プロが教えるわが家の防犯対策術!

旧式のアンプ、スピーカーともに、さほど大きくないケーブル端子に太いSPケーブルを使用したいのですが、
端末の処理方法として何かお勧めはありますでしょうか?

所有しているケーブルはモニターPCのシルバーライン「PC-10S」で、断面積が10mm2×2ほどあります。
モニターPCの商品URL:
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker_s …

アンプ、スピーカーとも端子孔に差し込んで締め上げるタイプです。孔の直径は約3~4ミリぐらいだと思います。
アンプ、スピーカーとも端子を交換せずに、SPケーブルの端末を孔に入る太さまでダウンサイズしての対応が希望です。
オーディオ・テクニカ製のケーブルターミネーターAT6102を持っていますが何か頼りなく感じます。

ちなみに機器は…
プリメイン :SANSUI AUα907i MOS-LIMITED
スピーカー:KEF Model 102 STUDIO MONITOR

使用方法としては邪道になるんでしょうが、孔に収まるバナナ・プラグで接続するのはどうなんでしょう?
どなたか実践されている方からご意見&お勧めプラグの紹介など頂ければ幸いです。

ご教授のほど宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ご無沙汰しております。

その折は失礼致しました。

ご質問のとおり、スピーカーケーブルの変更はせず、且つ、機器の側のターミナルはオリジナルのままという条件を元に考えてみました。一例としまして投稿いたします。ご参考ください。


【手法】
PC-10S の末端を「Yラグ端子」で処理し、アンプとスピーカーのターミナルは「ターミナルマルチアダプター」を利用して接続できるようにします。

-------------------------
【作業例】
1.スピーカーケーブルの芯線断面積から、これに対応する Monitor PC の圧着スペード端子でケーブル末端を処理します。
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/accessory …

2.アンプとスピーカーのターミナルには、NISSHA YN-AC1 を使い、Yラグを利用できるようにします。
http://joshinweb.jp/av/1631/4544277000265.html
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/go …
http://www.nissha-labo.co.jp/audio.html

なお、このターミナルマルチアダプターはバナナプラグでも利用可能です。スピーカーケーブルの末端処理は、Yラグでもバナナプラグでもお好みで選ぶ事ができます。
(念のため、アンプとスピーカーでこの製品が利用できるかお確かめください)
-------------------------


上記の例は、できるだけ作業内容が煩わしくならないよう配慮致しました。
皆さん、様々にご意見がございますでしょうから、宜しいと思われる方法をご選択ください。

では、失礼致します。

この回答への補足

graperyさん、その節はお世話になりました。
アドバイス頂いた後も時間をみてアンプ探索に歩いていますが、楽しめそうなものに未だ巡り会えずにおります。QUADも探しているのですが現物を見れるお店ってご存じありませんでしょうか?

そんな訳でアンプ探索が長引きそうなのですから、KEFを譲ってくれた方から遊休アンプを借りてひとまず鳴らしてみることにしました。過去、自分ではSANSUIは使ったことがありませんが、これはこれで楽しみにしております。

ちなみに実家の押入のアクセサリー類を捜索したところモニターPCのケーブルも出てきました。古いKEFには似合いそうでしたので、今回、皆さんに端末処理のアドバイスを仰いでいます。

FRの昇圧トランスなども一緒に出てきまして、懐古趣味のオンパレードに苦笑しております。

補足日時:2007/10/16 10:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

graperyさん、またまたご丁寧なアドバイスありがとうございます。

「NISSHA YN-AC1」は面白そうですね。回答者No.1の方の「接ぎ木方式」とで悩んでしまいそうです。

時計が止まっていた当方にはどれも「現代」に映ります。端末処理も何やら進歩したご様子。色々とあるんですね。
今や嫁さんのミニコンポやDVDの方がよっぽど新しく、一部のAV機器類を除くとここ10年未満に製造された機器は皆無に等しい状態になってしまいました。

懐古趣味オンパレードから精神面でのリハビリも必要な気がしてまりました。

お礼日時:2007/10/16 11:29

古いモニターPC使っていますが、太くて入らないことが多いです。


ずばり、入るまで細くしています。ニッパで少しずつ。

ターミネーターもバナナプラグも使いました。
細くするのが一番だと思います。
理由は、一番確実かつ接触面積大。万が一の短絡もまあ考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豪快かつストレートなアドバイスありがとうございます。

いや~、大胆ですね。
全く考えておりませんでした。
別体の物質を介在させないという意味では極めてストレートな方法ですよね。
費用は根気のみですか…それもまた魅力がありますね。

ご回答者の皆さんからご紹介頂いた方法を順に試してみますか…

お礼日時:2007/10/17 19:05

現物のターミナルを見ていないので、想像だけですが...



まず、バナナプラグは使わない方が良いでしょう。基本的に、バナナプラグは音を悪くすると思った方がく、特に真鍮製のものは明らかに音が変わると思います。また、構造的にも、1枚の金属板を筒状に丸めたものは比較的良いように思いますが、紡錘型でバネ式になっているものは、一般的に音が悪いと思います。

いずれにせよ、私の思い描いているターミナルだと、バナナプラグは穴に通せないように思います。

解決方法としては、1)ケーブル自体を細いものに変える、2)ケーブルを「接ぎ木」する、といったところかと思います。

1) 大電流を流すのでなければ、16AWG程度でも十分に用を足せます。ケーブルは太い方が抵抗値が下がって・・・という話もありますが、むしろインピーダンスが問題なので、単に直流抵抗さえ小さければ良いという話でもありません。

2) 同じくmonitorの、PC-4SかCobra 4Sあたり(PC-4JSは素線の太さが違う)を調達してきて、つぎ足します。もちろん、直接繋ぐのとは音が変わりますが、同じメーカーの同じラインナップであれば、おおむね違和感なく使えると思います。

素線をばらけさせ、よく絡み合わせて捩り、スリーブをかしめて圧着してから、熱収縮チューブで養生します。ハンダは、強度的には良くなりますが、音は変わる可能性が高いです。導体を触る時は、軍手などをして汚れや皮脂が付かないようにした方が良いでしょう。

スリーブは、よく手に入るニチフのもので十分だと思います。PC-10Sを通せるものとなるとかなり大きく、工具が高くつくのが難点です。ニッパーで代用できなくはありませんが、ぶち切らないように注意しつつ、しかし汗が出るほど強く握りしめて圧着した方が良いでしょう。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

2)接ぎ木式がとても合理的に感じます。
カーオディオ用に電工ペンチを持ってますが役に立ちませんね。
工具は知人の工事業者に借りられるかもしれませんから、この方法を候補に加えて検討してみます。

ちなみにモニターPCの10Sはバブル時代の名残です。当時、学生の当方にはm/5千円超のケーブルなど手が届くものではありませんでした。たまたま見つけた6mペアの中古を「一生モノ」と喜んで1万円で引き取ってきた懐かしい品物です。
長年、押入で眠ってましたが古いKEFを使うのに併せてお仕事させてみたいと思います。

お礼日時:2007/10/16 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!