アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はある会社に新規事業部を立ち上げる目的でスカウト転職しました。最初の2ヶ月間は給料保証の契約をしてもらえました(¥27万から税引きされます。希望は40万、ボウナスが業種的に無い職種だからその分も見込んで考えました)3ヶ月目からは基本給(¥12万~¥20万)+歩合=給料になります。そこで質問ですが 1)「一般的に歩合に対しての請求はどこまで認めてもらえるのでしょうか」(会社規定は特になく家族経営のいいかげんさが見えます)2)利益率の?%を会社に対して請求していいのかを知りたいのです。入社時は儲けた分給料に反映させる(好きなだけ持っていっていい)と言われましたが・・・私も正当な理論武装をし3ヶ月目からの給料交渉に臨みたいのです。3)とりあせずその月のアラリの?%を歩合としても認めてもらえるように交渉しようと考えていますが、皆さんの回答をぜひ参考に%を検討したいと考えています。4)その他交渉方法(計算方法があれば教えてください)                                            5)新規事業部と言っても私(営業)1名で仕事は協力工場の人材を手配して仕事を進めていますので会社としての 経費の内訳は、人件費は私一人です。その他、営業車のガソリン代+高速使用時は高速代程度の経費がかかっています。

A 回答 (3件)

t_matsuo89さん、はじめまして、



さて財務上の損益計算は、以下のように行われますよね。

粗利=売上-売上原価
経常利益=粗利-(人件費その他諸々の販売管理費)

と言う事は、理論武装するのであれば、人件費以外の販売管理費用を知る必要があると思います。

もし人件費と交通費、事務所家賃ぐらいしか販売管理費にはかからなければ、30%は妥当だと思いますが、大量に広告を打っている場合や、一等地に店舗を構えていたり、その他のコストが大きければ話は別です。

そう言った場合、粗利の30%も人件費に割いてしまうと、ほとんど経常利益が出なくなってしまうケースも無いとはいえません。

更に、理詰めで行くのであれば、他の事業部や会社のバランスシートなども知る必要があります。会社がもし将来のために他の事業を赤を出しても営んでいる可能性もあります。(例えば、不動産仲介会社におけるネット事業への先行投資など)
他にも、負債が大量にあるなどなど。

しかし、負債の額や、他事業の財務状況など、調べられない事のほうが多いので、手っ取り早いのは、同業他社さんの給与の相場を聞く事だと思います。

ただ、ご質問から判断するに、経営者の倫理の問題もあるのではないかと思います。出来高制の営業で、その率が事前に知らされないのは、普通じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0

質問の回答自体はよく分かりません。


スンマセンけど、生保レディーの歩合率みたいなのを参考にしたらどうでしょう?
僕自身は実例知らないので、ウェブ検索して下さい。
歩合があまり高くなると、労働法の保護がなくなる可能性があるので注意して下さい。
    • good
    • 0

一般的に会社は社員一人に対して給料以外に、その2倍程度の経費がかかります。


私の会社では、粗利率が30%程度の仕事をしていますが、だいたい売上の10%程度を給料として見込んでいます。
そこで業種にもよると思いますが、売上から仕入れ(原価)を引いた残りの30から40%くらい(が支給額になるように)要求していいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!