
私は長男なのですが、実家で就職をしていなくて、
東京で就職しました。
実家は福島県です。
27歳になり、両親が年をとってきて長男として、
両親の面倒をみないといけないのではと真剣に悩んでいます。
そこで、長男で私と同じく実家を出ている方に
両親のことをどうするべきと考えているかアドバイスおねがいしたいと思います。
私としては、福島県に転職をして帰る方がいいのかなぁとは思っていますが、転職の難しさと職の少なさから思い立つことが出来ません。
長男の皆さんはどうお考えですか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、30台前半の独身の長男です。
私も大学から含めて10年間ほど他県に出てました。転職を機に地元に戻りました。
今地元に戻って5年くらい経ちますが、中々良い就職先が見つからず、就職→退職→無職期間数ヶ月・・・。を何度か繰り返してきました。ワーキングプア状態です。ついこの前も内定を頂いた会社が転勤が多い会社で、どうするかとても迷いましたが、お断りしました。条件は結構良かったのですが・・・。
その時両親は、『まだ元気だし自分の思う所、好きな所に就職しさない。私たちの事は気にしなくていいから・・・。でも出来れば近くに居てくれると嬉しい・・・』と言ってました。どちらも親の本音だったと思います。また数年前姉が旦那の転勤で他県に引越ししてこの上また私まで他県に行くのは心細いっていうのもあったのでしょう。年々老いて行く両親を見てると、一旦地元に戻ったのに出てゆく決心がつきませんでした。親って年老いてく一方なんですよね。当たり前ですが・・・。
私自身親の面倒をみるとか、養っていくとか大層な考えは無いですが、地元に居ることで親と私が安心できるなら、それが良いかなと思いました。
地元に戻る事と、地元で自分に合った就職先を見つけるという事は、なかなか相反する事とは思いますが、ご自分が納得できるよう進まれれば良いと思います。
私は地元に戻ってきて5年ほど紆余曲折して遠回りしてきました。でも今は戻ってきて良かったと思ってます。そして今は何とか転勤の無い地元の会社に就職出来たので、地元で根を張って生きて行こうと思ってます。
そうですね。実は僕も地元に帰って親の近くで働こうって決めた感じです。感じっていうのも決定じゃなくて、もちろん仕事が決まればと言ういみです。でも、仕事が決まれば即引っ越そうと思います。
親も幸せでさえあれば他県でもいいよって言っていますが、同じく近くのほうが嬉しいといっています。
ですので、地元に根を張って僕も生きていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
親は子供が自立して、立派に仕事をしてくれることが、最大の喜びです。
場所が何処だろうが、頑張って仕事をし、健康でいてくれれば良いのですよ。月に1万でも良いから送り、正月に帰るからね、との手紙を書けば感激で一杯になりますよ。
子供が帰ってきて、仕事や恋人や都会の話を聞くのが楽しみですね。
お優しい息子さんですね。
貴方の幸せが、ご両親の喜びです。
が、将来の介護に関しての知識は把握されていられた方が良いですね。
ご両親のご兄弟のところにも伺っておいた方が安心できますね。
ありがとうございます。
涙がでます。
自分の幸せをどうしたいのかを現実と照らし合わせてそれに向かって邁進します。
それが、巡って両親の幸せになるのだと言うことを理解しました。
まずは、自分の人生をゆっくり考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
うちの夫は長男であり、男がきょうだいでひとりだけです
大学も地元しかダメといわれたそうで
どうしても都会に出たかったそうです
それで・・・・
30歳ぐらいのときに、お母さんが病気で手術しました
手術自体は問題なく成功し、病気も思ったほど深刻ではなかったのですが
いてもたってもいられなかったのでしょうね
Uターンしてもどってきました
最初は、前職の関連会社で異動をお願いしていたのですが(そういう人が何人もいたので)ちょうど不景気になって、異動は難しいということで転職することになりました
首都圏に比べれば求人もとても少ないですよね
でも前職でのしっかりしたキャリアがあれば、都会で働いていた経験を買う企業はあると思います
とりあえず、転職活動を始めてみてはいかがですか?
ちょうど景気も良くなって来ていますから、悪くない条件で戻れるかもしれませんよ
同居できなくても、近くなれば気持ち的にも帰りやすさもだいぶちがうと思いますよ
本当にソウですね。
近くに居れば気持ちも違いますね。
実は、私の母も難病にかかっていて現在治療中なので、
とても心配なのもこの考えにいたった原因なんです。
まずは、リクルートエージェントなどに登録して、
地元の求人を調べておくくらいの行動は布石としていいと思うので、
行動してみます。
もちろん両親の意見を聞いてからですが、
帰らなくてもいいからって言われたらつらいので。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
長男の嫁です。
夫は新潟出身で、大学から東京で、そのまま就職。
転勤族ですので今は他県にいます。
質問者様はまだお若いですから、何とか仕事は
見つかるかもしれませんが、現状はかなり厳しい
と思います。
夫も昔そう思って、新潟で職を探そうとし、両親に
その事を相談すると、「そんな事して欲しく無い」
とはっきり言われてそうです。
東京で頑張ってる息子の姿は、親の誇りだったり
するもんですよ^^
ですが、質問者様のご両親がどうお考えかは分かりませんので、
正直に相談してみてはいかがですか?
せっかく入った会社を辞めるなんてとんでも無い! と思われる
かもしれないし、喜ばれるかもしれませんよ。
どちらにせよ、子供が幸せだと思える環境で生活して
くれるのが、一番の願いだと思いますよ。
ありがとうございます。
そうですね、まず私が幸せになることが一番の親孝行なのかもしれません。
そして、時が来たら正直に私の考えを両親にぶつけてみます。
そこでの、話し合いの結果を見てから考え出す(転職について)のでも遅くありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
就職を機に親元を離れることは親不孝でしょうか。 私は2人兄弟の長男であり、現在大学4年生です。 この
就職
-
一人息子が就職で遠くに行ったら両親はやっぱり悲しみますよね?それが心配で就職場所を決められません
子供
-
長男ですが実家を離れて結婚すべきか悩んでいます。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
-
4
長男です。離れた実家の親と先祖代々の土地をどうすればよい?
父親・母親
-
5
東京にいる息子をいい加減Uターンさせたいのですが・・・・・
親戚
-
6
親の立場だと息子は地元にいてほしいですか?
兄弟・姉妹
-
7
長男って結局実家に帰るもんでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
就職が決まったため、息子が家を出るというのですが・・・
親戚
-
9
地元の親の所に帰らないってそんなに悪いこと?
兄弟・姉妹
-
10
遠くに就職(特に県外)に就職するのは、親は、どういう事が心配
兄弟・姉妹
-
11
長男が他県で家を建てることをどう思いますか?
親戚
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
息子が上京寂しいのです
子供
-
14
長男の嫁は最終的に夫の地元に住むべきですか?
失恋・別れ
-
15
長男でも家を建てた方に質問です‼︎
夫婦
-
16
息子が今年4月から社会人1年生になり、一人暮らししてます。 食事の面でも心配してましたが、何より給料
子供
-
17
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
18
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
19
理系の技術系就職で文系みたいに都会のビルで勤務できる業界はIT系くらいしかありませんか? メーカー就
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学のサボり癖について 大学2...
-
5
一人息子が就職で遠くに行った...
-
6
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
7
研究室で教授に怒られてばかり...
-
8
東京の大学に行けばよかった
-
9
28歳で大学入学について 今年26...
-
10
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
11
AV男優もしくはAV業界裏方にな...
-
12
大好きな地元をとるか、大好き...
-
13
就職についてかなり口出しして...
-
14
地元に帰るべきかどうか。
-
15
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
16
無気力により就活をやめてワー...
-
17
一生地元を離れての生活。
-
18
友達が多い人は、なぜ友達が多...
-
19
留年した場合の人間関係…
-
20
地元の友達が嫌い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter