
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違いなく安定器の寿命です。
蛍光灯はトランスで高電圧の電流を流す為発光しますが、豆電球は高電圧を必要としないため、異音はしません。
安定器のみ交換はできませんから、器具の交換という事になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/16 14:12
回答ありがとうございます。
豆電球は安定器の不具合があっても異音がしないのですね。
購入して5年なので、故障が少し早すぎるような気もしますが、もし、安定器の異音を我慢して器具を使い続けると危険なのでしょうか?
最後は火災とか爆発とかする危険もあるのでしょうか?
異音がするだけで電気は点くので、買換えももったいないかなと迷ってしまいます。
No.4
- 回答日時:
安定器の鉄心のビビリまたは固定状態によるものです。
束線バンドでの締め付け、固定ガタの改善等工夫して下さい。
絶縁棒等で触診し効果ポイント等を特定して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
蛍光灯からカンカンと音がなる
-
5
点灯管の替え方がわかりません。
-
6
安全増防爆と粉じん防爆の違い...
-
7
円形蛍光灯について
-
8
シーリングライトの寿命
-
9
点灯管(グロー球、グローラン...
-
10
蛍光灯のサイズがわからない
-
11
グロー球の種類
-
12
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
13
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
14
車の「D」ランプが付かない。
-
15
電気代
-
16
LEDシーリングライトがチカチカ...
-
17
トースターから出火、まだ使える?
-
18
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
19
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
20
キングストンというメーカーの...
おすすめ情報