アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご存知の方お願いします。

今ちょっとしたトラブルがあり、相手が弁護士を代理人たてました。
私は弁護士との話し合いに応じるつもりで、一度話し合いの日時を決めたのですが、こちらの事情で話し合い日時を1ヶ月先延ばしにしてほしいと連絡しました。その後弁護士からすぐ「それなら調停を申し立てる」との連絡がきました。

相手とは一度も話し合いをしていないし、裁判所で争って関係が悪くなるのはイヤなので、調停には持ち込みたくありません。
そのことは弁護士にも伝えて一度会う約束をしましたが、「このまま手続きの準備をすすめますのでご了承ください」と言われました。
弁護士は裁判に持ち込む気はない、調停のほうが話し合いやすいと言っています。でも調停で解決しなければ、どうするつもりかは分かりません。弁護士がめんどうだから調停にしたいだけで、相手が本当に調停での解決を望んでいるのか疑問です。

相手の本心を確認したいのですが、連絡はすべて弁護士にという内容証明が来ているので、会いに行くわけにもいかず、困っています。
なにか相手の本心を確認する方法はありませんか?

私は相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて、この弁護士との話し合いではうまくいかないような気がしています。自分の問題なので、今のところ私は弁護士に依頼するつもりはありません。

A 回答 (6件)

こんにちは。


結論から言うと本人とは話すことは出来ません。
相手はこの件に関して、弁護士に一任してるはずです。
どういったトラブルかはわかりかねますが、弁護士まで立てられて、この期に及んで関係が悪くなるのが嫌とは甘過ぎですよ。
既に関係が悪化し、本人同士で決着がつかないため代理人を立てるというのが筋道です。
あなたに非があると思うのであれば相手に応じればいいし、争うのなら相手もプロなんですからあなたも弁護士を立てないと主張は通りませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり詳しいことを書くと長文になってしまうので、トラブルの内容は省きますが、相手からの一方的な要求なので、こちらは条件しだいで応じるつもりでした。私は相手の要求を受け入れなくても何の支障もないのですが、人間関係を考えて話し合いに応じることにしたのですが、こうなってくるともう話し合う気にはならないですね。
弁護士を立てるのは、訴訟を起こされてからにしようと思います。

お礼日時:2007/10/10 20:24

どのような内容でもめているのかが分からないので何とも言えないのですが…。


弁護士をたてることは悪いことではありません。調停にしろ裁判にしろ、弁護士がいることに超したことはありません。とりあえず、弁護士を探してみてはいかがでしょうか?
弁護士は話し合いのプロですから、間に入ってもらうことによって、結果が全然違ってきます。
各都道府県の弁護士会で、無料で相談を受け付けているところもあります。探してみてはいかがでしょうか?面接だけでなく、電話相談などもありますので、とりあえずホームページなどで確認していただくことをおすすめします。

もしどうしていいか分からないときには、とりあえず法テラス(詳しくは下のURL参照/電話番号は0570-078374)に電話してみてください。きっといい解決方法を提示してくれると思います。

良い結果になることを祈っています。

参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
私は弁護士と接したのは今回が初めてですが、弁護士に対する印象はおかげさまで劣悪なものです。
どの弁護士も同じなら、私の望むような結果は得られないと思います。いくら交渉の相手(=敵)だからといっても、せめて相手に敬意を払うぐらいしてもらいたいですね。最初の内容証明から事実と違ったことを平気で書いて、こちらの感情をあおるようなことばかりしているのですから。私は解決しなくても困らないので、話し合いにはもう応じないつもりです。
訴訟が起きてから弁護士を立てます。まあ裁判にするほどの問題ではないんですけどね。

お礼日時:2007/10/10 20:32

立ち入った事を聞いてしまいますが・・・。


ひょっとして、「離婚調停」なのでしょうか?
その点を補足して戴けると助かります。

もし、離婚調停で有るなら、代理人(弁護士)を立てて、
「連絡はすべて弁護士にという内容証明」
まで来ているのなら、本人と直接話す事も出来ないでしょう。
いや、本人が(質問者さんと)話す意思が無いから代理人を立てたとも考えられます。

>相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて
(^^;
お気持ち、理解は出来るのですが、向こうは「法律のプロ」。
正面からケンカしても、勝ち目は薄いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚調停ならぬ離縁調停です。
詳しいことは長文になるので省きますが、みなさんがおっしゃるように本人と話せないのはよく分かりました。
最初から脅し文句やこちらの感情をあおるような手紙で接してくる弁護士には、ほんと人として人格を疑いたくなります。
私は条件さえ合えば相手の要求に応じるつもりでしたが、もう裁判までいってもいいという覚悟が出来ました。
残念ながら相手の弁護士の交渉戦術は失敗です。

お礼日時:2007/10/10 20:44

相手側もご質問者様もお互いに即訴えることができる訳ですから、これ自身が困るようなことでは無いと思います。



訴える、訴えられることは、当事者同士で紛争が解決できず、第三者に判断してもらうだけのことで、少なくとも解決に向かっていると言う意味で、客観的な問題の解決という視点では、問題の発生自身よりも困ったことではありません。

>相手が本当に調停での解決を望んでいるのか疑問です。
相手が弁護士を雇ったと言うことは、最終的には訴訟を覚悟していると考えるのが自然です。怒りにまかせて訴えるよりもその前段階として訴訟によらない解決手順を踏んだ方が訴え易くなります。つまり、調停でこれほど正当な主張をしたにもかかわらず、受け入れてもらえなかったために当初裁判に持ち込む気は無かったがやむを得ず地裁に訴える、という大義名分を作れますからね。相手は、自分の主張が100%認められなければさっさと訴訟したいと思っているかもしれませんね。

>私は相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて、
これが相手のペースです。ご質問者様にとって、そのトラブルの解決が主眼であって、弁護士の態度の悪さは関係ないのです。極端に感情的にならず冷静かつ論理的に坦々と受けて、そのペースに飲まれて相手の思う壺にはまらないようにご注意ください。

ご質問の答えですが、係争中の相手の本心は、外観上の本心であっても、相手がそれを述べない限りそれを知る方法はありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり頭に血が上っていた自分に気が付きました。
こちらは悪くないという考えがあるので、裁判でもなんでもやればいいと思いましたが、相手に大義名分を与えるのは絶対に避けたいです。
なかなか冷静に受け止めるのは難しいですが、相手に有利にならないように、なんとか対応したいと思います。
先走った行動に出なくて良かった。感謝します。

お礼日時:2007/10/10 22:07

どうも何も知らない素人の方が知ったかぶりで回答しているケースがおおくなんだかなーと感じますが、本人との直接対話は可能です。


一体何の根拠で不可能だといっている方がいるか知りませんが・・・

弁護士というのはあくまで相手との対話の仲立ちになるという事ですし、特にまだ提訴を提起していないような段階ならなおのことです。
つまり、直接対話するかどうかは本人が決めることであり弁護士が決めることではありません。
また、弁護士依頼したら本人と対話してはならないという法律があるわけでもありません。
訴訟になっても弁護士や当人同士の話し合いで和解するケースすらあります。

まずは直接対話希望ということを相手側弁護士に伝えます。
弁護士はこの申入れを相手方に伝えます。
ここで相手がどうするかです。
相手が話し合いに応じるというのなら弁護士が中に入るにしろ、直接対話できます。
期限の延長で調停になったのも相手がそういう申入れを弁護士にしたからでしょう。
弁護士の都合で調停にするとか訴訟にするとかは決められません。

ただ、相手は既に調停をすると言ってるのなら話し合いが成立する段階では無いと言えるでしょう。
残念ながら調停でお互いの主張をぶつけるしかないですね。

この回答への補足

私は相手が弁護士のいいようにされているのではないかと思ったのですが、弁護士の言うように相手も調停や裁判を望んでいるということなんですね。相手に対しては今でも悪い感情は持っていないのに。
ところで、「代理人である弁護士の対応に誠意が感じられないので、この弁護士とは話したくないけど、他の人とならこちらの条件をゆるめるよ」という申し出は出来るんでしょうか?

補足日時:2007/10/10 22:08
    • good
    • 9

弁護士というのは利害関係のある弁護は出来ません。


極端に言えば、原告の弁護士が被告の弁護をうする事は出来ないのです。
ただ、会社の従業員が会社の顧問弁護士などを使うと弁護士としては若干会社側の方が強い立場になるため
多少なり利害関係があると従業員が不利になってしまうケースは確かにあります。
ただ、弁護士を選ぶのは相手の権利ですから基本的にどうこういうのは難しいです。
よほどの非法行為がある場合、最近ブームの懲戒申立というのがありますが、なかなか処分されるというのは稀です。
あるいは弁護士というのは相手の依頼に基づいて行動しますので、あなた側からするといい対応では無いと感じるはずです。
極論言えばお金もらっているのは相手ですから、あなたにいい顔する必要は無いわけです。

ただ、どういう経緯でこういう話になったのか知りませんが、相手はかなりいきり立っている気がしますね。
あなたが悪い感情を持っていないとしても相手が弁護士を入れるという段階で既に直接話し合おうという意思は無いわけですから、そもそも直接話し合っても無駄のような気もします。
まずは、「話し合いによる平和的解決を望んでいる」と相手の弁護士に通知し、それでどうするかです。
弁護士は相手に伝えてくれるでしょうが、あくまで調停だというのなら残念ですが、調停にするしかありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

追加の質問にも回答をいただき、本当にありがとうございます。
私も少し落ち着いて対応を考えてみます。
来週弁護士と会うので、もう一度お願いしてみて、ダメなら調停で話し合う姿勢をみせるだけみせようかな。
弁護士が出てこなければ、すぐにでも解決していた話なのに、ほんと残念で仕方がありません。
ご丁寧な回答、感謝いたします。

お礼日時:2007/10/11 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!