

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あと早稲田の国際教養学部はお勧めしませんよ。
これはイマージョンプログラムという問題の多い教育方法を実施しているだけで際物でしょう。「海外に行けば出来るようになる」という低レベルな発想で留学するようなのと変わりません。
「私立が帰国子女のような人が行くためのところ、国立が~」という話も嘘です。「私立は実用的な語学スキルを高めることに重点を置き、国立は学問研究に重点を置いている」なら正しいです。

No.3
- 回答日時:
語学が大学のアイデンティティーになっていて小規模の大学が良いですね。
具体的に首都圏でしたら東京外大・上智(外国語学部)・ICU・獨協(外国語学部)などでしょう。ただし、これらの大学は、他の一般的に知名度の高い同レベルの大学に比べ、語学分野での実績や入学後の語学のレベルは遥かに高いですが、ネームバリューでは劣ります(外大→筑波 上智・ICU→早慶 獨協→学習院・青学)。将来のことや、学びたいことを重視するのならお勧めですが。これらの学部では実践的な語学力を高める事が中心ですが、地域研究や言語学(言語教育や言語障害も含む)や国際関係、コミュニケーション学なども学べるので自分の興味を広げておくといいかもしれませんね。ただ、目指しているところが「会話ができれば良い」というレベルなら語学を専門にする必要は無いかもしれません。会話に限ってみても、高いレベルで使えるようになるには読み書きの訓練も相当必要ですから、大学では読解や作文の訓練も相当するので意欲の無い人には苦痛になるかもしれません。
ちなみに私は以前、青山学院の英文科に在籍していましたが、お勧めしません。青学というと英語というイメージをお持ちかもしれませんが、授業や学習環境が良くなく、学生の質もよくありませんでした。課題をやらなかったり、テストを白紙で出したりも普通でした。当然、英語のレベルも高くありません。
No.2
- 回答日時:
予備校スタッフのものです。
☆早稲田大学 の 国際教養学部です。
・英語が強くなります。
・サッカーが強いです。
※授業はすべて英語です。半分以上が帰国子女です。
※1年間留学することが必要です。
※国際系の学習も可能です。法学部の授業もとることも
可能なので国際系も学べます。ただそんな時間はあまりないかも
※学部が忙しいのでサッカーをやる時間はあまりないかもしれません
------------------------------------------------------------
関東ならとりあえず国際系の学部にはいって
そちらをベースにあまった時間で英会話の語学学習できる
予備校にいったり、サッカークラブにいってもいいんじゃ
ないでしょうか?
すべて満たすものはあまりありませんので
語学系の大学をいくつかピックアップ
・ICU(帰国子女多し・学習環境が女子に評判)
・上智(めっちゃ語学系・帰国子女多し)
・東京外国語大学(第2外国語まで学べる環境あり・語学日本最強)
国際系
・青山学院の国際政経
外国語学部専門
あまりありません
・獨協
・東京外国語
など
※第2外国語まで学びたいとなれば国立系です。
私立はもともと帰国子女のような人か英語が特にできる人が
いくところです。
それに対して国立系は「 英語力 」ではなく「 語学力 」
そのものが必要です。英語に限らずどんな言語がきても対応
できる学生がいくところで試験でもその能力が問われています。
たとえば東京外国語大学のトップとなればそれこそ1ヶ国語を
びっくりするくらいの早さで覚えるくらいの語学力があります。
リンクはってあるサイトをみてもらえば
外国語系の大学がわかります。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
No.1
- 回答日時:
現在大学生の者です。
だいたいどこの大学でも英語+第二外国語の授業は受けられると思います。
ただ、語学は基本的には努力次第だと思うので、鍛えられる学校と言われても私にはピンと来ないのですが。。
central10さんがどこ出身なのかわからないですが、語学なら上智が有名なのでは??国際関係系の学科もあったはずです。
ただそうなるとサッカーの件はわかりかねますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/21 13:22
情報ありがとうございました。
良い参考になります。すなわち、語学は独学できるということですよね。
ありがとうございました。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学 ............ 正式名称
- 2 いしかわ = 02.0E.14.42 わかやま = 2E.34.58.77 ??? = 1C.24.
- 3 第2外国語の選択
- 4 第2外国語はどれが簡単ですか?
- 5 第2外国語の選択 難しいのは?
- 6 大学4年です。卒論で返還後の香港と中国の関係を書こうと思うのですが..... ・はじめに ・第一章
- 7 微分方程式の問題です! 明日提出なのでどなたかお助けください... 2の2がわからないです
- 8 簡単な第2外国語を教えてください。 あと履修する上でこれは大事とかあったらアドバイスお願いします。
- 9 大学を中退し、国家公務員試験に挑戦.........(長文)
- 10 経営の大学院とmba.... 無条件海外?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
5
教授への成績問い合わせのメー...
-
6
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
7
補欠ばかりです・・・
-
8
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
9
大学生が進級(卒業)できるか...
-
10
本当に困ってます!入学書類提...
-
11
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
12
進研模試でネタバレを使って後...
-
13
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
14
首席で卒業
-
15
親って、子どもに留年されたら ...
-
16
偏差値40というと、どの程度の...
-
17
主席で卒業の意味は?
-
18
卒業ができるか不安です…
-
19
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
20
絶対落ちると思っていた。なぜ?
おすすめ情報