
転勤のため、自家をリロケーションサービス会社を通して、管理と賃貸をお願いしていました。
ところが、このリロケーション会社はとんでもないところで、さまざまなトラブルを起こしてくれました。
例えば、
▼入居者がクルマをぶつけて家の一部を損傷させてしまった時、定期的な報告書には「異常なし」として、事故を報告しなかった。しかも、自分の会社の子会社のリフォーム業者に見積もりをとって、「こういう工事を行うがよろしいか?」という形で初めて報告があった(報告があったのは事故の3週間後)。
また、これについて管理費の一部の返還を求めたところ、回答があるまで半年かかった(しかも、しびれを切らしたこちらから連絡してようやく)。回答額は、こちらの要求の4分の1以下。
▼最初の入居者が退去し、次の入居者が入る前に補修を行った際、事前に全く説明のない目的不明な料金を請求された(抗議したら、一部については取り下げられた)。
▼管理料は当初家賃収入の10%だったが、2人目の入居者が入る際、何の予告もなく11.55%に値上げされた。
▼家の設備にリコールの可能性があるということで、メーカーからオーナーであるこちらに連絡が入ったことがあります。リロケーション会社を通じて、入居者に製造番号など調べてもらうよう要請したら、オーナーである私の頭越しに、メーカーと直接連絡をとって処理してしまった。(いつまでたっても連絡がないので、こちらから電話するまでは、頭越しの処理が行われたことさえ教えてくれなかった)
まだまだいろんなトラブルがあるのですが、このようなトラブルについては、どのような機関に相談すればよろしいでしょうか?
このリロケーション会社は、私の勤め先の会社を通じて紹介してもらったのですが、勤め先は「当事者同士で解決せよ」と頼りになりません。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
maneuver7890さん、大変でしたね。
お困りですよね。
私も同じように家を貸しているのでわかります。
うちも似たようなトラブルがございましたので、その経験を書かせてください。
先ず、一番の怒りの部分はどこでしょうか?
>▼入居者がクルマをぶつけて家の一部を損傷
1/4以下でしょうか?
この部分は、本来は全額、その入居者に請求します。
その手続きをしなかった管理会社に3/4の責任があるのでは?
契約上の約款ではどうなってますか?
通常は、「原状回復費用」とは、当然に「自然損耗部分を除いた部分」ですが、車をぶつけるのは
自然磨耗ではないです。
この費用は正式に要求できるはずです。
>(報告があったのは事故の3週間後)。
こういった、報告の義務や迅速さは難しいですがこれだけ重なれば、責任もあるでしょう。
>▼最初の入居者が退去し、次の入居者が入る前に補修を行った際、事前に全く説明のない目的不明な料金を請求された(抗議したら、一部については取り下げられた)。
うちもありますよ。
それも一般の内装会社にリフォーム見積もりしたらリロケーション会社よりも安かったのでオーナーを食い物にする気持ちがあるのでしょう。
こういったことは自分側でするようにしてくださいね。(次回があれば(^^;;)
>▼管理料は当初家賃収入の10%だったが、2人目の入居者が入る際、何の予告もなく11.55%に値上げされた。
これもおかしいですねえ。
うちは5%です。
10%でも高いとすら思いますね、そしてこの内容ではお粗末でしょう。
>▼家の設備にリコールの可能性があるということで、メーカーからオーナーであるこちらに連絡が入ったことがあります。リロケーション会社を通じて、入居者に製造番号など調べてもらうよう要請したら、オーナーである私の頭越しに、メーカーと直接連絡をとって処理してしまった。(いつまでたっても連絡がないので、こちらから電話するまでは、頭越しの処理が行われたことさえ教えてくれなかった)
これは入居者さんの親切というか、直にやってしまったことなので難しいですね。
さて、、、
私なら、最初の破損の金額は入居者に請求します。
また、その手続きをしあかった会社に責任があると思います。
次に、度重なる連絡の不備、報告の不備
管理会社にあるまじき、管理ですよね。
つまり、職務怠慢です。
そこで、先ずは会社に誠意をみせてほしいと、しっかりと伝えてください。
これは例えば最初の敷金礼金の積み立て分になります。
このとき、なるべく多くの証拠を掴みます。
対応者の会話を録音
電話を録音することです。
書類があるなら、多くの書類をコピーしてもらってください。
そして今の入居者がでたら実際に住まわれるわけですよね。
ですから今は何もしないことです。
最初の敷金を返さないとか色々あるかもしれません。
次に実際に家に戻ったら、あそこが破損している、ここが破損しているなどあるかもしれません。
なので今は証拠集めだけをしてください。
へたに裁判とかになると向こうは提出しません。
それでも、対応しないのであれば調停や裁判ですね。
60万までなら少額訴訟
140万円以下の金銭請求も、簡易裁判所で訴訟ができます。
専門の弁護士をお望みなら「法テラス」にお電話ください。
お近くの事務所からその専門弁護士を紹介してくれます。
また裁判の前に色々な解決方法を提案してくれますよ。
費用の相談(弁護士ローンもあり)もありますから是非ご相談ください。
http://www.houterasu.or.jp/
ここまでは無料ですし、お近くの相談所までも無料ですから。
ご安心くださいね。
この回答への補足
私の文章が下手でちょっと伝わりきれていないところがあるので、この場で補足させていただきますと、
▼壁の破損については、全額、入居者の自動車保険ですでに支払われました。入居者に対してはまったく悪感情は持っておりません。
問題は、管理会社が事故を知りながら虚偽の報告を行ったこと、自分の子会社に見積もりを出させて、自分たちが儲けようとしたことです。また、報告が遅れたことにより補修作業が遅れ、結果として入居者が我々オーナーに不信感を持ってしまったのではないと心配しています(実際、管理会社は、作業が遅れているのはオーナー側の都合だと説明していたようですし、契約期間をかなり残して退去ということになりましたから)。
▼設備のリコールについてですが、これも勝手に処理したのは入居者さんではなくて、管理会社の方です。こちらは、「入居者に対して、製造番号を調べてくださるようお願いしてください」としか指示していないのに、聞いた製造番号を元に、メーカーのホームページを検索して、結果としてリコール対象ではなかったことを入居者に伝えてたり、勝手にメーカーにも伝えていました。本当にリコール対象ではないのかどうか、ホームページに掲載されていたとはいえ、判断するのはメーカーだと思いますし、メーカーからの連絡を受けたオーナーに一言も連絡がないというのは合点がいきません。
▼管理料の値上げですが、昨日問い合わせてみたところ、どうやら、設備のリコールの時に行われたようなオーナーの頭越しに何でもやってしまうようなのを“新たなサービス”として始めたための値上げであるとの説明でした。このサービスは全オーナーに一律付加されるもので、これを付加しないことは認めないとのことです。
No.2
- 回答日時:
確かにリロケーション会社に不備はあると思いますが
変更することが可能なのであれば、早く別のリロケーション会社にする。
そうでなければ、自分はうるさいのでちゃんとやるように言って聞かせるかだと思います。
私も管理会社とやり取りしていますが、連絡不十分や管理料を取っているという認識不足が感じられます。
担当者がダメなら変えてもらう、上司を呼び出す位必要かもしれません。
お金を払って相談するならともかく、無料相談では親身になってくれないと思いますよ!
ご回答ありがとうございます。
> 変更することが可能なのであれば、早く別のリロケーション会社にする。
間もなく入居者が退去し、私たちが住むことになるので契約が解除されます。管理会社はこれを機に、私たちからの追及から逃げ切ろうという姿勢が見え見えです。
> 担当者がダメなら変えてもらう
むしろ、担当者がいつの間にか変えられていました。全く引継ぎがなされていないようなので、いつも前の担当者を呼び出しています。
> 上司を呼び出す位必要かもしれません
今度、会社に直接乗り込むことも検討しています。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
ただ、消費生活センターだと、守備範囲が広すぎて、今回のようなトラブルに相談に対応できるのかどうか心配です。
最終的には弁護士に相談することになると思いますが、不動産専門のトラブル相談窓口のような所はないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
5
お住みorお住まい
-
6
マンションに入居して7ヶ月で...
-
7
教えて下さい
-
8
注文住宅の営業担当についてご...
-
9
住所だけ移す?
-
10
僕の将来の夢です 現実的にどう...
-
11
新築入居前にバルサンするべき...
-
12
1人暮らしのOLが女1人で安全に...
-
13
トイレが12時間流しっぱなしだ...
-
14
貸家の雑草処理費用はどちらが...
-
15
大東建託のフローリング(床)の...
-
16
住居手当の二重取りは可能なの...
-
17
入居審査から契約までの期間
-
18
引越の際、シンクにサビがつい...
-
19
3階建ての3階の部屋は夏は屋上...
-
20
インターホンの悪戯が4年続いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter