
とにかくレジミスが多くて日々へこんでいます。半年もセブンイレブンで働いているのに、毎回ではないですがニ、三回に一回はいまだに何百円~何千円のミスをしてしまいます。他の仕事は出来るようになり、レジも速く打てるようになったのですがレジミスだけはなかなかなくなりません。毎回改善点を見つけたり努力もしているつもりだし、集中もしているのに、どうして私だけ…と思います。仕事をする上でのセンスがないのだと思いますが、こういうものは年数を重ねていけば徐々になくなっていきますか?レジミスを克服された方の体験があれば聞かせてください。また私は他のバイトをしてもミスが多かったので就職しても不安です。どなたか助言をお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
お預かり金額の入力ミスかと
お預かりをしっかり二回は数える
そして入力数字を預かったお金と間違いないかを
画面を指差し確認で確認することで
認識がかわりますよ。
No.5
- 回答日時:
私も今レジをやっていますが、毎週始末書や、理由書を
書いていました。(毎週)正直しんどかったです。
首になっちゃうのではないかと。
今でこそ言えますが前にセールをやってて(月に2回ある)
お客が混んでてただでさえいっぱいいっぱいになってるのに
12万近くも買って行ったお客様がいて現金で支払ったんです。
私はちゃんと数えたつもりだったんですが、3万も違ってました
(少なかった)
それからどんなに忙しかろうが、お客様の前で数えてます。
紙のお金が入ったときは特にです。
「お客様、こちら1万2万3万4万、4万円と??お預かりします」
(??は小銭)お客にも確認してもらう。
それによって自分も確認できる。
結構1円たんないとか、1000円たんないとか
いうお客様います。
あと私が使ってるレジでは預かった金額入れると
お釣りが出てくる仕組みなので自分が入力した金額が
あってるかどうか画面は見てます。
この2つの事をやったら
(金額入力するとき画面を見る&お客にも確認してもらう)
私レジミス無くなりましたよ。
もちろんテキパキやらないとお客にも嫌な顔されますけど。
あせらないでやればなんとかなりますよ。頑張ってください
(長文失礼しました)
No.4
- 回答日時:
ミスの一つや二つは誰に出もある事だと思います。
ただそこで、次にどうつなぐかで変わってくるだけでしょう。先ずは、しっかり声を出してみましょう。声を出す事によって、まれにいやがるお客様もいっらしゃいますが、そうそういやがる方はいません。レジを打つ時は先ずスピードよりも正確さしっかり打ち値引き忘れなどが無いかしっかりチェックして下さい。次に会計を大きな声でハッキリ言い、○○円お預かりしますとしっかりお客様にも確認するように行って下さい。そして、おつりを返す時は、お札は一回め数える時は自分でしっかりと、二回目数える時にお客様の目に止まる所で数えて渡してあげて下さい。次に小銭は一度釣り銭を取りお客様に渡す前にレシートで釣り銭があってるか確認すると良いでしょう。私もスーパーでレジ打ちを経験しますが、後から○○足りなかったなど言われるのが嫌で、ミスをしないように自分なりに徹底していました。No.3
- 回答日時:
今は訳あって別業種に転職しましたが、某大手スーパー(7の字ではないです)食品売場にて、チェッカーの仕事を2社合計5年間やってました。
学生時代のバイトもやはりスーパーのレジだったので合わせると10年の経験があります。>こういうものは年数を重ねていけば徐々になくなっていきますか?
まずここに触れたいのですが、そういうものでもないです。かえって慣れてきた頃の方が危ないです。チェッカーをやっていた会社のうち、1社目では社員代行もできるくらいのレベルだったのですが、休憩交代でたった30分間だけレジに入り、その30分間で値引忘れをやらかして「あんたの立場で何故忘れるー!!」と学生バイトたちに突っ込まれたことがあります(^^;)あと2社目では「経験者だけど1から」って感じで入りましたが、やはり誤差を出してしまい、歴としては私と大差ない方々に相談したこともあります。
とはいえスーパーとコンビニでは求められるスピードも違うかもしれないので、的確なことは言えませんが、お札は念入りに確認した方が良いかと思います。スーパーでは「お客様に見えやすいように」預かり金とお釣りのお札の数え方を教えられます。それでお客様の方が気がついてくれればミスはなくなりますよね。クレームがつく可能性も否定できませんけど。
あと「銀色の硬貨」は気をつけた方がいいです。500円、100円、50円、1円です。500円は間違えないだろう~と思うかもしれませんが、忙しい時は、お釣りとして返す時はともかく、預かる時は保障はできないと思います。あと100円と50円玉は似てるので間違いやすいかも。さすがに1円は、と思われるかもしれませんが、私はないですがレジ精算中にレジ機がエラーを起こしたので機械を開けてみたら、外国硬貨が入ってた、なんてこともあります。誰かが間違えて預かったんでしょうね。
あと、私も実際同じようにミスを連発させた時、頼ったのは「この人なら親切に教えてくれるだろう」というリーダーでした(2社目での話)。私はいわゆる独身のフリーターだったので、夕方から深夜の勤務でしたが、この時間帯の社員代行がなんか理不尽に厳しい人。そこで、昼から夕方までの時間帯のリーダーにミスをしないためのアドバイスをいただき、そこでは1000円、3000円、5000円以上の過不足を出したらそれぞれに合わせた始末書を書かなければいけなかったのですが、何度書いても書き直しを言われたので、やはり今度は同じ時間帯の優しいベテランのお兄さんなどに添削をしてもらったりしました。
半年も経てばそういう人も「見えて」くるでしょう。1人で抱えずに、相談してみるのも良いと思います。
今は事務職に就いていますが、やはりミスるよりは正確な入力を求められているので、少しでも自信がない時は先輩に聞いたり(もちろんメモすることが大切です)、上司に「これで合ってますか?」と確認するようにしています。自分で勝手に判断してミスる人より、正確に仕事をこなすために努める人の方が評価されると思います(営業さんたちもよく「ホウレンソウ」と言っています。報告・連絡・相談のことです)。
めげずに、アルバイト頑張って下さい(^^)
No.2
- 回答日時:
あなただけが専属に打ってますか?違いますよね。
当然に入った人全員の責任ですね。
まず復唱 お客様と一緒に札を見せながら渡すそしてコインを渡す
絶対にやってはいけない事はつり銭を出しながらやる事
後レジの下を見てください のけるものを全部のけてレジの下にころんでいる時がある。
後はつり銭みす マイナスレジの間違い 返金ミス
必ず大きな声で***円いただきます
***円お返します
と確認しながら返す。
後レジは早く打つのではない。確実にあせらず打つこと。回りを心配しないでいいです。お客さんは色々丁寧な接客が基本。
基本に戻りましょう。ゆっくり落ち着いて さばくのはダメですよ
後指サックしてください。そうすればすべらず失敗しない。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
人事でチェーン店などの指導や採用や研修などをしてきた者です。
コンビニの経験もありますが、以前は金額を入力して例えば牛乳など「日配」か「乳製品」かカテゴリが細かくそれを打たなくではなりませんでしたが、今ばほとんどバーコードではないですか。特殊なチケットやタバコや切手などは入力などが必要かと思います。
レジなど他、何でもそうかと思いますが「速さ」より現金を扱うのですから「正確」ということの方が重要だとお分かりかと思います。
速さばかり考えていては正確さを克服することはできないと思いました。
閉店後レジの合計とつり銭、売り上げや日報などと現金を計算して、当時はだいたい1円も間違ったことはないのですが、間違いの一番多い例は、お客様が(今ではすくないと思うのですが)競馬などの新聞だけでレジが込んでいるときは現在は2箇所くらいのレジがあるので、案内されますが、100円だけ置いて行かれ、後に100円合わないというケースが
ほとんどでした。
レジミスというのは店舗として基本なのでまた一番現金が動く場所なので、しかも昨今はレジミスで、チケットなど端末に関連する操作などを間違うと、お客様にとっても店舗側としても最もクリティカルな部分かと思います。
あくまで目的は正確な現金や昨今の電子マネーやプリペイドカードなどもお財布ケイタイ…決済方法も人それぞれかと思います。
あくまで目的は19841009さんが早くレジを打つということより正確に遅くても確実に決済がお客様との間で確実に商取引が行なわれることかと思います。
お客様を少々お待たせし文句の一つも言われても正確にすることを心がけ、確実正確に他の仕事においても行なうことは必要ではないでしょうか。
速さはあとからついてきますよ。
少しでも参考にでもなったら幸いです。
追記:レジミスで検索すると様々な実体験などがヒットするかも知れません。下記のURLは、ご質問の意図とは若干違いますが、参考にでもなれば。
頑張って下さい。
参考URL:http://okwave.jp/qa248345.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
レジの仕事で自信をなくしました。失敗が怖い。
片思い・告白
-
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
レジ打ちでミスが多い
アルバイト・パート
-
5
始末書に納得がいきません
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
レジでの違算がなくならないので辞めるべきでしょうか
アルバイト・パート
-
7
レジミスしたかもしれません。 お客さんに商品のこと尋ねられて、気をとられてたらいざレジ見るとなぜか
アルバイト・パート
-
8
始末書の書き方
アルバイト・パート
-
9
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
10
初めての一人勤務。レジで多きな金額のミスをしました
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
始末書10枚・・
アルバイト・パート
-
12
過不足の出しすぎで辛い・・・。(長文です)
アルバイト・パート
-
13
バイトでミスを連発。次の出勤が怖いです・・・
会社・職場
-
14
レジでの過不足(プラス)について
アルバイト・パート
-
15
レジのバイトをクビになりました。
アルバイト・パート
-
16
違算報告書の書き方がわからず困っています助けてください
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
レジ違算の始末書の書き方
アルバイト・パート
-
18
レジの打ち損じ・間違いが多すぎる!気がしませんか
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
クレジットカード、店員のレジミス。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
レジの会計ミス
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
同じ職場の子がお釣りを渡し忘...
-
5
レジ袋が必要かどうかの聞き方
-
6
接客を初めてするのですが、丁...
-
7
レジに入れるお札の向きは?
-
8
スーパーのレジのバイトが大変...
-
9
レジ打ちが怖い
-
10
アルバイト2日目なのですが非常...
-
11
レジに立つと緊張してしまいます
-
12
過不足の出しすぎで辛い・・・...
-
13
ローソンで働いた経験がある方...
-
14
レジでの違算がなくならないの...
-
15
閉店時間について。 私は閉店時...
-
16
毎日、失敗ばかりで辛いです…
-
17
レジ担当者さん返品の時どうし...
-
18
深夜(22時から6時)までセブン...
-
19
セブンイレブンでアルバイトを...
-
20
レジの仕事。計算力を高める方法。
おすすめ情報