プロが教えるわが家の防犯対策術!

母親の私も仕事をしており、朝も夜も慌しく、食事をなかなか食べない4歳の息子の口に、テレビを見せながら入れてやるような食事の悪いクセをつけてしまいました。自分が好きな食べ物は自分で食べるのですが、好きなものを平らげてしまうと、もうおなかがいっぱいなどと言って遊びに入ってしまいます。ちゃんと落ち着いて席にすわり、自分で食べるように躾けるにはどのようにすれば良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

まず、テレビはダメです。


食事の時は必ず消す習慣をつけましょう。
うちは5歳になる息子がいますが、以前テレビを見ながらの食事で全然食が進まず、何を食べたかも覚えていない始末。作ってる身としてはそれはあまりにもショックだったのでそれ以来テレビは必ず消します。
私達親も見たいテレビがあってもガマンします。
私も息子が1歳の時から仕事をしてます。
確かに朝なんかはバタバタしてるので食べさせてしまった方が早い事もありますが、早く起きるなどして習慣付けをしないと。。。
もう4歳ですよね?!食事などの躾けは小さな頃から繰り返し繰り返し言ってあげるんです。保育園でもそうだと言ってました。
今から躾け直すのはかなり難しいかもしれませんが、夕飯時など時間に余裕がある時に自分でキチンと食べなければ席を立たせない(少々厳しくしても)様にして徐々に習慣をつけさせていくしかないですよね。
働いているということは、お子さんは保育園ですか?
給食ですか?園でも同じ様なのでしょうか?
園では皆と同じように食べているのであれば、きっとそれはお母さんに対する甘えだと思います。心を鬼にしててもココできちんとしなければお子さんの為によくないと思います。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、テレビをつけていると、実は親が楽してるんですね…保育園では、朝小食なぶんもあると思いますが、きちんと座ってモリモリたべているようなんで、やはり私に甘えているんですね。とてもありがたいご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 10:00

うちの子供も今4歳です。


質問者様のお宅と同じで自分ではナカナカ食べません。
小さい頃からそうです。
何度も「これではダメだ!!」と主人と話し合いその度に違う手法を試しましたが・・相当お腹が空かないと自分では食べません。お腹が空くと飲み物(ジュース・牛乳・お茶など・・)を自分で冷蔵庫から取り出し飲んでいました。
水分は取らなければ脱水症状をおこす・・と思い好きなだけ飲ませていました。特に夏場は・・。そして果物は大好きでした。
自分の好きなものを食べる時は凄く早く必死で食べます。ただ・・殆どのものは嫌らしく自分から食べませんでした。
どんな手法を使おうとも自分で食べない時は食べない!!ですが・・口へ持っていけばいくらでも食べます。なので今までは私たちが口まで持って行き食べらせていましたしその方が親も楽でした。それと保育園では自分で食べていますし・・お箸も使えます。(上手ではないですが・・)
でもこのままではいけないだろう??いくらなんでも小学生まで・・・と思い主人とまたもや話し合いました。そして・・上記のような事もあり「小学生くらいになればもっとお腹も空くだろうし・・果物でも何でもある程度食べていたら死ぬ事は無いだろう!!」と言う事リなり親は手をなるべく出さないようにしていました。
すると・・先日子供が普通のウイルスによる風邪を引きました。
最初の日に39度の熱・・2日目に35度台の低体温・・3日目にまた39度の熱・・そして4日目にまたもや低体温・・そして・・今現在も低体温の時はあります。(冷や汗タラタラ・・・)
こんな事(高熱・低体温の繰り返し)は初めてで少々ビビリ・・病院に電話&駆け込みました。
先生は「まず・・ウイルスによる普通の風邪だと思います。低体温は・・この時期のお子さんは成長期でドンドンエネルギーを放出しています。そのエネルギーが少し足らない場合『低体温』になるお子さんは少なからずいます。」という答え。
「え???それって・・栄養失調ですか??」と聞くと
「ん~~~??極端な痩せではないけれど・・痩せは痩せですね?!はい・・」「ひじきなど食べてくれれば一番良いですが・・」という答えでした。

お恥ずかしいながら・・「死にはしない」と勝手に思い込み自分で食べないのだから・・と思い込み・・好きなものだけ食べらしていた結果です。

そして主人と話し合い「子供がまた具合悪くなったらいけない」と言う事で今はまた親が食べさせています。
徐々に自分でも食べれれば良いのですが・・。


質問者様のご質問とは趣旨は違いますが・・この様な事例もありますので・・極端ですが・・ご参考にされてください!!
健康を損ねては元も子ないですから・・。


それとテレビ&おもちゃはやめましょう・・ネ(゜-゜*)(。。*)ウンウン
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみませんでした。とても参考になりました。今の時代、私らの時以上に食べ物があふれていて(うちは特にばあちゃんが同居で来客も多いこともあって、お菓子の宝庫です…)、なかなか飢えさせることが難しいですよね。ご回答を読むと、うちの子とほんとに同じだなあと思いました。しかし、それが体調に影響を及ぼすなんて…怖いですね。うちの子は、このページにご回答くださった皆さんのご意見を参考に、まずテレビを消してみましたら、前よりは食べるようになりました。しかし、まだまだムラ食いですが。siori_1012さんのを読むと、栄養ってほんとにバランス良く必要なんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 13:49

まず、テレビはダメですね。



>好きなものを平らげてしまうと、もうおなかがいっぱいなどと言って遊びに入ってしまいます
大人でも、好きな物を食べてしまって、嫌いな物が残っている状態でお腹が一杯なら食べないでしょう。
嫌いな物から食卓に出してはどうでしょうか?
お腹がすいているともしかして食べるかも知れませよ。
嫌いな物を食べたら好きな物を出す。
好きな物を食べたくて頑張って嫌いな物も食べる。
一緒に親も美味しそうに食べるんです。
おもちゃなどは隠しては?
『きちんと食べたら遊んでも良い』と言うルールを作るんです。
でも、初めから100を目指しては無茶です。
ゆっくりそのルールを厳しくしていってはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、おもちゃは隠せばいいんですよね。皆さんのご意見を読むと、つくづく親のわたしが楽なほうに走っていたのがわかりました。テレビもしかり…貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 10:31

お母さんは忙しいものですね。


特に朝は時間が限られているのでどうしても急げ急げになりがちです。
朝はとにかく子どもが自分で口に入れやすいものを作ります。
小さめのおにぎりを作ったりして。

あとは好きなものと嫌いなものを組み合わせた料理とか。
例えば卵が好きなら玉子焼きの中に苦手な野菜を組み込んでしまう。
つまり分解してもよけられなくしてしまいます。
あとはあまりきらいな味がでないように味付けをして
絶対おいしい自信作だから食べてみてって。
お母さんの気持ちがこもった料理なら子どもも食べてくれたり。
うちではどんな栄養があるかを話しながら食べたり。
一度嫌いなものが入っているのが以外においしいと感じると
どんどん食べてくれるようになります。
きらいってちょっとしたことだったりします。
味付けが変わると嫌いが好きになることもあるし。
食べて欲しいから色々考えて一生懸命作ったのに・・・って
がっかりしてるとじゃあちょっと食べてみるってなったり。
すぐに改善できないかもしれませんが
まずはテレビを消して
子どもと向き合って真剣に思いを伝えれば
徐々に子どもも親の気持ちを受け止めてくれると思います。
お忙しいでしょうが、ほんの5分でもお子さんと栄養の話をしてみてください。
食事の大切さが分かれば座って食べるようになると思います。

ある程度話をしたらその時は無理にきらいなものを押し付けないで
また次回にチャレンジです。

まずは親子の会話と食事の工夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホント私って怠慢だったんだなあと反省です。今までちょっとの工夫はしてみたのですが受け止めてもらえず、忙しいからしょうがないや、って思ってたのかも…と。栄養の話をしてみるっていうのはいいですね。貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!