プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

検索しましたが いまいち納得いく回答がなかったので
質問立てます。



私は1児の母で 子供はもうすぐ2歳になリます。
専業主婦で一日ずっと子供と一緒にいます。


出産してから何かと風邪をひく様になりました。
今まで 熱は5年ほど出していなかったり
嘔吐は小学生のときに吐いたくらい。
おなかもほぼこわすことはなかったといっていいほどでしたし
鼻かぜ せきも年に2.3回というくらいでした。


子供が1才の年の2007年は
救急車で運ばれること数回、高熱数回
嘔吐もあり、おなかを壊すことはしょっちゅうです。
2ヶ月に1度は風邪をひいているような感じです。


一度心配になって助産師さんにお話を聞きましたが
子供と一緒に生活する以上 うつりやすくなっているから
ストレスためず 抵抗できる体力をつけようということでした。
確かに子供の症状があって1.2日後に私にもその症状が出ます。


私のように子供を産んでから風邪になりやすくなったという方
いらっしゃいますでしょうか?
手洗いうがい 体力をつける そのくらいしか
思い浮かばないのですが…
子供がいるからこそ 不規則になる生活の中で
うまく健康をコントロールされている方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

私も出産していままで風邪なんかめったに引かないし、熱も出ないのにいきなり10ヶ月で5回くらい(2ヶ月に1回のペース)で発熱し、風邪を引きまくりました・・・・完母だったのでおっぱいのせいだとあきらめていました。


実際、10ヶ月半でおっぱいをやめたら元通り健康体になりました(笑)子どもが保育園で病気をもらってきてもうつりません。

でも、おっぱい関係なく産後、ホルモンバランスが悪くなって病気になりやすくなった人っていると聞きました。

うちは1歳3ヶ月ですが、保育園に行っていて夜はきっちり寝るようになったのと私自身も規則正しい生活をできるようになったのがよかったのかもしれません。

あとはしっかりご飯を食べていることぐらいでしょうか・・・・
    • good
    • 0

過去に体内に鉛を蓄積しているかたの場合に、


妊娠出産に酔って、カルシウム負荷が増加。
骨に蓄積していた鉛が溶け出した。
鉛による各種健康被害がでて、これを「風邪と誤診する」法律上の義務が医師に課せられています(東京高裁、朝日新聞社の印刷工の労災訴訟参照)。

鉛の場合には、ご指摘のようになります。
鉛の場合に対応は、特にありません。食物繊維の摂取量をふやすことで、小腸などからの再吸収を押さえるなど、ほとんど効果がないほうほうしか。
    • good
    • 0

出産を経験すると、ホルモンバランスが出産前とは変わったりするので、今まで花粉症だったのに、それが産後治っちゃったりとか、体質が変わることがあるらしいですよ。


もしかしたら、そういうことかもしれないですよ。
同じように産後風邪をひきやすくなったというママ友がいます。
その方は、その方のお友達から豆乳を毎日飲むようにすると時間はかかるけど、体質改善になる(女性ホルモンにいい影響があるそうです)と聞き、お豆腐屋さんの豆乳を飲み続けてました。
体質は改善された様子で、風邪をひいても軽くてすむようになったし、あまりひかなくなったと言ってました。
個人差あるので絶対にきくとは言いませんが、体にも豆乳はいいそうですし、一度ためしてみては?
私は豆乳の臭いが駄目で挫折しました…
    • good
    • 0

2児の母です。


出産後誰にも頼ることなく、(主人も仕事の都合で育児の参加は見込めず)退院後すぐから普通の生活をしていました。
1人目を出産後2ヶ月ほどしたときに突然の高熱(40度)が続き、
その時も病院へ行きたくても、子供を預かってもらえるところが無く、
ひたすら寝て熱が下がるのを待ちました。
その高熱(今思えばインフルエンザだったのかもしれません)をさかいに、
1人目を出産してから1年間はずっと風邪をひいていたように記憶しています。
また、その後も風邪をひきやすく、咳が止まらなくなり、鼻水や熱などの症状が消えてもいつまでも咳が続く(1ヶ月くらい)ことが続いています。
それでも、4年後に2人目を出産して(現在約3年経ちます)咳は未だに長く続きますが、風邪をひく頻度は減ったように感じます。

2人目が誕生してから、何か変わったことはないか考えたのですが、
特に浮かばず、あえて言うなら夜9時から11時までは子供達が寝てからインターネットをしたりする私の時間を持ったことくらい。。もしかしたらこれがストレスを解消させて体によいのかなぁなんて思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!