電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、社会披見事務所から『届出はお済ですか』と封書が来ました。この封書が以前にも来て問い合わせをしたことがあるのですが、その時は『もうあなたは届け済みなので手続き不要です。』と言われましたが、再び届いた上に、いつの間にか『あなたは、第1号被保険者該当勧奨に該当します』 とあります。私は、夫が国家公務員なので第3号になるんじゃなかったかな?と。昨年10月に入籍し、三月いっぱいまで失業保険を受給していました。それからは、無職です。その後、夫の会社でも手続きがこんがらがってしまい、手続きが完了しているのかどうか曖昧でした。もう一度、夫の職場で確認を取るべきでしょか?そのまま、放っておいてはいけませんよね?どなたか、詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

前回答の重複しますが:



(1) 夫の勤務の庶務担当(年度末調整とか日々の庶務担当の人)に、『あなたが、扶養扱いか訊く』

(2) 『イエス』で『あなたが1号扱いのまま』&『ノー』で『あなたが、3号扱いのまま』。この2つなら『種別変更手続を』

(3) 届出済なら、『行き違い』でしょう!(封書の書類に行き違いがありましたら申訳ございませんと、定番のセリフあるでしょう?)

(4) いずれにしても、『公務員は自分の基礎年金番号を即答orメモですぐ判明可能者は1割以下でしょう!』
これ、年金担当時に実験済み。

P.S.国家公務員の年金担当(共済組合は細分化され、ハッキリ言って「国家公務員の年金パーフェクトな社会保険労務士は少ないと断言!)

最後にその細分化の助けとなるトコロ紹介:
http://www.kkr.or.jp/
国家公務員共済組合連合会
ただし、(釈迦に説法も)国家公務員でも、『ヴァラエティ』に富み、警察・郵便などから省庁までバラバラです。

御存知の通り『役所は、年度別業務で、もうすぐ上半期過ぎますね!それまでをメドで良いと思います』
あと、『障害基礎年金の国家公務員は、複雑怪奇で市町村の年金担当では?が実情』(イヤな話も、年金の回答では障害ケースばかり紹介してるのは、その為に加入&納付すると(言い過ぎ)の解釈をしているので)

家庭に入ると、「病気、ケガ」など一定期間で完全治癒可能のケースでも「障害基礎年金」に該当ケースはままあるので。

では~♪♪♪ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bareninnoさんご丁寧な回答ありがとうございました。今回はどうやら行き違いで封書が来たわけではなさそうですね。確かに、以前も市役所の国民年金の方も共済年金は色々あるので…と言った感じで、職場で確認してくださいと言われた気がします。夫の職場の担当の方も異動されたばかりで同じく曖昧でした。失業保険をもらい終わってから5ヶ月も経ってしまって『今さら!!』と怒られそうですが大切なことなので至急確認してもらいます。本当に、皆さんお忙しい中親切に回答して頂いて心から感謝しています。これからも色々質問すると思いますがよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/21 18:52

会社では年金の手続きは自分でしなくてはならなかったので、管轄の役所の年金係に行って第1種から第3種被保険者の手続きをしました。


ご主人が退職などで会社を辞められた時にもまた変更手続きが必要になってきます。
あと、住所・名前が変わった場合でも変更が必要のようです。
役所には年金手帳と印鑑が必要になると思いますので、手続きには持参するとよいと思います。

参考URL:http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/benrichyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

puchujanさんご回答ありがとうございました。皆さんのアドバイスを読んでいるうちにどんどん不安になってきました。前回、同じ封書が来てから現在まで私の国民年金はどうなっていたのだろう、と考えてしまいました。puchujanさんに指摘されるまで『印鑑』を持っていくのを忘れていました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/21 18:39

chibittaさん、はじめまして!


私も昨年結婚して同じようなことで困ったので、そのときのことをひとつ。。。
同じような書類がうちにも社会保険事務所からきて問い合わせをしたところ、「第3号の手続きは個人でしてもらいます。」とのことでした。で、私は個人で手続きをしました。
市の社会保険事務所に聞けば、自分が現在何号になっているのか教えてくれますよ。
ちなみにうちの主人はサラリーマンで、私は結婚前は学生でした。
こういう手続きって面倒くさいですよね~。頑張ってくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kana-naoさん、体験談ありがとうございました。そうですね、一度社会保険事務所にも電話して現在の状況を確認してみます。きっと、皆さんのアドバイス通り『手続きが必要です』と言われそうです。すっかり、前回確認して安心しきっていました。ちなみに、kana-naoさんは結婚前は『学生さん』ということは、現在もお若いんでしょうね~(おばさんくさいな…)私は、結婚前は銀行員で税金の検定も持っていたにも関わらず今では頭から湯気が出そうです。お恥ずかしい!

お礼日時:2002/08/21 18:33

>夫の職場で確認を取るべきでしょか


取った方が良いと思います。
このような手紙が届いているという事を、説明した上で(持参しても良いかも)
担当の方に問い合わせてはいかがでしょう。

将来の年金に響いたら嫌ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimidayoさんご回答ありがとうございました。そうですね、届いた用紙には、夫の国保ナンバーや氏名も記載されているので、そのまま職場に持っていってもらって確認してもらいます。お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/21 18:26

今年4月から制度が変わりましたが国民年金の被保険者の種別をかえるのは自動でなるわけではありません。

ご自分で届出を出した覚えがありますか?きちんと変更手続きをしておかないと年金がもらえなくなってしまう場合があるはずです。
でも4月以降旦那さんの被扶養者になったりして国民年金の種別が変わる場合ご自分で届けなくてもよくなりました。(代わりに企業等がやってくれる)
その手紙が来ていると言うことはきちんと種別変更がされていない可能性がありますので旦那さんの職場に問い合わせてみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

churaさん、さっそくのご回答ありがとうございます。そうなんですよね、自分で届出をしたか、さっぱり分からなくなってしまいました。この前、やっと国民健康保険が手続き終わった!!と安心していたばかりなのにィ!!夫に怒られそうですが、再び職場に確認してもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/21 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報