
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お父さまのお名前を入れたくない…というご事情ならば、
・ご主人のものとご夫婦連名のものは『岳父が○月に(△才で)永眠…』
・ご質問者さまは『実父が○月に(△才で)永眠…』
で、妻=ご質問者さまの実の父親が亡くなった…ということが分かります。
確かに『父○○○○が△月に□才で永眠…』というもの(フルネームがあるので、実家のお父さまが亡くなられたのだな…と思わせるもの)が多く、『実父』という表現はあまり見かけませんが、見かけないからといって、それが間違いである…ということはないと思いますので、よろしいのではないでしょうか。
お名前を入れないくらいシンプルになさるのならば、年齢も入れなくてもいいのではないかと思いますけれど…。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
既婚者の年賀状欠礼は、ご夫婦名前が多いと思いますので、『実父』と言う響きに不安に感じられているのでしょうね。
嫁いだ者が単独で年賀状欠礼出す場合は、『実父』と記してある方が解り易いでしょう。
ただ、「実父、○○太郎が・・・」と、お父様のお名前も文中に入れるのであれば、苗字の違いで、「お舅様が亡くなられたのね・・・」と理解できると思います。
故人のお名前を入れるか否かでお決めになれば宜しいのでは・・・と思います。
この回答への補足
何度も親切に有難うございます。
度々すみませんがまた回答よろしくお願いします。
名前を入れない場合、
実父が○月△才で永眠いたしました
おかしいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>私の友人には続柄を【父】と書くのが一般的ですが【実父】とするのはおかしい…
別におかしくないですよ。
結婚して姓が変わっているなら、【実父】と断らなければ、実家の父か舅さんか分かりません。
たとえお父様の姓も含めて、
「父 ○山△夫が 9月に永眠し・・・」
と書いたところで、知らない人はだんなさんが婿養子でその親と受け取るかも知れません。
誰が見ても誤解・誤読のないように、【実父】と断ることはよいことです。
だんなさんから見たら、
「岳父 ○山△夫が 9月に永眠し・・・」
ですね。
「義父」という言葉は使わないほうがよいです。
親の再婚相手や、その他義理関係全般と区別が付きませんので。
>差出人を主人、私、夫婦と3通りで出そうと…
夫婦連名など必要ないと思いますが、どうしても作るなら、
「◎子の父 ○山△夫が 9月に永眠し・・・」
でしょうね。
ありがとうございます。
思い切って【実父】で出してみたくなりました。
氏名を入れたくないので、
実父が○月に△才で永眠・・・・・・
勇気が出ました。
No.3
- 回答日時:
自分も「実父」と書かれた葉書は頂いたことが無いです
3通りの葉書を用意されるようですが
主人 「義父」
私 「父」
夫婦連名 「岳父」
でよろしいのでは?
このような続柄の葉書を頂いたことがあります
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
何十枚(でも100枚近いかも?)、喪中はがきを頂きましたが、「実父」の表記は、見たことが無いです。
質問者様の場合、フルネームで書けば、苗字の違いから、質問者様の父と分かるので、心配は無用だと思います。
蛇足ですが、年齢を入れない方も随分多いので、こちらの勝手ですが、入れてくれたらなあと、いつも思います。

No.1
- 回答日時:
義父なら、父と書かれた後に(○男)のように 下の名前だけですが
実父なら、父と書かれた後に(佐藤 ○男)のように上下の氏名を明記するので 義父、実父の区別なく 父でいいかと思います。
また 質問者さん名で出されて お父さんのフルネームが
旧姓の苗字で かかれてあれば
すぐに ご実家だとわかりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
実父の喪中につき、喪中はがきの文面について
マナー・文例
-
妻の父親(別居)が亡くなったのですが、夫である私は、年賀状を出せますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
喪中ハガキ 身内はどこまで出す?
葬儀・葬式
-
4
喪中の神社参拝について
その他(教育・科学・学問)
-
5
喪中はがき 「父 ○○が永眠し・・・」か「義父 ○○が永眠し・・・」どちらか
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
妻の父が亡くなりました。母は年賀状を出してよいか迷っています。
父親・母親
-
7
喪中はがき 夫婦連名で出す場合
マナー・文例
-
8
実父が亡くなっても喪中じゃない?
マナー・文例
-
9
実家の父が亡くなり高齢の母は喪中はがきを出すの?
マナー・文例
関連するQ&A
- 1 喪中はがき作成にあたり 今年、私の父がなくなりました。 主人と連名で喪中はがきを作成したいのですが、
- 2 喪中ハガキについて。常識がわからずお願いします。主人の母が3週間前亡くなりました。喪中はがきを書かな
- 3 おはようございます。今年母親が亡くなり喪中はがきを用意しょうかなぁと思いますが喪中はがきは、年賀もら
- 4 喪中はがきの続柄 娘の夫の場合
- 5 亡くなった『主人の母方の祖母』に対する実家の対応について
- 6 喪中はがきの差出人のことなのですが。
- 7 亡くなった友達の実家にお線香をあげにいくのですが、持ち物とその日の流れはどんな感じなんでしょうか?
- 8 喪中はがきか否か:妻の母方の父が他界しました
- 9 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?
- 10 喪中なのに喪中はがきを貰いました
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
孫一同からの塔婆は誰の名前で??
-
5
孫なら可愛くて可愛くて例え孫...
-
6
親離れしない子供たち
-
7
内孫とは?外孫とは?
-
8
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
9
貯金と持ち家の無い両親と義両...
-
10
孫の結婚祝い金
-
11
児童相談所への苦情はどこへし...
-
12
祖母の家に行くのは何歳まで?
-
13
依存体質の姑さんをお持ちの方
-
14
ほぼ年金暮らしです。9月に孫...
-
15
お墓の事、独身の義兄(長男)...
-
16
至急!還暦祝 ご祝儀の差出人...
-
17
孫が子どもよりかわいいってこ...
-
18
近くに小姑が住む、義両親との...
-
19
ルパンのフルネーム
-
20
娘夫婦との同居について
おすすめ情報