プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は文系の大学3年生です。ゼミで卒論の準備を始めるよう言われました。そこで、文献を集めようと思っているのですが、論文等を検索すると何百件も出てきて、どうすればいいか分かりません。
ここで質問なのですが、卒論を書くにあたり必要となる文献数はどれくらいですか。個人差があると思いますので、経験談で構いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 検索ワードが曖昧すぎるからです。

もっとキーワードを増やす必要があります。いろいろ組みかえたり、いれかえたりしてみてください。まちがっても、「社会」とか「フランス革命」みたいな広すぎるものはやめてください。 

 文献数は学部生論文レベルでいえば

優秀論文 文献30点以上 (実質は40以上)
ふつうの論文 文献10から29点 (実質は20から39)
最低の論文 文献4から10点 (実質は14-20冊)
ゴミ論文 文献3点以下 (実質は13冊)

 これは最終的に論文に書かれる参考文献であって、実際に読むのはこれらに10ずつ加えた数程度になるでしょう。価値ある論文は多くのゴミが出ます。40読んで30というくらいのイメージで書けるのが一番です。
つまり論文とは取捨選択とテーマの限定なのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゼミでは3年のうちに30以上の文献を読むよう指導されました。結構大変そうです。
「論文とは取捨選択とテーマの限定」、その通りだと思います。

お礼日時:2007/10/02 20:52

数は私の場合、忘れてしまったのですが。


外国語文献はたった3冊でした(2冊英文、1冊専攻語)。
今の人は、文献もネットで調べられるんですよね。
もちろん私のときもできましたが・・・。
私はエンサイクロペディアを活用しました。
必ず参考文献が載っているものです。
文献→その参考文献→更にその参考文献とたどっていきました。
欠点は、どんどん古くなっていくことですね(笑)。
私は語学が苦手なので、辞書引き引きでした。
だからインターネットは活用しきれなかったことが悔やまれます。

日本語の文献は、学部1年の頃から根性入れて読んでいたので。
どれだけ読んだのかはわかりませんが。
外国語文献はたった3冊でしたが、Aで卒業できました。
(ただし在籍大学のレベルが低かったからだと思います)

勉強がんばってくださいね(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文献の参考文献を辿っていくというのはゼミの担当教員も言っていました。私は外国語とは全く縁のない分野ですが、そういうところは共通しているんですね。

お礼日時:2007/10/02 20:35

こんにちは。



文系の卒論とのこと。
大変ですが、頑張って下さいね。

で、仮に古典文学の研究の場合なら先行研究として学術雑誌に掲載されてる論文を逐一見ていく必要があると思われます。

例えば仮に『源氏物語』ならば光の君にするのか、紫の上にするのか、桐壷か、意表をついて(?)作品に登場する食事を調べるのか。。。。。。。。。。。

色々、バリエーションは考えられますよね。

検索の際、【源氏物語】で検索したら多分滅茶苦茶ヒットするでしょう(笑)

この場合は【源氏 (スペース) 食事 (スペース) 和歌】みたいに絞り込んでいく必要があるかも知れません。

慣れも必要ですし、最初は試行(思考)錯誤でも段々上手く出来るようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほぼテーマは決まったのですが、今の段階で細かく絞り込んでしまってもいいものかと思ったのです。でも、ある程度は絞らないといけないですね。試行錯誤して頑張ってみます。

お礼日時:2007/10/02 20:42

何百件もヒットするってことは検索ワードが適当でない可能性もありますね。



まだ3年生なのですから、広くそのテーマに関する文献などを読みあさって知識のベースを広げておくっていうのも一手ではあると思います、最初からこれを使うって決めないで、ブレインストーミング的に読みあさってみると、何が重要で何が要らない情報が見極めがついてきたりします。

質問者様の分野が何かわかりませんが、私の場合は言語習得で、卒論は英語で書くのでした。取りかかりが非常に遅くて4年生の11月に集中して文献を読み実験をして、1ヶ月で書き上げて1月頭に提出でしたが参考文献として挙げた文献の数は40くらいでした。なんでこんな綱渡り的なことができたのかというと、あらかじめ仮説を立てていてそれに対する結果予測もあったので、論文を書くときに「こういうことを言っている文献はないかな」と、私の仮説を支持している記述部分を論文のなかから見つけ出すだけだったからです。

文学などの場合はまたやり方がぜんぜん違うかもしれません。参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、福祉と法律のちょうど中間のような分野です。ある程度絞りつつ幅広く文献を読んでいこうと思います。
卒論を書く上で、あらかじめ見通しを立てておく事も大切なんですね。

お礼日時:2007/10/02 21:00

私は専門が障害児教育でしたので、障害児行政についての卒論を書きました。


なので行政への聞き取り調査や、福祉施設へのアンケートなどのフィールドワーク?に近い作業が多く、文献自体は15冊くらいしか読みませんでした。

なので、卒論のテーマによるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の場合も福祉が絡んでくるので、具体的にはまだですが、必要とあればフィールドワーク等も考えています。
確かにテーマによって必要な文献数は違うかもしれないですね。

お礼日時:2007/10/02 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!