
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回7月の試験に合格したものです。
私も知識ゼロの状態から挑戦しましたが、平日は1時間程度、土日に3
時間程度の約10日で合格レベルに達しました。
テキストは公式のものでなく、技術評論社の「ECO検定ポイント集中
レッスン」という本を読み、その後で公式の問題集を一通解きました。
なお、上記テキストは巻末に「直前確認チェックシート」というキーワ
ード集が付いており、条約や数値などの「暗記もの」を覚えるのに非常
に有効でした。この試験は結構、細かい数値や環境関連の条約の締結時
期・内容などが出題される反面、ラニーニャ現象やゴア氏の著書「不都
合な真実」など最近の環境時事問題も出題されますので新聞を読む必要
性も感じました。
環境関連の雑誌については、詳しくないのでごめんなさい。ECOピープル(試験の関連HP)で探してみてはいかがでしょうか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 消防設備士(乙4類)を今年の11月または1月に受験するために、今
- 2 4月1日から初社会人です。今(3月6日)から勉強しておくとよい資格は?
- 3 公務適性検定なる資格(検定)を受験してみようと思います。
- 4 1種下水道技術検定を勉強するについて・・・
- 5 メンタルヘルスマネジメント試験の勉強期間
- 6 調理師免許をとった方に質問です! 勉強を頑張って、最短でどれくらいの期間でとれますか? なにかコツや
- 7 横浜の高校を受けるのですが、 出願日が1月26日なのですが、願書を持っていません。貰いに行くことはわ
- 8 息子が警視庁を受けて一次は受かって第二次が今年の5月の27日に受けてます。合否の結果が60日後から7
- 9 今年の11月に高圧ガス製造保安責任者乙種機械の国家
- 10 危険物乙2と乙6の勉強時間について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「御」「ご」の使い方
-
5
私は卒検に4回もおちてしました...
-
6
漢字の変換
-
7
九州産業大学について。 ウカロ...
-
8
“くださる”を漢字で書くと、・...
-
9
【急ぎます!】ケーブルを挿す...
-
10
「有しない」ですか?「有さない...
-
11
答案?解答?
-
12
コンピュータ利用技術検定資格...
-
13
余?予?
-
14
はじめましての漢字はどの漢字...
-
15
医師国家試験の名前書き忘れ
-
16
口へんに八という漢字は何と読...
-
17
漢字の出し方がわからないです。
-
18
投票率の計算方法
-
19
「こざとへん」と「おおざとへ...
-
20
「最早結合点時刻」の漢字の読...
おすすめ情報