
自分は来年受ける学科で迷ってます。将来、航空宇宙関係(主として航空機エンジンや航空機に関するなんらかの研究)の仕事に携わりたいと考えています。このような場合、自分は航空宇宙工学科へ行くべきなのでしょうか?正直、この分野以外への潰しが効かないように感じます。確かに航空宇宙関係の仕事にはつきたいですが、必ずしもそれが叶うとは限らないし、就職活動においても他産業の会社も多く受けなければならないと思います。そうすると、自分は機械工学科を受けるべきなのではないか?とも考えます。エンジンなんてのも機械工学科でやってる大学もありますしね。とまぁ、こんな感じで悩んでます。一体、どちらの学科の方がいいでしょうか?また、学部は機械で、院は航空宇宙工学のある大学へ進学っていう手もあると思うのですがどうなんでしょう?(機械工学科を出とけば潰しが効くし、機械工学科ならどこの大学でもあるんで選択の幅も広がるので)
あと、後期受ける大学悩んでいます。
北大・横国はどうなんでしょうか?情報あればお願いします。
上記と別物の質問なんで答えられる方でけっこうです。
お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
修士まで機械,博士後期から航空宇宙でした.
両者を比較すると,航空宇宙関連の勉強がしたいなら,
航空宇宙工学科をオススメします.
航空宇宙の機器に対する授業内容が全く異なります.
機械では機械全般を広く浅くですが,航空宇宙ですと航空宇宙に特に深い知識が付きます.
例えば,機械の場合は「ブレイトンサイクル」の一般的な計算が出来るくらいまでにはなり,
なんとなくそれがジェットエンジンの計算なんだ,と言う程度ですが,
航空宇宙の場合は実際にジェットエンジンに関する計算が出来るくらいにはなると思います.
また,機械と航空宇宙の共通科目には,いわゆる機械3力(材料力学,熱力学,流体力学)に加えて,
制御工学,材料学,製図,実験・演習・・・などがありますが,
例えば機械ですと制御理論を習って,「倒立振子」の制御を出来るくらいにはなりますが,
航空宇宙ですと飛行機やロケット,人工衛星の誘導・制御あたりを具体的にやります.
など,航空宇宙の方が具体的に航空宇宙に特化した授業を受けられると思います.
(大学や先生の質によっても程度は異なって来ると思いますが..)
北大や横国にも航空宇宙はありますね.
詳細は大学・学科のシラバスをごらんください.
多分,機械ですと,「制御工学」「熱力学」と言うような授業ですが,
航空宇宙ですと,「宇宙機制御工学」「ロケット燃焼学」などと言うような
授業名が並ぶと思います.
また,学科のページから研究案内へ行き,研究室のページを眺めますと,
どういう分野に力を入れているか,がよく分かると思います.
回答ありがとうございます。大変参考になります。
それぞれの学科内容の感じがよくわかりました。航空宇宙工学の方が先を行ってる感じがしますね。
>飛行機やロケット,人工衛星の誘導・制御
とかかなりわくわくしますね。将来とか関係なしに純粋に航空宇宙の勉強がしたいと思いました。
No.2
- 回答日時:
JAXA(宇宙航空研究開発機構)のサイトはご覧になっていますか?
そこに一部のスタッフ紹介がありますが、何を大学で専攻していたかが書かれています。
http://www.jaxa.jp/employ/work/index_j.html
ただ、今は「エンジン」と考えていても、大学に入ってから制御や航法、宇宙ステーションなどやりたい事が変わってくるかも知れません。
だとすれば関連する分野の講義がたくさんある航空宇宙関係の学科に入った方がいいかも知れません。
好きなことがやりたいのなら、今から何年も先の「つぶしがきくか」を考えているようではだめです。逆に航空宇宙系から機械や電気・電子・情報系の大学院に進む事もできるわけですし、色々な要素を含んでいる航空宇宙系の方が就職の選択肢は広いかも知れません。よくカリキュラムを調べ、望みは高くもって受験勉強を頑張ってください。
正直自分は宇宙工学についてはなにもしらないんで今は航空がやりたいと言ってるという感じはあります。実際、宇宙について学べば興味が湧く可能性は十分あると思いますし。貴重な意見ありがとうございます。判断材料にさせてもらいます。
No.1
- 回答日時:
潰しが効く機械工学科がベターだと私は思います。
機械工学科内でも航空宇宙学専攻の研究室がある大学はあるのでリサーチされてはいかがですか?
おそらく各大学で研究室紹介のHPとか作ってるとこもあると思います。
私がいた大学では某大手メーカーのI○Iにいた方が教授でジェットエンジンの研究(流体力学関係で)とかしてたみたいです。
機械科入って4年次位になったら研究室配属されると思うのでそしたら航空宇宙学専攻の研究室に何としてでも入り院まで頑張る、どうでしょうか。
これなら、機械科卒で機械工学はマスターしていることになり、航空宇宙工学もやったといえて就職時は範囲が広がると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
宇宙工学に強い大学
大学・短大
-
大学に入ってから、航空宇宙工学をやりたくなった…
大学・短大
-
東京大学大学院航空宇宙工学専攻を来年受験する予定です。現在他大学の物理学科三年なのですが大学院では航
大学院
-
4
航空宇宙工学科の進学について
大学・短大
-
5
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
6
物理学科は賢い学生が集まる?
物理学
-
7
芝浦工業大学(機械工)と日本大学(航空宇宙工学科)
大学・短大
-
8
高校2年生男子です。 以前から航空宇宙工学を学びたいと思い大学を調べており、名古屋大学と九州大学のど
大学受験
関連するQ&A
- 1 東京工科大学(機械工学科)と東洋大学(機械工学科)で迷っています。
- 2 宇宙事業に携わるのに宇宙航空工学科に入学するのは得策??
- 3 東北大学工学部機械知能航空工学科志望です 先日東北大学実践を受けました 数学4割 物理化学6割 英語
- 4 芝浦工業大学(機械工)と日本大学(航空宇宙工学科)
- 5 広島大機械システム科と神戸大機械工学科の研究力・就職力について
- 6 工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?
- 7 東京都市大学工学部の機械工学科と機械システム工学科で進学を悩んでいます。ホームページなど見てもあまり
- 8 静大機械工or日大航空宇宙工学
- 9 機械航空工学科について
- 10 看護学科を受けようか迷っています(文系私大1年)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
補欠ばかりです・・・
-
8
首席で卒業
-
9
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
10
国公立の底辺の大学って、世間...
-
11
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
12
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
13
首席ってどうしてわかるのですか?
-
14
高校の教科書は・・・
-
15
合格発表通知について
-
16
今日センターが終わって、自己...
-
17
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
18
世間では日東駒専クラスなら十...
-
19
春から大学生です。 Twitterと...
-
20
息子が毛染めしました。
おすすめ情報