
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2児+妊娠している者です。
まだ4が月の赤ちゃんなのに夜に6時間も寝てくれていたのですか!!びっくりです!
うちなんかは幼稚園児の今でも夜中に起きることがありますよ。
生活のリズムが狂うと、夜中に起きてしまうことはよくありますよね。
お昼寝ですが、午前はそのくらい寝てもいいかもしれませんが、午後はさすがに長すぎるんじゃないですかね。
寝始める時間にもよりますが、遅くても3時までには起こす。寝る時間(起こす時間)は眠りの浅くなる1時間半くらいがいいのではないかと思います。
夜泣きかどうかは分かりませんが、とりあえず眠そうにしていても時間になったらお昼寝を切り上げてみてください。
うちの2歳児は起こしたときは眠そうにしていますが、少しでも長く寝てしまうと今度は夜の寝つきが悪くなります。寝かしつけに1時間以上かかってしまうときもあります。
こちらも疲れてしまいますしね。
よく寝てくれるお子さんでうらやましいです!
早くリズムが戻ってくれるといいですね。
寝不足だと思いますが、お体お大事に!
No.4
- 回答日時:
私も4ヶ月半の赤ちゃんが居て、少し前までは6時間以上寝ている日もあったけど、最近は夜中2時に必ず起きて泣きます。
オムツをかえてる時間もなく号泣するので、慌てて母乳をやる状態です^^;私も「これって夜泣きっぽいなあ…」と思ってました。日中の睡眠時間は、午前中のねんねとお昼寝が各1回ずつ。時間は1時間の時もあれば2時間の時もあり、色々です。
ちょっと似た感じだなあと思います。
私は「こういうリズムに変わってきたのかな~、そのうち夜の睡眠時間もまた長くなってきて、夜中に起きないようになるだろう」と思って、気にせずそのままです(笑)。お昼寝も、よっぽど授乳のリズムを狂わせるほどでなければ、多少のリズムの崩れは気にせず寝かせています。それでもやっぱり適当な時間に目を覚まします。
お子さんがしっかりお昼寝されるのであれば、それがその子のリズムなんじゃないかなあと思いますよ^^
ちなみにうちの子も、夜中の授乳の後はとても寝そうにない雰囲気で、テンションは最高潮です。声を出して笑ってます(笑)。ぐずるわけじゃないので全然いいんですが、流石に寝てくれないとこっちが参ってしまうので寝かしつけます。
私は添い寝で寝かしつけてます。抱っこでも時間をかければ寝てくれるんですが、私がしんどくて倒れそうなので^^;添い寝だと時間がかかってもぐずらずに寝てくれるのです♪私の方が先に寝ちゃっても、ちゃんと後で寝付いてくれていて、親孝行な子です(>▽<)
添い寝されてなくてできそうなのであれば、ためしに一度されてみてはどうでしょう?添い寝はあまり良くないという人もいますが、ママが傍に居ると安心するみたいだし私も安心できるし、寝相はいい方なので、やっちゃってます^^;
子どもの成長具合って本当に個人差があるみたいなんで、あんまり他との違いは気にせず、夜起きるのも短い間だけと思ってやってます。お互い頑張りましょう♪
No.3
- 回答日時:
1歳3ヶ月の娘がいます。
4ヶ月でしたら夜中に起きるのはよくあることだと思います。
今まで6時間寝ていてくれたなんて、とってもおりこうさんですね。
うちは先月まで夜中何度も起きてましたから・・・(^_^;)
外出なんかで今までの生活リズムがくずれるのってよくあります。
他の方もおっしゃってるように午後のお昼寝が長いように思いますが、
まだ4ヶ月ですから、眠いところを無理に起こすのも
かわいそうな気がします。
徐々にリズムが戻るようになると思いますから、今はちょっと大変ですけどお子さんのペースに合わせてあげていいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
まだ4ヶ月ですよね?
夜中に起きるのは普通でしょう?
寝たいときに寝かせてやってくださいな。
午後の昼寝が少し長いかもしれませんが、最低2時間くらいは
寝かせてあげないと機嫌も悪くなるのでは?
無理に起こすまではしなくても、電気をつけるとか音楽をかけるとか、
あと頭をなでながら、耳元で「○○ちゃーん、まだ寝るの?」とか声をかけたりして起きればよいし、それでも起きなければそのまま寝かせてあげればよいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?
出産
-
急に昼寝が長くなった~(生後5ヶ月)
避妊
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
6
3ヶ月の赤ちゃん、寝すぎでしょうか??
赤ちゃん
-
7
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどいです。 この時期 何しても永遠にぐずぐずで こちらも勿論寝れず 精神的
赤ちゃん
-
8
5ヶ月になる赤ちゃんの昼間の過ごし方(お昼寝)(長文です)
赤ちゃん
-
9
お昼寝の時に部屋を暗くするのは良くないですか?
赤ちゃん
-
10
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
11
赤ちゃんの太ももが冷たい
赤ちゃん
-
12
昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)
赤ちゃん
-
13
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
14
お風呂時間とミルクの時間の調整
子育て
-
15
4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、日々のベビーカーでの散歩時間はどのくら
赤ちゃん
-
16
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
17
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
18
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
19
置くと泣くのはいつまで。。
出産
-
20
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1歳10ヶ月の娘のママです。 娘...
-
5
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
6
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
7
遅めの昼ごはんについて
-
8
お昼寝中に急に号泣・・・
-
9
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
10
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
11
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起き...
-
12
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
13
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
14
いつも眠そう‥。
-
15
1歳児の一日のスケジュール(外...
-
16
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
17
10ヶ月、昼4時間、夜10時...
-
18
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
19
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
20
生後四ヶ月の生活リズム 無理...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter