アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。10月を過ぎて、寒くなってきたら、
あと、3ヶ月でセンター試験なんです。
私は、2浪しています。これ以上浪人することは、絶対に
許されないわけです。大学は、医学部ではありませんが
旧帝国大学(東大、京大除いて阪大、九大、北大、名大)
の理学部か、薬学部狙いです。
名古屋大で考えてます。理由は標準的な問題を
とりあつかっていて、東北大、阪大の数学よりも
劣るとみています。
1朗の時のセンターの結果が
悪すぎて、地方国立大学さえも、とおりませんでした。
偏差値も60ありません。余裕もありません。
ただ、参考書、問題集は買い揃えて、いろいろやってるわけです。
やってた分は、成績は伸びていますが、理系、5教科七科目
全て8割が届いていません。数学もなかなかとれそうで
確率や数列でおとしたり、生物の考察問題になやんだり
英語の読解に時間がなかったりです。
それで、国立医学部または、旧帝国大など、8割を
こえたかた、私の理想は9割ですが、お聞きしたいことが何点か
あります。私は駿台、Z会、河合、代ゼミ
のセンター実践問題集、5教科七科目
Z会の本、国英数理社、ほとんど
買いつくしました。じわじわやってます。
英語文法は桐原など、
1朗のときに難関までやったんです。
、政治経済は(清水の東進ブックスと畠山など)
、用語集(山川)、生物は、マニュアル、セミナー、チャート式
問題集と参考書)など、1教科あたりに参考書も含めて
5冊以上はあるんです。しかし完全に消化しきれてません。
今年中まで完成させる予定ですが、あくまでもセンター
利用で理科大もはねとばして、記述のみ早稲田理工と国立にとどめたい
んです。
で、現在予備校にいってますが、予備校の先生はテキストを
売りにしてるため、あまり、個人的に納得のいくような意見だとは
思いません。商売上の口調にしか聞こえないのです。
ぶっちゃけ、テキストと家の勉強の形が予備校生の力を
発揮するといいながらも、数学、化学、生物しか使ってません。
センターの赤本には、教科書と過去モンで十分とかいてますが
そんなに簡単に高点がとれないことを2回も感じた私には
信じられません。
模試の結果=参考程度にするものでも、判定がEだと
話にならないんです。今月末以降8割いきたいですが、だめなら
12月のマーク模試までに間に合わせます。
何か、問題集の組み合わせが悪いのか、アウトプットの
出力の問題なのか、原因がはっきりしませんが、
やはり、センターオール9割とった人は、どのようにとったか
知りたいです。8割以上でもいいですけど。
今月から先の勉強方法がしりたいです。
使った参考書や問題集など、お薦めがあったら紹介
してください。お願いします。

A 回答 (5件)

1浪を1朗、読点を文頭に出す、というところからして、もうメチャメチャな気がしますが。

読んでいると、テストで受からない、点数が伸びないタイプだな、と思いました。

問題集を並べているから、独学、宅浪かと思ったら予備校行っている。それなのに、予備校教師の言うことを信じないで、言われたことをしていない。そこがまずダメなんですよ。既に出ていることと重複しますが、素直に教師の言うことを守って課題を繰り返した人が結局希望校に受かってます。参考書を何冊も買うなんて、非効率、不経済なことです。

とりあえず、政経は教科書を読むくらいなら半日でできるから、教科書を読んで赤本を全部解いて、もう一度教科書を読み直す。買ったというセンター問題集も全部解く。そこでも間違えたこと、覚えた方がいいことをノートに書き出す、もう一度教科書を読む。って感じかな。生物、化学は基本問題集で教科書⇔問題集を同じように3回繰り返してから、赤本を時間を計って解く。で、また教科書を読む。

英語も赤本をすべて時間を計って解く。出来なかったこと、わからなかった単語、をノートに書きだす。そのノートを寝る前に読み直す。

数学、国語も赤本を解いていくしかないでしょう。模試と本試験はやっぱり違うんですよね。ですので、基本はやはり赤本と教科書だと私も思います。
    • good
    • 1

 本番でなんとか9割取れましたが(満点;数学,化学,評論,漢文 1問ミス;小説 物理 )、英語数学理科国語(古文以外)で無理矢理引き上げた様な感じです。


 2次試験の勉強をしているだけで取れる人も居るようですが、私は取れませんでした。予備校の記述模試は全国100~300位くらいなのに、いつもセンター模試は83%くらいでした。センタープレは88%でした。
 勿論2次試験で不要な社会や古文が足を引っ張っていましたが、時々英語も引っ張ってました。個人的な感覚では、85%を超える頃から、一気に難易度が上がるという感じでした。なぜなら、国語や英語で1問間違っただけで、合計点の十の位が変わるからです。ちなみに8割から9割に引き上げるのにかなり金を使いました(点数を買っているような気分です)。色々な所から情報や技術・知識をかき集めてきましたので。9割取る方法はばらしたくないので、83%ほど取る方法を書いてみます。
 
英語;今は形式が変わっていますから、目安の所要時間は第1・2問17分 第3問20分  第4・5問20分 弟6問23分 といった所でしょうか。
 後は、文(選択肢も含めて)を正しく理解し意味を取るだけです。文法 を読解に生かすと速く正確に意味を取れます。
数学;使える公式は何でも使います。更に式と式をリンクさせ、文章からなにをするのか絞り込むことも必要です。例 三角刑の面積比→面積公式全て挙げる→最終的に何の比になるか? など。勿論教科書レベルの内容は網羅されている必要があります。マーク式を利用した解法もあります。
国語全般;順接・逆接は常に押さえます。更に↑↓のニユアンスも押さえます。 例)よく勉強した(↑)けれど不合格だった(↓)。
現代文;先ずは語彙カをつけます。 最近は選択肢に4字熟語入れるといった手口があるようです。読むよりも意味を取ることにカを入れます。読むだけなら、漢字を読める小学生でも読めます。日本語の場合は主語・目的語を勝手に省略したりするので補う必要があります。
古文;単語・文法は勿論のこと、動詞を見つけたら、S,Oを補うことを習慣にすると読みやすくなります。S、Oは後ろから分かることもあるので慌てない事です。
漢文;句形を覚えることはよく言われていますが、それだけではなく対表現に着目したり代名詞(之 其)を補う必要があります。

さて↑の文には明らかに漢字がおかしい所があります。こんなこと聞くのもなんですが、リスニングで「ド(過去形の語尾)」を言ったかどうかで、答えが変わるという問題も作りかねません。
     
    • good
    • 0

私はマーク式の模試が悪かったのですが、それでもセンターの合計では9割ありました。



センター向けの勉強は、世界史の年号・古文単語の暗記しかしませんでした。
二次試験に向けた勉強をしていたら、それより簡単なセンターは取れる筈ですし、
なにより時間がもったいないので今すぐ二次試験対策をしましょう。
    • good
    • 0

まず、文章が酷いですね。


センター7割超えている人の文章とは思えません。
国語としても酷いですが、論理性が無いのが更に悪いです。
つまり、あなたの実力は遥かに下なのに、センター対策が効いているからそのスコアなのかも知れません。

圧倒的な基礎力不足の可能性は?
実戦問題集なんてやる必要はないんですけど。
そもそもセンター模試って本番と感触が違うと思うんですが。
予備校の研究をしてどうしようというのでしょうか。
あれはセンター向けの勉強をやり尽くして時間が余った人がする物で。
まぁやっても疎遠な社会と国語でしょう。

9割狙いで8割に届かない人は、演習ではなくもっと基礎の所をすべきでしょう。
基礎ができていないから、色々な教材を使う場合に、飛ばして良いところが判らないのではないでしょうか。
最悪のケースは、同じ問題なのに身に付いていないから気が付かない、でしょう。
センターでこけているようでは二次も怪しいです。
それは対策云々ではなく、センターレベルの基礎がきちんとできているのか、基礎の上に入試標準レベルの問題を積み重ねているのか、だと思います。
英語の難問題集をやりましたと言っても、ただやって身に付いていないのと、基礎からきちんと積み重ねて身に付いているのとではまるで違うんで。
基礎もないのに難問ばかりやっても力は付きません。心当たりは?

センター数学なら、まず基礎から簡単な応用までを繰り返しやり、公式や簡単な解法を身に付けること。そして内容を理解することでしょう。理解できるよう繰り返し繰り返し振り返ります。
公式や解法は包丁やフライパンやのこぎりやトンカチやはさみのような道具です。
いつでも取り出せてスラスラ使えるように。
そして、問題に対しては、具体例を書き出したりグラフや絵を描いたりしながら解いていくことですが。

特に三大予備校がその効力を発揮するのは代ゼミや河合で偏差値60超えてからだと思います。
それ未満ならなかなか有効には機能しないでしょう。
それは基礎が怪しいからです。
基礎は広範ですので、生徒一人一人の穴の場所は違って当然です。
それを「講義」で解決しようとするのは無理なのです。
それよりも、自分で基礎レベルの問題集をせっせと解いていくなりしてまず基礎力を付けるべきだったのです。
そうすべき時に、あなたは入試標準レベルに手を出していなかったでしょうか。

それと、何がやりたいのか判りませんが、医学と薬学と理学は違うと思います。
また、理科大は素直に受ければいいと思うのですが。
理科大に対策が必要なら早慶も名古屋も無理では?(理科大(薬)はちと難しいのかも知れませんが)

なお、テキストが売りという予備校は聞いたことがありません。
(宣伝文句は無視します)
予備校の売りは講義です。
テキストにしろ青チャートにしろ、書籍は書籍に過ぎません。停止した物ですから。

そういうわけで、インプットの問題だと思います。
    • good
    • 1

 私は受験当時のセンター7割8分の者でしたが(ですのであなたの要望する意見を述べる資格はないのかもしれませんが)…


 文面を見ていて感じたことから2点アドバイスさせていただいてよろしいでしょうか。

○まず、あまりにも多くの問題集に手を出しすぎです。5冊の問題集を中途半端にやって手付かずで終わらせるくらいなら、ある程度のレベルのもの1冊か2冊に絞って2周させるほうがよっぽど効果的です。
○あなたは予備校に行く趣旨を勘違いしています。どこの予備校だってテキストが最大の売りであるのは当たり前です。商売上の口調…などと片付けているようですが、予備校だってビジネス、あなたも大切な顧客の一人なのです。だから、その意見は確実にあなたの目標達成に貢献するはず…信じてそのテキストをマスターすべきではないですか?(ウソであれば、高い合格実績など出せないでしょう。)

 高校時代の動向から見れば、センターで8割や9割とった方は、やはり普段から宿題でもなんでもしっかりやってきており、学校で渡されるテキストを完璧にこなす人でした。別に余計な参考書に手を伸ばして買い漁った人はそんなに多くありません。私も一目置いていた人ばかりです。私もそれを見習って頑張りましたが、とある教科で散々な結果となり、本番で8割4分とるという予定は大きく狂いました(それでも他教科でカバーし7割8分、2次試験で逆転勝利し現役合格を掴みましたが…)。
 現役ならともかくとしても、(センターか2次記述かは分かりませんが)浪人のあなたが「模試を参考程度にする」というのは、自分に甘いのではないでしょうか。模試の成績は、あなたの現在の力そのもの…現役と違い直前逆転がきかない浪人生の場合は、今の時期にE判定では致命的です。11月頃までには現役生が大きく力を伸ばしますので、このままではあなたの入れる余地は確実になくなります。模試は業者さんが試験動向を研究し尽くして作った、ある意味「究極の問題集」ですので、試験後もこれを確実に復習し、完璧に自分のものにしていきましょう。
 辛口の意見ばかりになって恐縮ですが、諦めずに最後まで悔いの残らないよう頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!