プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、結婚式は挙げるが、入籍はしないと言う社員がいます。
当社には慶弔規定で社員本人が結婚した場合にお祝い金が出ることになっていています。
また、休暇の規定でも社員本人の結婚では5日間の休暇(その分の給料は支払われる)をもらえることになっています。
今回のような入籍を伴わない結婚式でもお祝い金と休暇を与える必要はあるのでしょうか?
入籍が無いのであれば今回は与えず、入籍をしたときに与えれば良いのでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。



 下記サイトをご参照下さい。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%AE%9F% …
  法律的には、事実婚も法律婚とほぼ同等の権利があるようです。(ただし、配偶者控除は受けられない。)
  将来的に入籍するのかどうか分かりませんが、結婚式を挙げたのであれば、今祝い金などを渡しても良いと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキペディアの結婚を見ると、事実婚は結婚していることと同様の関係と書いてあって、
同様ってことは似ているけど違うって意味ですよね。
本人も籍を入れるかどうかわからないと言っているので、できればちゃんと籍を入れてから渡したいと考えているもので。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 14:42

dai-ymさんこんにちは。


私は、会社で法務関係の仕事をしております。
当社の対応の回答ですので、ご参考になれば幸いです。
福利厚生等の規定に「事実婚で」との表現や結婚の言葉の定義で範囲を示している中で、籍を入れている者とあるならば支払う義務はありません。
しかし、そういう規定や手順を細かくしている会社はあまりないと思います。今回の内容ですと、内縁関係の夫婦となります。
内縁関係は法律でも上記の条件では認められているので、裁判を起こしても財産分与や慰謝料がお互いに貰える義務があります。
会社側としては、内縁関係を認めないとは言えませんので、お支払するのがベストだと思います。
当社でしたら、お支払・休暇を与える義務があります。
以上、ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内縁関係って同棲してすぐでは認められませんよね。
今回は当人も籍を入れるかわからない(分かれる可能性もあるから、籍を入れるのを後にしたいと言う理由で)と言っているので、
できればちゃんと籍を入れてから、渡したいなと考えていたもので。
これを認めてしまうと、同棲して籍を入れないで申請、お祝い金と休暇をもらったら同棲解消。
しばらくしたら別の人と同棲、またお祝い金と休暇をもらう。
ということも出来てしまうので。

奥さんが働くに当たって苗字が変わると面倒なので、子供ができるなど奥さんが仕事を辞めるまで入籍を伸ばすなど、
ちゃんと一緒に暮らし続ける意思があるのなら、事実婚でも素直に出せるのですが、
本人が分かれる可能性を考えている状況では、上記の同棲生活と何が違うのかわからないんですよね。
内縁と同棲の違いってなんなのでしょうか?
正直この線引きがわからないんですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 14:53

dai-ymさん早速のお礼ありがとうございます。


確かに知恵のある方なら、お祝い金を頂いて解消・・・っていう人もいるかもしれませんね。
内縁関係の定義ですが、婚姻の意思をもって共同生活し、社会的にも夫婦と認められているが、婚姻届を届け出ていない為、法律上正式な夫婦として認められていない関係。
同棲は、婚姻の意思を持つにまだ至っていない、又は婚姻の意思を持たないで共同生活している関係。となります。
この基準が難しいのは確かです。お互いの意思のみの判断ですから。
慰謝料の裁判でも、判断基準は難しいようですが、同棲もせず親の紹介も無し、ただお互いの結婚の意志があった。この事だけで、内縁関係と判断されている事例もあります。
後は、dai-ymさん含め、会社の方々の判断によりますよね。
もし、入籍後お祝い金を渡す事にするのであれば
今後の為に、規定・手順等を改訂される方がいと思いますよ。
当社では内縁関係であっても、祝い金を出しています。
(海外の支社もある為、籍を入れない方がいらっしゃる為)
規定や手順を見られて、問い詰められた時に判断が難しくなります。
企業は法律遵守が当たり前と厳しく言われている昨今ですから、法律では認められているのに・・・となりますから。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更なる回答ありがとうございます。
社内規定の変更は早速とりかかりました。
が、できれば先ほどのようなちゃんとした理由がある入籍は後にする事実婚の場合は出してあげたいので、
社労使の先生と相談して良い基準を考えてみます。

今回は披露宴もなし(お互いの家族を集めた食事会はするそうですが)
新婚旅行も未定。
と言うことでちゃんと入籍したときに休みもお祝い金も与えることで話してみて、
本人が納得しなければまた考えてみようと思いました。

大変有効な意見をいただけて助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/29 17:45

うちの会社は俗にいう大手です。

社内来ても数百ページ
に及んでいます。
やはりこの辺はあいまいですね。結婚したかどうかは戸籍
じゃなくて披露宴の招待状でも確認可になっています。
なので披露宴の招待状を提出すればお祝い金・休暇は
もらえちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴があれば、披露宴で渡すってことになるのでありがたいんですが、
今回は披露宴も無く入籍も無いと言う同棲と何が違うのかわからない状況だったもので。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 17:46

私も会社経営者として、各規則に従って人事や給与などを扱っています。


同様の経験がないので、単純な意見として聞いてください。

ただの内縁関係であれば祝い金も休暇も与えないと思います。
しかし、結婚式を挙げたということは、世間にも認められたと判断して支給すると思います。特に上司や経営者が結婚式や披露宴に招待されれば、まず間違いなく支給すると思います。

内縁で式を挙げたとの事後報告では会社としては判断が難しいでしょう。仲人がいれば仲人に一筆貰うように指示するかもしれません。

私は、入籍する婚姻と同等に扱うだけの根拠がなければ、会社としての判断は難しいと思います。特に社会保険では内縁の妻も扶養に入れることはもちろん3号被保険者とすることも可能だったと思います。関連する法律手続きが発生する可能性がある限り、出来るだけの根拠を示させる、出来なければ実際に籍を入れる時で考える、などとはっきりとお互いが納得できるだけのことをすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は入籍も披露宴も無く、奥さんは働き続けるため扶養家族にも入らないし健康保険なども別々と言うことで、
同棲と何が違うのかと言う部分もある上に、
本人も結婚生活が続くかどうかわからないと思っている状況なので、
余計に与えにくい状況になってしまいました。

したの方のお礼にも書きましたが、今回は入籍まで与えないことを話して様子を見てみようと思います。
また、社内規定も見直してそのあたりの線引きもしっかりしてみるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 17:51

 結婚式を挙げるが、籍を入れない(と公言している)のなら、法律上結婚では有りませんし、非常識な対応ですから、それに対して結婚と認めてお祝い金など出す必要は無いと思います。


 きちっと籍を入れた上で、会社に家族構成の申請書で妻として届けを出したときに結婚と認めて各種祝い金などを出せば良いと思います。
 また、披露宴の案内状などで祝い金を出すのは、あくまで籍に入れるという前提で出しているものです。(わざわざ、戸籍謄本など提出しなくて良いようにしているだけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴をするならまだ良いですが、
披露宴も無く入籍も無いとなると、どうしても同棲との区別が困難ですものね。
今回は入籍のときに出すように話、今後のために就業規定を変更しようと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!