoge.Add(hoge(2))
----------------------------------------
(a)を(b)の初期値として設定するにはどのようにすればよいか、ということが質問内容です。
試しに(b)の部分を以下のようにしてみましたが、「1次元配列の値を変換できない」とのエラーが出ました。
Dim aryhoge As New ArrayList(New TextBox() {hoge(0), hoge(1), hoge(2)})
どうぞよろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
'【訂正】コメントの位置がものすごくおかしい位置に(汗)
'括弧の数に注目。TextBoxの配列じゃなくて「TextBoxの配列」の配列だよね?
Dim aryhoge As New System.Collections.ArrayList(New System.Windows.Forms.TextBox()(){hoge(0),hoge(1),hoge(2)})
himajin100000さん
詳細な解説、ありがとうございます。
()()になるんですね。。
おかげさまでやりたいことが実現できました!
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Public Class Q3391467
Shared Sub Main
Dim txta01 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtb01 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtc01 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txta02 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtb02 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtc02 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txta03 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtb03 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim txtc03 As New System.Windows.Forms.TextBox
Dim hoge()() As System.Windows.Forms.TextBox = _
{ _
New System.Windows.Forms.TextBox() {txta01, txtb01, txtc01}, _
New System.Windows.Forms.TextBox() {txta02, txtb02, txtc02}, _
New System.Windows.Forms.TextBox() {txta03, txtb03, txtc03} _
}
Dim aryhoge As New
'括弧の数に注目。TextBoxの配列じゃなくて「TextBoxの配列」の配列だよね?
System.Collections.ArrayList(New System.Windows.Forms.TextBox()(){hoge(0),hoge(1),hoge(2)})
End Sub
End Class
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
VBA コレクションに2次元配列を追加して取り出す方法
Visual Basic(VBA)
-
VB.NET の配列の要素数
Visual Basic(VBA)
-
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
ArrayListを使った多次元配列の作成について
Java
-
5
VB.NET 2次元配列
Visual Basic(VBA)
-
6
変数を動的に作るには?
Visual Basic(VBA)
-
7
二次元配列のインデックスについて
Visual Basic(VBA)
-
8
VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
MATLABにて場合分け関数を定義...
-
5
配列で飛び飛びの値を指定して...
-
6
ListViewで、非表示列って作れ...
-
7
do-while文でa〜zまでを表示さ...
-
8
VB2008: CSV を二次元配列に読...
-
9
特定のセル範囲で4文字以上入力...
-
10
モンテカルロ法を用いた積分計...
-
11
VBA Match関数の限界
-
12
2つ以上の変数を比較して最大数...
-
13
Excel VABについて 下記記述が...
-
14
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
15
教えて下さい
-
16
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
17
Excel マクロ VBA プロシー...
-
18
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
19
matlabでの標高断面図の作成
-
20
UserForm1.Showでエラーになり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter