重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

住宅取得の為、課税証明を取得したいと考えております。
当方会社員です。

住んでいる環境がやや特殊でして、
住民票は東京都にあるのですが、2年前から神奈川県に住んでいます。

会社には神奈川県で登録しており、神奈川県に住民税を払っています。
昨年か今年頭ぐらいに、東京都(住民票のある区)から、住民税を払いなさいとの通知がきたのですが、
神奈川県に払っている旨を伝えたところ、東京都に払う必要は無いとのことで話がまとまりました。

住民票は東京都なので、課税証明書は東京都の区役所で当然取得する事になると思いますが、
住民税を払っている事を正しく証明出来ますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

miyabisさんは、住登外課税(住民税法294条3項)の該当者となり、


住民票住所地と現住所地が違う場合に適用され、住民税を徴収する市町村が現住所に変更になります。

今回は東京都に住民税を納付していないため証明書は発行できませんので、
住民税を徴収・納付している神奈川県の現住所地の市町村が証明書発行することになります。
    • good
    • 0

納税証明書はあなたが支払っているところでしか発行してくれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!