
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分も私立中高一貫校から受験で公立高校へ抜けた者です。
特定されてもアレなんで(笑)、体験談は簡略化して書きます;;
>地域の模試も受けてみたのですが、あまりいい結果ではなく(中の下くらい(><))本当に
>どれもこれも中途半端の理解しかないようです・・。
>勉強方法もよくわかっていない
これはマズいですね。中高一貫校というのは基本的にどこも入学当初から“全国難関大学合格”
を目標に掲げているため、質問者様の娘さんがその速習カリキュラムに付いて行けずに
まともな勉強法も得ることが出来ないまま、現在に至っている可能性が高いです。
幸い、高校受験まではまだたっぷり時間があるので、今からでも十分やり直しはききます。
事実、中3から覚醒して急に成績を伸ばした友人を私は何人も知っています^^;
さて、私の体験談ですが、私の通っていた中高一貫校は、中2までに中学内容を終わらせて、
中3からは高校の勉強に入ることで、他の公立高校の生徒よりも優位に学習を進め、
最終的に大学入試において勝つことが目的でした。
私は中3の始め、高校の勉強に入り始めた辺りから、確立していない中学校内容の基礎の積み上げが
ぐらつき始め、ものの見事に崩壊し、落ちこぼれてしまいました。
受験を決意したのはなんと中3の冬。それに比べれば質問者様の娘さんはまだ時間はありますよ!^^;
受験戦争(言うほど大仰なものではありませんが;)には何とか3勝1敗で打ち勝ち、
第一志望の高校に行くことができました。なので絶対今からなら大丈夫です。
質問者様の娘さんの学校が、今後(たぶん早くても中2の終わりからでしょう)、
受験前に高校の内容に入っていくのであれば、今の状態では非常に危険です。
学校の授業が中学内容の内に家庭教師なりで苦手を克服し、再度中高一貫校の速習カリキュラムに
挑戦するのか、今すぐにでも転校してしっかりと基礎を積み上げ、万全の体勢で
受験に臨むのか、今の学校には中3まで通い、外部受験をするのか・・・
私は、質問者様の娘さんが学校の授業と並行で、家庭教師なりで苦手克服に努めても、
現在通う中高一貫校の速習カリキュラムについていけるほどの基礎を付けられる見込みが無いのであれば、
今すぐにでも転校することをお勧めします。というのも、ある危険性に伴う大きな理由があるからです。
実は一部地方自治体によっては、中高一貫校の内申はカリキュラムが全く異なるため、
受験において評価できない(=内申で得ることの出来る合否基準点が0)というところも、実際にあるそうです。
私の住んでいるところとは関係ありませんが、この教えてgooの別の質問に書いてあったことで、
千葉県の公立高校入試の合否判定を例に挙げると、千葉県の公立高校の合否判定は、
試験500点、内申120点の計620点で判断するそうです。
もし、この内申120点が端から評価されず、0点だったらどうでしょう?
倍率が高かろうが低かろうが、ほぼ勝ち目が無いのは火を見るよりも明らかですよね?
こういう危険性もあるということを踏まえての考えです。
参考程度にお願いします。応援してます、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
すいません、No.2の者です。
改行は文字数を考えて、適度にしたつもりなんですが、非常に読みにくくなっていますね・・・orz
メモ帳などに改めてコピー&ペーストをするなりして読みやすいようにしちゃってください。
お手数かけて申し訳ありません^^;;;
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
転校するにせよしないにせよ、一度公立の生徒さんが受けている模試を受験してみては?
そうすると「自分はダメじゃない!」って思えるんじゃないでしょうか?それに万が一決意したときに安心感がある。
うちはずーっと成績悪かったので高校受験の問題を見て「こんな簡単ならみんな100点だよ....」なんて落ち込んでました。なかなか呪縛からは逃れられません(笑)
それにしてもやさしいお母様ですね。素敵なご家族でうらやましいくらいです。
「うちのママは最高!」とすでに胸をはっていえる幸せなお嬢さんですよ♪
ご回答ありがとうございます!
以前、同じ学校に通うお友達のお母さんからも薦められて、地域の模試も受けてみたのですが、あまりいい結果ではなく(中の下くらい(><))本当にどれもこれも中途半端の理解しかないようです・・。
勉強方法もよくわかっていないので、やはり塾や家庭教師を同時並行しないとならないのだな、とわかって家庭教師をやっていただいているのですが、それでも満足な結果が得られないため、彼女も最後の手段だと思っているようで。。。
>それにしてもやさしいお母様ですね。素敵なご家族でうらやましいくらいです。
「うちのママは最高!」とすでに胸をはっていえる幸せなお嬢さんですよ♪
ありがとうございます(^^;)
でも、小学生のうちからもっとちゃんとした自学自習の力をつけさせてやれなかった愚母だと思って、子供に申し訳ない気持ちで一杯なのです・・。
でも、少し心が軽くなりました♪ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私立中学から公立中学への転校
中学校
-
私立中学を辞めさせるべきか悩んでいます。 私は中2の娘を持つ母です。 娘は、中学受験をして私立女子校
子供・未成年
-
中高一貫校から公立高校受験出来ない!
中学校
-
4
中2の娘が中高一貫校を辞めたいと言い出しました。
中学校
-
5
私立中学を退学した経験のある方か親御さんへの質問
中学校
-
6
私立から公立へ転校したいです
中学校
-
7
私立中高一貫校です。退学と背中合わせの中3です。 中学を卒業出来ても高校に上がれない場合は、どんな道
中学校
-
8
有名私立中学からの転校ついて
その他(教育・科学・学問)
-
9
私立中学校から公立中学校へ転校について
学校
-
10
2週間(冬休み)で私立中学から公立中学への転校の手続きって間に合いますか?中1です。
中学校
-
11
公立の小学校、中学校は退学にはならないのに、どうして中等教育学校の前期課程は退学にすることができるの
法学
-
12
中高一貫から出て、後悔しています
高校
-
13
進学校の落ちこぼれ、死にたい
中学校受験
-
14
進学校で挫折した息子
中学校
-
15
公立中高一貫校での退学処分
中学校
-
16
私立中学を辞めたがっています。 私の娘は、今年「私立中学に受験したい」ということで、私立中学に、進
中学校受験
-
17
中学2年生です。 私は今転校したいと思っていて、その理由が 人間関係です。 部活を頑張りたいから私立
いじめ・人間関係
-
18
私立中学からの転校を考えています
その他(学校・勉強)
-
19
私立中学への進学を後悔しています。
片思い・告白
-
20
色々疲れた
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
底辺中の底辺って言われたらな...
-
5
私立中学から公立中学への転校
-
6
越境入学がばれたとき
-
7
テスト範囲が分かりません 中学...
-
8
不登校でも入れる高校
-
9
『中学2年時』、それとも『中...
-
10
指定校を変更するときの理由
-
11
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
12
中学校3年生です。 高校面接で...
-
13
小学生6年生胸
-
14
「美術に力を入れている中学」...
-
15
大阪府内で小中学校が荒れてい...
-
16
高校受験願書の保護者欄について
-
17
この画像の中学校の学校指定体...
-
18
軽度発達障害児を受け入れてく...
-
19
中学の教師に頭を軽く撫でられ...
-
20
学校に携帯を持って行ったこと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter