電子書籍プレゼントキャンペーン!

今年で65歳になる父が勤務先のお金を横領し、勤務先から刑事告訴されそうだと連絡がありました。

<現在の状況>
・金額が大きく、年齢的にも再就職の見込みが無い父は全額を返済できそうにありません。
・私自身も立て替えるだけのお金がありません。

<質問事項>
1.父一人で返済できない場合、返済義務は誰が負うことになるのか。
2.私(息子。同居しておらず。)に返済義務があるのかどうか。
3.母(父にとっては妻。同居中。)に返済義務があるのか。
4.仮に母に返済義務があるとして、今すぐに離婚した場合はどうなるのか。
5.私の現在の勤め先にはこのことを報告すべきでしょうか?
6.私、現在海外駐在中です。別の理由があって、帰国と転職を考えていたのですが、就職活動に何らかの影響が及ぶものでしょうか?

父と離れて生活しており、父の普段の様子など全くわからず、突然言われて困惑しております。皆さんのお知恵をお貸しいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1、ありませんが奥さんが貯金してる場合は差し押さえられる可能性はあります。

(貯金をすべて質問者様に移す行為や土地の権利書を書き換える他出来る手段を講じてみましょう。)

2、ありません

3、可能性ですが1にもお伝えした通りです。

4、この場合は返済義務が無くなります。(縁が切れたのでありません)

5、説明する必要はありませんが、官報や社保庁の問題のような社会的制裁を受ける場合は「お伝えすることも一つの方法かと」

6、5にも説明しましたが社保庁職員の年金問題横領であれば社会的責任を追及される可能性はありますので影響がないとは絶対に言えません。

この回答への補足

seki-taro様
早速のご回答ありがとうございます。ご回答の内容について質問させてください。

>貯金をすべて質問者様に移す行為や土地の権利書を書き換える他出来る手段を講じてみましょう。

↑とアドバイスいただきましたが、告訴されそうなことが明白な状況下において、このようなことをするのは法的に問題は無いのでしょうか?もちろん、母にはある程度のお金を残してあげたいので、これが問題無ければ非常に助かるのですが・・・

何度も申し訳ありませんが、助言をいただければ幸いです。

なお、我が家の場合は、社保庁の年金問題とは無関係です。

補足日時:2007/10/15 14:16
    • good
    • 0

No2です。



通謀虚偽に当たる可能性は半々です。

離婚(他)を理由に慰謝料他(理由は様々)の名目での名義変更は「通謀虚偽」に当たるか?について疑問符があります。実際にそういう方法で逃げてる方もいますので「刑事告訴」されたからと言ってすべてに対して適用されません。(実例が多いことも検証の一つだと)

あくまでも出来ること・出来ないことがあるので法律の専門家に聞かれるほうが良いかと。

他の方が言われてますが「通謀虚偽」の可能性はない訳ではありません。
財産を残せる「方法」にしかありませんし良心の問題でもあります。(ここで記述したことで出来ないですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seki-taro様
度々のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お返事が遅れ、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/10/17 14:56

大元の部分は回答されてますので・・・



父親の財産を家族などに移した場合、明らかに返済しない為であるとすれば
調査の上、没収される可能性が高いです。
(預金の移動や動産・不動産の名義変更など)

資産が横領金額に満たない場合は大人しく父親の財産を差し出し、
不足分については最終的に相続しない事で家族に債務は残りません。

母親が父親に愛想を尽かしているならば、即座に離婚し、慰謝料を貰って縁を切るのが一番良いかと。
(過去からの金銭的問題(浪費・借金等)は充分に離婚理由となるかと)
離婚するつもりが無いのであれば、夫婦の共通財産として
預金等も差し押さえられるでしょうから母親に資産はほぼ残りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uho-iiotok様
ご回答ありがとうございました。
お返事遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/10/17 14:54

#2さんの1.について


通謀虚偽にあたる可能性高いです。この場合、無効となりますので意味ないです
登記費用が無駄になるだけと思います
横領した金を隠匿する行為に加担した場合、共犯になりうる可能性は否めません

4の「仮に母に返済義務があるとして」の個所が分けわかんないです。 「返済義務があるとして」ということは母上も共犯ってことですか?

その他#1さんと同意見です

他に助言としては、父上にもう横領などしないよう諭し、刑務所に入ってもらって反省させることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

radiostar0様
早速のご回答ありがとうございます。

>#2さんの1.について
通謀虚偽にあたる可能性高いです。この場合、無効となりますので意味ないです 登記費用が無駄になるだけと思います 横領した金を隠匿する行為に加担した場合、共犯になりうる可能性は否めません

やはりそうですよね。わかりました。

>4の「仮に母に返済義務があるとして」の個所が分けわかんないです。 「返済義務があるとして」ということは母上も共犯ってことですか?

わかりにくくてすみませんでした。これは3の質問『母に返済義務があるのか。』への回答が『返済義務有り』だった場合、という意味です。
母は共犯ではありません。他の方の回答で『返済義務無し』ということでしたので、いったんは安心しております。

いずれにしろ、色々とありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 16:25

お父さんには財産は無いのですか?


たぶん、刑事事件になると勝手に財産の処分が出来なくなります。
現状でも、告訴されそうだと認識して現金等の移動をさせれば問題かもしれません。
細かな状況が分からないため言えることには限度がありますが、横領の事実があれば大変重い罪になります。
ここには金銭的な事しか書かれてませんが、お父さんの罪については気にならないのでしょうか?
あまり懲役については書きたくないのですが、たぶんお父さんの横領が確かなら業務上横領であり、ただの横領よりも倍ほど重い罪になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

soppudasi様
早速のご回答ありがとうございます。

>お父さんには財産は無いのですか?
たぶん、刑事事件になると勝手に財産の処分が出来なくなります。
現状でも、告訴されそうだと認識して現金等の移動をさせれば問題かもしれません。

やはり現金の移動は問題かもしれませんね。父自身は母に多少でもお金を残したいという気持ちがあり、貯金の一部を母に渡してあげたいようです。もちろん、返済が先だとは思うのですが・・・

>ここには金銭的な事しか書かれてませんが、お父さんの罪については気にならないのでしょうか?
あまり懲役については書きたくないのですが、たぶんお父さんの横領が確かなら業務上横領であり、ただの横領よりも倍ほど重い罪になります。

気になりますが、罪は償ってもらうしかないと思っております。我々が立て替えて返済することで、刑事告訴を避けることはできるかもしれませんが、金額的にあまりにも現実的ではないので・・・。

いずれにしろ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 16:16

1.父一人で返済できない場合、返済義務は誰が負うことになるのか。



お父さん一人で負うことになります。

2.私(息子。同居しておらず。)に返済義務があるのかどうか。

ありません。負債として残りお父さんの死後、あなたがそれらを相続すれば返済義務は残りますが、限定承認(相続がプラスの場合だけ相続する)すればよいことです。

3.母(父にとっては妻。同居中。)に返済義務があるのか。

同上

4.仮に母に返済義務があるとして、今すぐに離婚した場合はどうなるのか。

離婚したら他人です。関係ありません。

5.私の現在の勤め先にはこのことを報告すべきでしょうか?

特に話さなくともよいでしょう。

6.私、現在海外駐在中です。別の理由があって、帰国と転職を考えていたのですが、就職活動に何らかの影響が及ぶものでしょうか?

わかりません。企業の調査によります。

この回答への補足

お礼の欄で誤記がありました。失礼しました。

誤)母に返済義務が及ばないなるようで安心しました。
正)母に返済義務が及ばないようで安心しました。

ともあれ、matrix256様、ありがとうございました。

補足日時:2007/10/15 14:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

matrix256様
早速のご回答ありがとうございます。
私はもとより、母に返済義務が及ばないなるようで安心しました。
これまでにも母は父の金銭問題で苦労していたようなので、これ以上の苦労は掛けたくなかったので。

お礼日時:2007/10/15 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング