アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。
生体はミドリフグ2匹です。
ず~っと底面フィルターのみできたのですが
物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。
そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが
・外掛けならテトラのAT-30かOT-30
・外部フィルターならエデニックシェルトV2

私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~?
ただモーター音と水の落下音がきになりそう。
外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で
パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら
いけるかな~と勝手に思ったりしてます。
皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

> 物理濾過能力に不安があり



物理濾過...つまりゴミ取りですよね。
私なら、迷うまでもなく、AT-20ですね。
30ではなく、20。
ATの方が水流が弱いですし、ミドリフグであれば、無駄に水流が強いのは避けたいところです。
外掛け式は横ではなく、下方へ向かって回転する水流を生み出しますので。
外掛け式の常套の改造もする必要はありません。
標準パックを長期間使い続ければ良いでしょう。

なお、エデニックシェルトは選択肢に入りません。
物理濾過に外部を使ったら、メンテナンスが面倒です。

しかし、私も増設はいらないと思います。

勿論、No.2様のような考え方(多分主流派)も一理あります。
1台がトラブルで止まっても、もう1台がバックアップしてくれますからね。
硝化バクテリアに関する考え方として、正しいと思います。

ただ、病気の出方として、目詰まりなど嫌気性の部分から発生するように思うのです。
(濾過を複数にしても、メンテナンス不備なら病気が出てしまう)
(有毒な硫化水素などは嫌気部分から発生してしまうので、複数にすると手間が増える)
そして、濾過が強力だと、病気の終息も遅くなるように感じます。
ですから、「なるべくシンプルにして、(ちょっとだけ)こまめにメンテナンスしてやろうよ。」
というのが私の考え方です。

No.2さんの考え方と私の考え方は、どちらもメリット・デメリットがあるため、
どちらが正しいかではなく、恐らくどちらもアリなんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答、有難う御座いました。
さんざん悩んだ末、結局、いまのままでまめにメンテナンスを
する事にしました。
バックアップのために安価な水中フィルターを購入しました。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/10/24 20:21

#1です。


他の意見が出ているようなので補足します。

正直目詰まりしてろ過能力が落ちる前にメンテナンスをしてそうならないようにするのが正しい飼育法だと思うのですが、実際は念のため複数のフィルターをつけること自体は私も賛成です。(ただそれに甘えないように)

ふと思ったのですが、外掛け/外部以外に選択肢はないのでしょうか。
#3様の仰るとおり外部式は目詰まりしやすく物理フィルターとしてはあまり優れたものではないです。
かといって外掛けであれば垂直方向の水流が出来やすく泳ぎの下手なフグには不向きです。

個人的には投げ込み式フィルターやスポンジフィルター、小型水槽用の内部フィルターをバックアップに使いこまめに掃除するのが一番だと思うのですが…いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答を有難う御座いました。
この数十日、悩んだ末、結局いまのままでいく事にしました。
まめにメンテナンスをしようと思います。
念のために水中フィルターは購入しましたが
当分は底面のみでいこうと思います。
本当に何度も、有難う御座いました。

お礼日時:2007/10/24 20:23

aki2007akiさん、こんOOは。



私はろ過器を2種類設置することに基本的に賛成です。
底面が今は絶好調だとしてもいつかは目詰まりして濾過能力が落ちてくるのは確実です。そのときのバックアップに何がしかのろ過器を置くのはいいと思います。外部を増設したからといって直接底面をいじったりしなければ、底面の調子が落ちることはありませんので安心して増設してください。

また、外掛けは水流が強く水槽内が洗濯機状態になるのではないかと思います。エデニックシェルトV2自体は使ったことないので、そのもののことについては解答しませんが、一般的に外部フィルターの水流の調整はどうにでもなります。ミドリフグということで強水流がだめなのであれば、質問にあるようにシャワーをガラス面に向けて、それでも強ければシャワーパイプの穴をキリなどで揉んで大きくするとだいぶ水流が落ちますよ。

最後に、テトラの外掛けはどうしても交換ろ材の費用が馬鹿になりません。音もそこそこ言います。そういう意味でも外掛けはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難う御座います。直接底面をいじったりしなければ、底面の調子が落ちることはないとの事で安心致しました。
ただ後には徐々にですが三分の一ほど底砂のサンゴも目の細かいものにしたいので、本当に徐々にですが変えていくつもりでいます。
その際は新しいサンゴを数日前からネット等に入れ、今の飼育水に浸しておくつもりです。
もう一つの濾過機はアドバイスをして頂いた通り、小型の外部にしようと思います。水流も工夫ができそうですし。
あと外部のろ材にもサンゴを少し使用しようと思ってます。
丁寧なアドバイス、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2007/10/13 00:33

まず生体がミドリフグ2匹だけであれば底面だけでも充分です。



どうしてもというのであれば外部の水流をとにかく抑えて、ですか。ただしシャワーをガラスに当てるとコケが発生しやすいので注意です。
外掛けは水が落下してしまうので水槽内にロール状の水流ができてしまい、ミドリフグのような比較的泳ぐのが下手な魚にはストレスになる可能性が高いですね。

飼育の上で重要なのは物理ろ過より生物ろ過ですので、底面がきちんと働いていて調子がいいのであれば下手に触らないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難う御座いました。底面だけでも十分との事で安心致しました。ただどうしてももう一つ濾過機を付けたいので小型の外部にしようと思います。コケには注意します。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/10/13 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!