プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトル通り車酔いをしない方法、治す方法を教えてください。
どこへ行くのにも車の我が家なのですが9歳の娘が酔う様になってしまったのです。
酔い止めの薬を飲んだり、窓を開けたり、好きな曲をかけたり、楽しい話をして盛り上がったりと色々気をそらしていくのですが一瞬のスキに酔ってしますのです。
何かいい方法ありましたら是非とも伝授してください。
お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

#6の方が書いておられたように、運転しているひとは、


酔わないんですよね。

以前、すごく車に弱い人を乗せて、こともあろうに碓氷峠の
山越えをしなければならなかった事があります。
あのくねくね曲がった山道を2、3回曲がったあたりから、
「もうだめだ~~」の悲鳴。

そこで、ものは試しと、彼女を助手席に座らせ、小さい座布団
を両手に持たせて、「これはハンドル! はい、あなたも運転して!」
とやったのです。彼女は必死でカーブを切り、ブレーキも踏む真似を
しました。そうすると、不思議不思議! 今までの酔いがうそのように
消えてしまい、無事平地にまで到達することができたのです。

小さいお子さんでしたら、ビニール製のおもちゃのハンドルのような
ものはないでしょうか? お父さんが日曜大工で作ってあげても・・
そうやって、いったん車の動きに順応した身のこなし方がわかれば、
徐々にハンドルなしでも酔わなくなってくるのではないかと思います。

せっかくのドライブですから、ご家族みんなで楽しめるようになると
いいですね。
    • good
    • 2

No.13のsugachanさんに補足致しますが、



水泳も三半規管を鍛えるのにいいそうです。
私も小学1年頃から水泳を始めて車に酔わなくなりました
(今は止めてしまってちょっと衰えを感じます)。
    • good
    • 0

私は子供のころ車酔いが酷く、母の実家への行き帰り(2時間)は必ず戻していました。


車を運転するようになった今でも、自分が同乗させてもらう方だと酔います。また後部座席にいると、とくに酔います。

私は自分が酔いそうだと感じた時、まず窓を開けます。で、深呼吸をして気持ちを落ち着かせるようにしています。もう大人なので自分で他のことを考えたりできますが、気持ち悪いと思ってしまったら、なかなか思いはとまりません。どんどん悪くなっていっていまいます。で、どうしてもダメだと思ったら、車を停めてもらいます。可能な場所であれば、しばらく歩きます。

unnboiさんが運転されて、お子さんは助手席ですか?
移動中、前方のなるべく遠いところを見るように、話の中で、あの建物なんだろうね?とか興味をもっていかせるのもテかもしれません。
子供のころ、父が運転、母が助手席、子供は後ろでしたが、運転席と助手席の間から、「前方の景色を見てなさい」と言われたことがあります。結果、(山の中だったので、景色に変化がなく飽きてしまって)酔ってしまうこともあったけど、酔うまでの時間や回数がすこしばかり減ったような記憶があります。

こんなことくらいしか思いつきませんが、参考になればと思います。
    • good
    • 0

車酔いには三半規管が関係していると聞いたことがあります。


三半規管が弱いと、車酔いしやすいようです。

三半規管を鍛えるには、ブランコにのるのがいいらしいです。
子供のうちにブランコで遊びながら
鍛えて車酔いしない体を作ってあげてください。
    • good
    • 0

僕は気持ちの持ち方で治しました。


と言うのも、重度の車酔いだったのですが、友達からある方法を聞いたところ、全く酔わなかったのです。
ところがそれは喘息に効く方法の間違いだったとか・・・。
でも効くと信じた結果、酔わなかったので、前向きな気持ちで治せるんだと、子供心に思いました。
それ以来、自分から車内で話したり、騒いだりしているうちに、黙ってても寝てても全く酔わなくなり、克服できました。
体験談ですが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

車種などはどうなのでしょうか?


ちょっと非現実的な方法なら思いつくのですが…。
私も凄い車酔い体質だったのです。
でも、車が変わってからは全く酔わなくなりました。
今の車は足が硬いんですよ。乗り心地は悪いんですけどね。
車種によっては、車のサスペンションを替えるとか…旦那様と相談してみては?
(簡単に言ってますが、非現実的で無理ですよね…。サス関係は高いし、乗り心地の悪いのは多少我慢せざるを得ないし…)
でも、バネを硬くすれば、車のフワフワした感じがなくなるので、酔わなくなると思います。
なぜ酔うかって言うと、車が上下に揺れた時のフワフワがあると思うんですよ。
バスとかタクシーとか凄いフワフワしてますよね。
あれは私は今でもダメで、すぐ酔いそうになります。
今の車では私もどんなに体調が悪くて酔いそうになっても、決して酔わないのが不思議なくらいです。
(参考にならなくてスイマセン)
あ、それから、柑橘系のジュースは決して飲まさないように…。
    • good
    • 0

#6、再び。



後部座席は、前部座席に比べて、車のユレがワンテンポ遅れて
やってきて、そのユレも前の席に比べると大きいように思います。
これも車酔いを引き起こす理由かと思います。
これは、車の重心が前の方によっているのが原因だと思いますが。

ですので、助手席で窓開放を心がけてみてください。
多少はマシになると思います。
    • good
    • 0

わたしも小さい頃、車酔いがひどかったです。

よくもどしました。
ひとまず、窓をあけて風にあたったり、好きな曲を聴くのも結構効果がありましたよ。
でも酔ってしまいました。そこで、思ったことを少し書きます。

●車にこもっている匂いが気持ち悪った。
  うちには喫煙者いなかったんで少しはマシでしたが、それでもガソリンの匂いとかが気になりました。なのでガソリンスタンドとか入るの恐かったです(余計ガソリン臭いので)。あと排気ガスもガソリン臭がして気持ち悪かったです。煙草臭かったら更に最悪です。

●血糖値が下がると、自覚症状がなくても酔いやすい。
  おなかが空く頃(←食事時というわけではない)になると、決まって気持ちが悪くなりました。血糖値があまり下がらないように、軽食(おにぎりとか)を常備しておいて、適時食べると少しはマシです。

●常にフロントガラスから前の道を見て、自分が運転している気分になるといい。
  子供って安全のためにも後ろの席ですよね。なので普通に座ると前が見えないと思うのですが、それがいけないと思います。いつどっちに揺れるか分からずに揺られることほど酔うことはありません。ちょっと顔を横にずらして、道を見ていれば車がどう動くのか分かりますよね。それだけで酔いにくいです。(←日本語がぐちゃぐちゃして分かりにくいですね。ごめんなさい。)

2番目は酔ってしまった後では、あまり効果がありませんでした。3番目は少しもちました(もどしてしまうまでに)。
でも酔ってしまったら、車を降りない限り治ったことはありません。
降りて排気ガスの匂いのしないようなところをぶらぶら歩いたり、レストランに入ったりしました。
回復までは、私は最低でも1時間かかりました。


どこへ行くにも車だと大変ですね。
・無臭の脱臭剤(絶対に無臭の物。匂い付きなら、ないほうがマシだと思います)
・禁煙
・おにぎり(←でなくても良いですが、なにか油っぽくない軽食)
・飲み物
・エチケット袋 沢山
・適度な休憩
・出来るだけ万全な体調
 (もちろん体調が悪ければ悪いだけ酔いやすいです。眠いとか疲れているとか)
がポイントだと思います。

経験談なので、お嬢様には当てはまらないかも知れませんが、少しでも酔いにくくなるといいですね。

…と書いているうちに、回答がいっぱいになってしまいましたね(苦笑)。
    • good
    • 0

助手席に座らせていますでしょうか?


最近の車は、フロントガラスが異様に傾いており、後部座席に座ると何か圧迫感があり、従来、車酔いには全く無縁であった私でも、酔ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。助手席には座らせているのですが・・・
車酔い、つらいんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/27 21:57

車酔いは、車のゆれにより身体の平衡感がずれることによって


起きるようですね・・・。
つまり、車のゆれを視覚に捕らえさせて、そのズレを小さくさせれば
酔いは防げるのではないかと思います。
運転手が酔わないのは、自分で操作をしているので、車の傾きやユレを
事前に意識できるので、平衡感覚にズレが生じにくいためではないかと
思います。

わたしも子供の頃、必ず車に酔ってしまい、大変苦労した経験が
ありますが、車酔いを防ぐために、必ず助手席に座り、前方を見るように
していました。
そうすると、カーブで車が傾くことが事前に意識できるので、
酔いにくくなったような気がします。

後部座席に座ったときは、窓を開けて、外の景色を見るようにしていると
わりと効果的だったようにも思います。

あとは、下を向かず、視線を水平に保つ・・・くらいでしょうか。
一転を見つめるようなことも厳禁ですね。本を読んだり、
ゲームをするのはご法度だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふ~ん。車酔いってそうゆう事なのですね。
なぜ酔うか分かれば対処の方法も広がるかも。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/27 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!